鳴りやまない編集、止まらないマグロ。
2日目の感門オープニングは「朝生♪群島Eツアー」。
東京本楼スタジオを拠点に、ズームイン朝ばりに仙台・名古屋・耶馬渓・大阪へ中継をバトンする。開始直後、大阪チームは焦っていた。事前の予想に反し、濃密な語りが続いたからだ。
大阪チームは、ビブリオシアター前にスタンバイするなり、7名でマグロを装着。本日21日(祝)に近大コーナーで司会を務める川野貴志は、きりりとスーツ姿で決めていた。頭にはいちだんと大きいマグロ。背広にマグロ、そのミメロギアに一同は節操もなく笑う。道行く学生が、足早に遠のく。
野嶋真帆がつぶやいた。「こいしい背広・おいしいまぐろ」
そして番ボーが始まった。
「舶来の背広・さすらいのまぐろ」「ぴちぴちの背広・ビチビチのまぐろ」一列に並んだ指導陣がつぎつぎにミメロギアを繰りだす。
直前まで全力で番ボーに興じ、その勢いで本番に飛びこむ。マグロにあやかる大阪チームに、もう迷いはなかった。佐々木千佳局長・鈴木康代学匠のアルカイックスマイルにほころびが生まれ、他拠点よりも尺を短く切り上げられる名シーンはこうして生まれたのだった。
期せずして生まれたミメロギアお題「背広とまぐろ」。回答ができたら、感門チャットに寄せられたし。近大からの指南が飛ぶかもしれない。
梅澤奈央
編集的先達:平松洋子。ライティングよし、コミュニケーションよし、そして勇み足気味の突破力よし。イシスでも一二を争う負けん気の強さとしつこさで、講座のプロセスをメディア化するという開校以来20年手つかずだった難行を果たす。校長松岡正剛に「イシス初のジャーナリスト」と評された。
イシス編集学校メルマガ「編集ウメ子」配信中。
【特報】松岡正剛、DOMMUNE出演!!!!! 12/14 19時〜
松岡正剛が、DOMMUNEに降臨する。 仕掛けたのは、AIDAボードでお馴染みのメディア美学者・武邑光裕氏。武邑氏は、自身の主宰する武邑塾の10周年イベントに際して、編集工学の創始者・松岡正剛を特別ゲストとして迎える。1 […]
【無料・オンライン】12/15(金)イシス編集学校 学校説明会開催します
イシス編集学校で学ぶと、さまざまな変化が起こります。 第一に、編集力がアップします。すると、仕事の進め方やふだんのコミュニケーションがスムーズになる。でもそれだけではありません。イシス編集学校のカリキュラムをこなしている […]
【受付開始】「本楼」にて松岡正剛の蔵書2万冊と出会うエディットツアー開催
秋といえば、読書。いつのころからか、読書は秋の風物詩となりました。が、イシス編集学校界隈では年がら年中「読書の季節」。 その秘密は、東京世田谷・豪徳寺にあるブックサロンスペース「本楼」にあります。イシス編集学校校長・松岡 […]
みなさん、自分の生活習慣にお悩みはありませんか。「運動したいんだけど時間がない」「食事の時間がバラバラ」「ストレスで爆食いしてしまう」などなど……。ことに「健康」にかんしては、わかっちゃいるけどどうにもならないというお悩 […]
クリエイティブ業界でも通用するイシスの「型」とは 10/21(土)学校説明会あります
情報を整理するフレームワークは学んだ。大量のデータを分析する方法も身につけた。でも、何かが足りない……。 イシス編集学校には、そんなモヤモヤを抱いて入門するビジネスパーソンが多くいます。元外資マーケターの江 […]