ISIS co-missionミーティング開催! テーマは世界読書奥義伝[離]

2025/09/15(月)18:10 img
img JUSTedit

本日、ISIS co-missionミーティングが開催され、イシス編集学校のアドバイザリーボードが豪徳寺・本楼に集結した。

メンバーは、田中優子学長(法政大学名誉教授、江戸文化研究者)をはじめ、井上麻矢氏(劇団こまつ座代表、エッセイスト)、今福龍太氏(文化人類学者、批評家)、宇川直宏氏(現”在”美術家、DOMMUNE主宰)、大澤真幸氏(社会学者)、鈴木健氏(スマートニュース株式会社 共同創業者・取締役会長)、武邑光裕氏(メディア美学者)、津田一郎氏(数理科学者)、鈴木康代氏(イシス編集学校 学匠)。ただし、今回は田中学長、今福氏は欠席。
編集学校からは、吉村堅樹林頭、原田淳子学匠(応用コース[破])、太田香保総匠(世界読書奥義伝[離])、田母神顕二郎密師([離])、後藤由加里結司(倶楽部撮家)、安藤昭子社長(編集工学研究所)が参加し、本楼は熱気に包まれた。


ISIS co-missionミーティングは、2024年4月、2025年3月に続く3度目の開催となる。冒頭ではco-missionメンバーによる活動の振り返りが行われ、続いて田母神密師の「松岡正剛学」の講義を皮切りに、今回のメインテーマである世界読書奥義伝[離]をめぐる議論へと進んだ。各分野の多様な視点が交差し、活発な討議が繰り広げられた。

 

イシス編集学校&ISIS co-missionクロニクル

2024年

  • 4月

 04.04 53[守]52[破]伝習座1

 04.12 ISIS FESTA SP『情報の歴史21』を読む 第12弾 安田登編

 04.21 ISIS co-missionキックオフミーティング

 04.22 52[破]開講

 04.29 近江ARS TOKYO開催 草月ホール(登壇:田中優子

 

  • 5月

 05.01 『情報の歴史21』アカデミックセット販売開始〜9/30

 05.11 41[花]入伝式
 05.12 ISIS FESTA SP『情報の歴史21』を読む 第13弾 佐藤良明編
 05.13 53[守]開講

 05.26 多読ジムSeason18 修了

 

  • 6月
     06.01 52[破]伝習座2

 06.10 多読ジムSeason19 スタート

 06.15 53[守]伝習座2

 06.22 16[離]表沙汰(講義:田中優子

 06.25 ISIS FESTA SP『情報の歴史21』を読む 第14弾 佐倉統編

 

  • 7月
     07.05 中村明一著『日本音楽の構造』刊行記念 本楼開催

 07.07 41[ISIS花伝所]放伝

 07.14 53[守]特別講義 井上麻矢の編集宣言

 07.23 ISIS FESTA SP『情報の歴史21』を読む 第15弾 手嶋龍一編

 07.24 こまつ座「母と暮せば」大阪ゲネプロ見学(井上麻矢

 07.27 多読ジムSP 第5弾「佐藤優を読む」オープニングセッション

  • 8月

 08.03 41[ISIS花伝所]敢談儀
 08.07 「武邑光裕 新・メディアの理解」遊刊エディスト連載開始

 08.11 52[破]突破

 08.17 こまつ座「母と暮せば」東京ゲネプロ見学(井上麻矢

 08.24 多読SP第5弾「佐藤優を読む」ミドルセッション
 08.25 53[守]卒門
 08.25 多読ジムSeason19修了

 

  • 9月
     09.01 田中優子 イシス編集学校学長就任
     09.09 多読ジム 最終章Season20スタート

 09.14 第84回感門之盟「25周年番期同門祭」Day1(登壇:今福龍太、宇川直宏、武邑光裕
 09.15 第84回感門之盟「25周年番期同門祭」Day2(登壇:井上麻矢、武邑光裕、大澤真幸

 09.28 伝習座(講義:津田一郎、ディスカッション:津田一郎、田中優子

 

  • 10月
     10.05 54[守]創守座
     10.06 ISIS FESTA SP 今福龍太『霧のコミューン』生者から死者へ 死者から生者へ

 10.07 物語講座 第17綴開講

 10.13 多読ジムSP「佐藤優を読む」読了式

 10.13 こまつ座「芭蕉通夜舟」ゲネプロ見学(井上麻矢
 10.14 53[破]開講
 10.19 42[ISIS花伝所]入伝式

 10.23 ISIS FESTA SP 字像舎新刊記念「いまこそ聴きたい孤高の響き」(出演:今福龍太

 10.28 54[守]開講

 10.31 こまつ座「太鼓たたいて 笛ふいて」ゲネプロ見学(井上麻矢

 

  • 11月

 11.03 多読アレゴリア工冊會(講義:武邑光裕

 11.24 53[破] 破天講
 11.24 多読ジムSeason20 修了

  • 12月
     12.01 54[守]創守座
     12.02 多読アレゴリア2024冬 開始(監修:今福龍太、武邑光裕、田中優子

 12.10 『昭和問答』 出版記念トーク 浜離宮朝日ホール(講義:田中優子

 12.14 物語講座第17綴 蒐譚場(講義:田中優子

 12.15 42[ISIS花伝所]放伝
 12.20 DOMMUNE『いまこそ聴きたい孤高の響き』刊行イベント(出演:宇川直宏

 12.25 『情報の歴史21増補版』刊行、玄月惜影會〜12/26

 

