【速報】DOMMUNEで電子版『情歴21』記念イベントLIVE配信中!

2022/12/13(火)19:35
img JUSTedit

2022年12月6日、「ジョーレキ」こと『情報の歴史21』の電子版が発売となった。

 

その「ジョーレキ」を使い倒し、遊び倒すライブイベントがDOMMUNEにてリアルタイムで開催中!

 

 

記事公開時点(19:35)では、DOMMUNEを主催する宇川直宏さん(現代美術家)と『情歴21』の編集長の吉村堅樹とデザイナーの穂積晴明の3名が、電子版で何が変わったのか、実際に電子版データを用いてリアルタイムでお届けしている。

 

このあとは、「『情歴21』を読む」にも出演した武邑光裕さん(メディア美学者)と山本貴光さん(文筆家・ゲーム作家)も登壇し、さらにディープな情歴の使い方をご披露いただく予定です!

 

「『情報の歴史』って何?」という方も、「電子版を買ってみたけど、どう使えばいいの?」という方も。この記事を見たらDOMMUNEのYoutubeチャンネルへ今すぐダイブイン!!!!!

 

DOMMUNE会場で『情報の歴史21』電子版をみる宇川直宏さん(左)、『情報の歴史21』デザイナーの穂積晴明(中央)、編集長の吉村堅樹(右)。「DOMMUNEでも『情報の歴史21』つかってます。番組の途中でこの年に何があったのかとか、1983年のヒットチャートだけを取りあげるときとか。いまや「ジョーレキ」がないと番組が成り立たないくらいになってますよ」(宇川さん)

 

 

SUPER DOMMUNE 2022/12/13 編集工学研究所 Presents「情報の歴史21」電子化記念!古今東西同時年表ポータブル


■日時:2022年12月13日(火)19時〜22時
■場所:ライブストリーミングスタジオ『SUPER DOMMUNE』(渋谷PARCO9階)
■登壇者:宇川直宏(SUPER DOMMUNE 主催・現在美術家)、武邑光裕(メディア美学者)、山本貴光(文筆家・ゲーム作家) 、吉村堅樹(情報の歴史編集長)、穂積晴明(デザイナー)
■参加・視聴方法:DOMMUNEのYoutubeチャンネルでライブ配信中(記事公開時点。無料)

  • 上杉公志

    編集的先達:パウル・ヒンデミット。前衛音楽の作編曲家で、感門のBGMも手がける。誠実が服をきたような人柄でMr.Honestyと呼ばれる。イシスを代表する細マッチョでトライアスロン出場を目指す。エディスト編集部メンバー。

コメント

1~3件/3件

若林牧子

2025-07-02

 連想をひろげて、こちらのキャビアはどうだろう?その名も『フィンガーライム』という柑橘。別名『キャ
ビアライム』ともいう。詰まっているのは見立てだけじゃない。キャビアのようなさじょう(果肉のつぶつぶ)もだ。外皮を指でぐっと押すと、にょろにょろと面白いように出てくる。
山椒と見紛うほどの芳香に驚く。スパークリングに浮かべると、まるで宇宙に散った綺羅星のよう。

川邊透

2025-07-01

発声の先達、赤ん坊や虫や鳥に憑依してボイトレしたくなりました。
写真は、お尻フリフリしながら演奏する全身楽器のミンミンゼミ。思いがけず季節に先を越されたセミの幼虫たちも、そろそろ地表に出てくる頃ですね。

川邊透

2025-06-30

エディストの検索窓に「イモムシ」と打ってみたら、サムネイルにイモムシが登場しているこちらの記事に行き当たりました。
家庭菜園の野菜に引き寄せられてやって来る「マレビト」害虫たちとの攻防を、確かな観察眼で描いておられます。
せっかくなので登場しているイモムシたちの素性をご紹介しますと、アイキャッチ画像のサトイモにとまる「夜行列車」はセスジスズメ(スズメガ科)中齢幼虫、「少し枯れたナガイモの葉にそっくり」なのは、きっと、キイロスズメ(同科)の褐色型終齢幼虫です。
 
添付写真は、文中で目の敵にされているヨトウムシ(種名ヨトウガ(ヤガ科)の幼虫の俗称)ですが、エンドウ、ネギどころか、有毒のクンシラン(キョウチクトウ科)の分厚い葉をもりもり食べていて驚きました。なんと逞しいことでしょう。そして・・・ 何と可愛らしいことでしょう!
イモムシでもゴキブリでもヌスビトハギでもパンにはえた青カビでも何でもいいのですが、ヴィランなものたちのどれかに、一度、スマホレンズを向けてみてください。「この癪に触る生き物をなるべく魅力的に撮ってやろう」と企みながら。すると、不思議なことに、たちまち心の軸が傾き始めて、スキもキライも混沌としてしまいますよ。
 
エディスト・アーカイブは、未知のお宝が無限に眠る別銀河。ワードさばきひとつでお宝候補をプレゼンしてくれる検索窓は、エディスト界の「どこでもドア」的存在ですね。