どうして、大阪人はお好み焼きとごはんをいっしょに食べるのか。
どうして、大阪人はノリツッコミをするのか。
どうして、大阪人は神輿を舟に乗せるのか。
このすべてを解く鍵がついに発見された。
彼の地固有の編集方法、「大阪一種合成」である。
7月28日(火)夜、全国民に明らかになる。
7月下旬から始まるイシス祭。日本中の編集学校指導陣が、オンラインでエディットツアーを打ち上げる夏祭りだ。
地方開催の皮切りに、しゃしゃり出たのは大阪。
ナビゲーターとして立つのは、イシスの太陽の塔・山根尚子(45[守]師範)。
日本三大祭りのひとつ「天神祭」の船渡御(ふなとぎょ)と、お好み焼き定食の共通点に迫る。これさえわかれば、あんたもツッコミ名人。笑いはセンスやない、スキルや。
山根は、39[守]千里チャクラ教室での教え子・梅澤奈央の自宅に押しかけ配信する。飴ちゃんひとつで老若男女を懐柔する大阪人。愛すべき厚かましさにも注目だ。編集と大阪。観光のつもりで、いらっしゃ〜い!
【EX大阪】
むっさ好きやねん!編集天神祭/山根尚子、梅澤奈央
日時:7月28日(火) 19:30 〜 21:00
▼だまされたおもて、いっぺんやってみ。
https://shop.eel.co.jp/products/detail/134
90分で、編集術の基本と、天神祭のメインディッシュと、頭スッキリヨガポーズと、吉本芸人ばりのツッコミ力が身につくらしいで。知らんけど。
梅澤奈央
編集的先達:平松洋子。ライティングよし、コミュニケーションよし、そして勇み足気味の突破力よし。イシスでも一二を争う負けん気の強さとしつこさで、講座のプロセスをメディア化するという開校以来20年手つかずだった難行を果たす。校長松岡正剛に「イシス初のジャーナリスト」と評された。
イシス編集学校メルマガ「編集ウメ子」配信中。
【受付開始】「本楼」にて松岡正剛の蔵書2万冊と出会うエディットツアー開催
秋といえば、読書。いつのころからか、読書は秋の風物詩となりました。が、イシス編集学校界隈では年がら年中「読書の季節」。 その秘密は、東京世田谷・豪徳寺にあるブックサロンスペース「本楼」にあります。イシス編集学校校長・松岡 […]
みなさん、自分の生活習慣にお悩みはありませんか。「運動したいんだけど時間がない」「食事の時間がバラバラ」「ストレスで爆食いしてしまう」などなど……。ことに「健康」にかんしては、わかっちゃいるけどどうにもならないというお悩 […]
クリエイティブ業界でも通用するイシスの「型」とは 10/21(土)学校説明会あります
情報を整理するフレームワークは学んだ。大量のデータを分析する方法も身につけた。でも、何かが足りない……。 イシス編集学校には、そんなモヤモヤを抱いて入門するビジネスパーソンが多くいます。元外資マーケターの江 […]
【組織の悩みに、編集が効く】10/19(木)、組織改革のヒントをつかむエディットツアーを開催します
組織で働くみなさんには、共通する悩みがあります。 風通しが悪い、新しい発想が採用されにくい、旧態依然とした慣習がいっこうに変わらない――。 組織の体質を変えるのは、たしかに大変です。しかし、その問題に切り込む秘策があると […]
本の読み方が変わる! 10/8(日)イシス編集学校 学校説明会@本楼を開催します
イシス編集学校に入門すると、本の読み方が変わる――。入門者からよく聞く感想のひとつです。 2015年秋、歌うことに行き詰まったひとりのジャズシンガーが、たまたまイシス編集学校にめぐりあいました。あれから8年 […]