2025年

  • 1月

 01.01 「田中優子の学長通信遊刊エディスト連載開始

 01.19 54[守]特別講義 宇川直宏の編集宣言

 01.25 42[ISIS花伝所]敢談儀

 

  • 2月
     02.16 ISIS FESTA SP「江戸・蔦重の編集力」(ゲスト:田中優子

 02.21 ISIS FESTA SP「情報の歴史のゲームをつくろう」(ゲスト:山本貴光)

 02.23 多読アレゴリア2024冬 終了、OUTLYING CLUBオンラインセッション(武邑光裕

 

  • 3月

 03.02 多読アレゴリア2025春スタート(監修:今福龍太、武邑光裕、田中優子

 03.07 こまつ座「フロイス -その死、書き残さず-」ゲネプロ見学(井上麻矢

 03.08 PR times STORY座談会(田中優子

 03.09 第85回53[破]感門之盟

 03.15 第86回54[守]42[ISIS花伝所]感門之盟(鼎談:田中優子

 03.20 ISIS co-mission2025ミーティング

 03.29 ISIS FESTA SP&第87回17[物語講座]感門之盟(ゲスト:近藤ようこ)

 

  • 4月

 04.05 伝習座「江戸のあやかり編集力 「方法」で読み解く日本文化」(講義:田中優子

 04.14 54[破]開講

 04.15 『The 座』「父と暮せば」「きらめく星座」「泣き虫なまいき石川啄木」対談(井上麻矢&田中優子

 04.19 55[守]創守座(田中優子師範代

 

  • 5月

 05.10 43[ISIS花伝所]入伝式(講義:大澤真幸

 05.11 群島ククムイ台湾ツアー〜05.12(今福龍太

 05.12 55[守]開講 

 05.16 津田一郎の千夜千冊エディションを謎る遊刊エディスト連載開始

 05.17 EDO風狂連遊山表象上野ツアー(田中優子

 05.18 多読アレゴリア工冊會(メッセージ:田中優子

 05.22 ISIS FESTA SP多読アレゴリア武邑光裕篇「記憶の地図と書物の新世紀」(武邑光裕

 05.24 54[破]破天講

 05.25 多読アレゴリア2025春終了

 05.27 YouTubeライブ番組「酒上夕書斎」スタート(田中優子学長

 

  • 6月

 06.02 多読アレゴリア2025夏開始(監修:今福龍太、武邑光裕、田中優子、津田一郎

 06.07 55[守]創守座(田中優子師範代

 06.12 玄月音夜會 第一夜(ゲスト:あがた森魚)

 06.15 OUTLYING CLUBリアルセッション(武邑光裕

 06.20 『情報の歴史21』を読む 第16弾 鈴木寛編

 

  • 7月

 07.04 こまつ座「父と暮せば」ゲネプロ見学(井上麻矢

 07.06 55[守]特別講義 佐藤優の編集宣言、43[ISIS花伝所]放伝

 07.18 玄月音夜會 第二夜(ゲスト:山下有子)

 07.20 ISIS FESTA SP EDO風狂連遊山表象(亭主:田中優子、ゲスト:西松布咏)

 07.26 ちえなみき特別講演「江戸文化をひらく編集の秘密」(田中優子学長

  • 8月

 08.02 43[ISIS花伝所]敢談儀

 08.02 全国作文教育研究大会講演「書くこと・読むことの自由を妨げない指南とは」(田中優子学長

 08.03 54[破]突破

 08.12 書画集『Birds』松岡正剛/book shop M刊行

 08.13 玄月音夜會 第三夜(ゲスト:本條秀太郎)

 08.18 『世界のほうがおもしろすぎた』松岡正剛/晶文社刊行

 08.24 55[守]卒門、多読アレゴリア2025夏終了

 08.26 『百書繚乱』松岡正剛/アルテス出版刊行

9月

 09.01 多読アレゴリア2025秋開始(監修:今福龍太、武邑光裕、田中優子)

 09.06 第88回54[破]43[ISIS花伝所]感門之盟(田中優子学長校話

 09.07 OUTLYING CLUBリアルセッション(武邑光裕

 09.10 玄月音夜會 第四夜(ゲスト:西松布咏)

 09.15 ISIS co-missionミーティング

 09.20 第89回55[守]感門之盟(田中優子学長&安藤昭子対談

 09.27 伝習座「花綵列島の新たなる憲法」(講義:今福龍太

 

  • 10月

 10.22 玄月音夜會 第五夜(ゲスト:井上鑑)

 10.25 [44花]入伝式(講義:宇川直宏

 

  • 11月

 11.02 九天玄氣組20周年記念「松岡校長の面影企画」(田中優子学長

 11.23&24 多読アレゴリア「別典祭」(田中優子、武邑光裕

 

  • 12月

 12.13 物語講座[18物語]蒐譚場

 12.18 玄月音夜會 第六夜(ゲスト:小室等)

 

  • 2026年
  • 1月

 01.24 [44花]花伝敢談儀

 01.25 [56守]特別講義 編集宣言(講義:津田一郎

 01.28 玄月音夜會 第七夜(ゲスト:中村明一、小林啓子)

 

  • 金 宗 代 QUIM JONG DAE

    編集的先達:宮崎滔天
    最年少《典離》以来、幻のNARASIA3、近大DONDEN、多読ジム、KADOKAWAエディットタウンと数々のプロジェクトを牽引。先鋭的な編集センスをもつエディスト副編集長。
    photo: yukari goto