5月4日(月)は「みどりの日」ではない。
イシス編集学校にとっては、全コース通じて初となる「速修コース」が、45[守]で開講した記念日である。
通常17週のところを15週で学ぶ、この虎の穴コースの師範代を務めるのは先に「遊刊エディスト」で紹介した3人の勇者。
岡本尚(ざこば太郎教室)
宮原由紀(やわらスパイラル教室)
吉井優子(発恋スタンツェ教室)
日本のどこを探してもない「いつもならワクワクするはずのゴールデンウイーク」が、ここにはあった。
7回答6指南、9回答8指南、8回答8指南。初日12時間後(5月4日24時)の3教室のスコアだ。
早送り再生される動画のような教室模様に驚いている暇はない。日付が変わって数分後、「002番:アタマの中の探検」が出題された。
毎日出題毎日締切、開講後10日間の速修コースの日常である。
世間とは真逆の非日常。イシスの新たな伝説は始まったばかりだ。
白川雅敏
編集的先達:柴田元幸。イシス砂漠を~はぁるばぁると白川らくだがゆきました~ 家族から「あなたはらくだよ」と言われ、自身を「らくだ」に戯画化し、渾名が定着。編集ロードをキャメル、ダンドリ番長。
53[破]第2回アリスとテレス賞大賞作品発表!アリストテレス大賞 小笠原優美さん
人生は物語である。人にはそれぞれの物語があるわけだが、ならば、物語など書く必要はあるのだろうか。 [破]には、3000字の物語を書く物語編集術がある。[守]の稽古を終えて卒門した学衆の多くは、この編集術に惹 […]
これは徹夜になるな。 その日私は、ツトメ帰りに会場である本楼上階の学林堂に向かった。到着し準備を始めたところに、松岡校長がふらりと現れ、離れたところに腰を下ろし静かに耳を傾ける。そして、私はうれし苦しい […]
映画『PERFECT DAYS』が異例のロングランを続けている。アノ人も出ている、というので映画館に足を運んだ。 銀幕を観ながらふと、52[破]伝習座の一幕を思い出した。物語編集術の指南準備として、師範代た […]
ホトトギスが一倉広美師範代を言祝いだ。51[破]マラルメ五七五教室の師範代、一倉に日本伝統俳句協会新人賞が贈られたのである。 日本伝統俳句協会は、明治の俳人高濱虚子の孫、稲畑汀子が虚子の志を現代に伝える […]
恋せよ学衆。 51[破]はコイの季節である。対象はもちろん編集だ。編集は奥が深い。そこで、51[破]は編集を研究する「コイラボ」を立ち上げた。 まず、「いじりみよ研究所」が一部局として開設され […]