16歳のプレスリーがメンフィスの街をそぞろ歩いていた頃、サリンジャーの『キャッチャー・イン・ザ・ライ』がニューヨークを舞台に、鬱屈した社会に唾を吐いた。歴史は、絡まり合って時代を作る。
ポップカルチャー研究者の佐藤良明さんをゲストにお招きしての「『情報の歴史21』を読む 第13弾」を、5月12日(日)14:00〜16:30に開催します。
▲佐藤良明さんは、著作に『ビートルズとは何だったのか』や『J-POP進化論』(千夜千冊201夜)など。翻訳ではトマス・ピンチョン作品や、グレゴリー・ベイトソンを手がける。
ポピュラー音楽から時代が見える
打ち合わせでは、編集工学研究所スタッフに「歌は世につれるけれど、世は歌につれるでしょうか?」とにこやかに問いかけた佐藤良明さん。「『情報の歴史21』を読む」では1950〜60年代のアメリカを中心に、ポピュラー音楽、とりわけロックの誕生(と爆発的浸透)の歴史を語ってくださる予定です。
ポピュラー音楽は、時に「高尚文化」よりも複雑で捉えづらいもの。人種、階級、地域文化が絡まり合って、社会そのものの写し鏡のようにどこからか表出します。このような歴史を語るとき、どんなアプローチが有効なのか。『情報の歴史21』のトラックを行き来することで、見えてくるものは何か。佐藤良明さんに導かれて、歴史に、音楽に、文化に、大いに遊ぶ一夜を、ぜひお見逃しなく。こちらより、お申し込みいただけます。
<ISIS FESTA スペシャル『情報の歴史21』を読む 第13弾 佐藤良明編>
■日時:2024年5月12日(日) 14:00〜16:30
■参加費
リアル参加4,000円(税込4,400円)
オンライン3,000円(税込3,300円)
■会場
リアル参加:本楼(世田谷区豪徳寺)
オンライン参加:お申し込みの方にZOOM アクセスをお送りします。
※リアル参加もしくはオンライン参加のどちらかをご選択いただけます。
■定員:リアル参加につきましては先着20名となります。
■参加資格:どなたでもご参加いただけます。
■参加特典:お申込者限定のアーカイブ動画あり(視聴期間:1カ月程度)
■申込締切日:2024年5月11日(土) 12:00まで
■お問い合わせ:front_es@eel.co.jp
*『情報の歴史21』(書籍orPDF)をお持ちの方はご持参ください。
▶︎▶︎▶︎参加お申し込みはこちらから◀︎◀︎◀︎
<佐藤良明さんプロフィール>
1950年山梨県生まれ、群馬県高崎市育ち。東京大学名誉教授。専門はアメリカ文化・ポピュラー音楽。トマス・ピンチョンとグレゴリー・ベイトソンの翻訳・紹介を行うかたわら、ポピュラー音楽と表象文化論の研究を通し、NHK『リトル・チャロ』をはじめとするポップな英語教材制作に携わってきた。主要訳書にグレゴリー・ベイトソン『精神の生態学へ』(岩波文庫、全3巻)、トマス・ピンチョン『重力の虹』(新潮社、全2巻)、ボブ・ディラン『The Lyrics』(岩波書店、全2巻)、音楽関係の著書に『ビートルズとは何だったのか』(みすず書房)、『ニッポンのうたはどう変わったか』(平凡社ライブラリー)など。デビュー作『ラバーソウルの弾みかた』の改訂版を現在準備中。
『情報の歴史21』ご購入のご案内
『情報の歴史21』は、書籍版/PDF版ともに、編集工学研究所のウェブショップにてお求めいただけます。
▶︎『情報の歴史21』書籍版 ご購入ページ
▶︎『情報の歴史21』PDF版 ご購入ページ
また、これまでの「『情報の歴史21』を読む」イベントシリーズのアーカイブデータも販売中です。 こちらよりご確認ください。
山本春奈
編集的先達:レオ・レオーニ。舌足らずな清潔派にして、万能の編集ガール。定評ある卓抜な要約力と観察力、語学力だけではなく、好奇心溢れる眼で小動物のごとくフロアで機敏な動きも見せる。趣味は温泉採掘とパクチーベランダ菜園。愛称は「はるにゃん」。
オーウェルじゃ足りない。スフィフトまでやんなさい。 松岡さんに、いっちばん強烈に叱られたときに、言われたことです。 2023年の、編集工学研究所・松岡正剛事務所・百間の合同新年会でのこと。新年には毎年スタッフたちが「今年 […]
戦争の世紀をどう読み解くか。「『情報の歴史21』を読む 手嶋龍一編」7月23日(火)開催!
戦後、79年。私たちは「戦争の後」を生きていながら、気づかないうちに「次なる戦中」に生きているのかもしれない。7月の「『情報の歴史21』を読む」イベントは、外交ジャーナリスト・作家の手嶋龍一さんをゲストにお迎えします。 […]
科学と社会は切り離せない。「『情報の歴史21』を読む 佐倉統編」6月25日(火)開催!
科学技術に関わるということは、社会に関わるということなのだ。 ー佐倉統『科学とはなにか』 2024年のアカデミー賞で、クリストファー・ノーラン監督の『オッペンハイマー』が作品賞をふくむ7冠を獲得しました。 […]
編工研社長コラム「連編記」 vol.6 「代」:「代わり」に潜むリスクとチャンス
編集工学研究所の社長・安藤昭子のコラム連載「連編記」の第6回をお届けします。 (社長コラム「連編記」は、「編集工学研究所Newsletter」で配信しています。Newsletterには、編集工学研究所のウェブサイトよりご […]
今年もやります、[AIDA]を語る「AIDA OP(アイダオープン)」!4月23日(火)夜開催、特別ゲストは佐藤優さん。
“もとより日本の社会文化や表現文化にとっては「間」は根本的なコンセプトであるが、いまや文明史にとっても何かと何かのAIDAに注目しつづけることは、生物と環境と人類の多様性、歪みつつある高度情報資本主義の行方、ネット社会と […]