コナラの葉に集う乳白色の惑星たち。
昆虫の働きかけによって植物にできる虫こぶの一種で、見えない奥ではタマバチの幼虫がこっそり育っている。
因みに、私は大阪育ちなのに、子供の頃から黄色い地球大好き人間です。

大分県北部に位置する耶馬溪の奇岩の連なる山々は、太古の火山活動が織り成したものである。
富岡鉄斎が『耶馬渓真景図巻』を描き、橋口五葉に仕事抜きで行きたいと言わせ、日田市出身の宇治山哲平も描いた耶馬溪。若山牧水、山頭火、杉田久女らは歌を詠み、田山花袋、菊池寛、松本清張は小説の舞台にした。
火付け役は頼山陽だった。39歳、『日本外史』を執筆中に九州を旅する。日田「咸宜園」の広瀬淡窓を訪ねた後、中津の末広雲華に会うため耶馬溪を通った。1818年当時はまだ山国谷という地名だ。「行くほどに景色はよくなり、群峰が渓水を挟んで連なり聳えて、春先の筍が生え出しているようだ」と、『耶馬渓図巻記』で絶賛。山国谷を中国風に耶馬溪と称した。当代きっての文化人が見出した場所はたちまち有名になり、地名も耶馬渓に変更される。
感門之盟初日は、山陽が「此の山に至り筆を投じて嘆ず」と、筆を川に投げた「擲筆峰(てきひっぽう)」からの中継だ。
松岡校長は、「人々は場所に『景気』を感じる。景気が盛られた場所が『景色』となり、景色のよい場所が『名所』となる。ここに『風景の誕生』がある」という。
ときが経ち、今では耶馬溪の名所は他に移っている。護岸工事で頼山陽が愛でた「擲筆峰」は変化したけど、20周年「感門之盟」の景気を吹き込んで、イシス編集学校の新たな景色として刻まれるだろう。
文:田中さつき
石井梨香
編集的先達:須賀敦子。懐の深い包容力で、師範としては学匠を、九天玄氣組舵星連としては組長をサポートし続ける。子ども編集学校の師範代もつとめる律義なファンタジスト。趣味は三味線と街の探索。
Qten Genki Book『九』クラファンスタート!-九州の千夜千冊vol.6-
イシス編集学校九州支所「九天玄氣組」20周年記念、松岡正剛の千夜千冊から組み上げた1,000冊のブックナビゲーション「Qten Genki Book『九』」のクラウドファンディングがスタートしました! ●発 […]
クラウドファンディングで出版へのご協力を!-九州の千夜千冊vol.5-
イシス編集学校九州支所「九天玄氣組」は今年20周年。発足会を行った秋をめざし、周年事業を進めている。軸となるのは「九州の千夜千冊」を冠した書籍の発行だ。松岡正剛の千夜千冊から選んだキーブック1冊ごとに33冊のグループをつ […]
方師もBSEもアレゴリアンも。選者の顔ぶれ-九州の千夜千冊vol.4-
イシス編集学校九州支所「九天玄氣組」は今年20周年。発足会を行った秋をめざし、周年事業を進めている。軸となるのは「九州の千夜千冊」を冠した書籍の発行だ。松岡正剛の千夜千冊から選んだキーブック1冊ごとに33冊のグループをつ […]
イシス編集学校九州支所「九天玄氣組」は今年20周年。発足会を行った秋をめざし、周年事業を進めている。軸となるのは「九州の千夜千冊」を冠した書籍の発行だ。松岡正剛の千夜千冊から選んだキーブック1冊ごとに33冊のグループをつ […]
イシス編集学校九州支所「九天玄氣組」は今年20周年。発足会を行った秋をめざし、周年事業を進めている。軸となるのは「九州の千夜千冊」を冠した雑誌の発行だ。松岡正剛の千夜千冊から選んだキーブック1冊ごとに33冊のグループをつ […]
コメント
1~3件/3件
2025-08-26
コナラの葉に集う乳白色の惑星たち。
昆虫の働きかけによって植物にできる虫こぶの一種で、見えない奥ではタマバチの幼虫がこっそり育っている。
因みに、私は大阪育ちなのに、子供の頃から黄色い地球大好き人間です。
2025-08-21
橋本治がマンガを描いていたことをご存じだろうか。
もともとイラストレーターだったので、画力が半端でないのは当然なのだが、マンガ力も並大抵ではない。いやそもそも、これはマンガなのか?
とにかく、どうにも形容しがたい面妖な作品。デザイン知を極めたい者ならば一度は読んでおきたい。(橋本治『マンガ哲学辞典』)
2025-08-19
エノキの葉をこしゃこしゃかじって育つふやふやの水まんじゅう。
見つけたとたんにぴきぴき胸がいたみ、さわってみるとぎゅらぎゅら時空がゆらぎ、持ち帰って育ててみたら、あとの人生がぐるりごろりうごめき始める。