「皆が取り組むお題を作ること、それが組長であるわたしのお題です」
中野由紀昌は、晴れやかに笑って言った。
佐々木局長が投げかけた「地方支所を仕立てるにあたっての組長のお題とは?」という問いへの答えだ。
感門之盟の2日目。
開幕後の冒頭を飾るゲストは九州支所・九天玄氣組(以下九天)組長の中野由紀昌だ。
九天はこの秋、16周年を迎える。
立ち上げからここまでノンストップで走り続けてきた。
その玄氣の秘密に佐々木局長が迫っていく。
まずは「九天と言えば」コレ。
毎年欠かさず松岡校長に贈り続けられているお年賀の紹介だ。
そもそも九天のスタートは、校長に贈った年賀状に「名もない支所に名前をつけてほしい」とお願いをしたためたところから始まった。
それ以来、組員の方法を結集したお年賀を届けるのが恒例になっている。
2017年までは内倉須磨子の手技を活かしたクラフト作品だったが、2018年からはそれに本が加わった。年賀のバージョンアップとともに、組員に課されるお題のハードルも急激に高くなった。2018年は『擬』にちなんで「校長をもどくこと」、2019年は千夜千冊エディション『少年の憂鬱』にちなんで「自らの幼なごころを明かすこと」だった。
文章で書くとひとことで済むが、「松岡正剛にモノを贈る」というプレッシャーは半端ないもので、たいへんな編集作業が組員に襲いかかる。
毎年組員に苛烈なお題を課す中野だが、組長自身も自らに課すお題があるはずだ。
そこで、佐々木が発したのが記事冒頭の問いだったのである。
自ら先頭を切って走りお題を投げかける中野に、組員が答えていく。それが今までの九天のスタイルだったが、その流れがここ最近変わりつつあると中野は言う。2020年頃から自発的にお題を立て、それに取り組む組員が増えてきたのだ。
「土発といいいますか、日本という方法があるなら九州という方法もあるはずだと思っているのですが、その仮説に向かって自分をつなげていく組員が目立ってきました」
その取り組みのひとつとして月に3回ペースで開催されるZOOMの番組がある。ここでは毎回九州につながるテーマが設定されて、組員による掘り下げが行われている。
「九州という方法」というTへ向けて、九天のプロフィールは大きく動いているのだ。
最後に「今日、感門を迎えた皆さんへのメッセージを」と乞われた中野はこう語った。
1 方法は編集学校に全部ある。方法を信じてこの先を見据え、稽古を続けてほしい。
2 皆さんには同じ門を出た仲間がいる。仲間がいるからできることもある。仲間とともに力強く進んでいってほしい。
「方法」と「仲間」への全幅の信頼、それが中野の語った餞の言葉だった。
それは同時に中野を支える玄氣の源でもあるだろう。
このふたつがある限り、中野と九天はこれからも走りつづけてゆく。
みとま麻里
編集的先達:藤原定家
めんたいエディトン、中洲マリリン。二つの福岡ゆかりの教室名。イシスの九州支所・九天玄氣組の突撃女隊長。その陽気さの裏には知と方法と九州への飽くなき探究心をもつ。着付師をしていたという経歴の持ち主。
番期同門祭に九州の「本島」が浮上する 「九天玄氣組の三十三冊屋」【84感門】
七月下旬、九天玄氣組組長の中野由紀昌から「九州を三十三冊で表出せよ!」というお題が組員たちに出された。第84回感門之盟「25周年 番期同門祭」では、ISISを多様にリプリゼントするコーナーが会場各所に設置される。九州支所 […]
九天玄氣組(以下九天)のラウンジに毎晩とどくひとひらの言の葉がある。飛永卓哉(38破/福岡)の「本日のテンキ」である。九州ゆかりの本や千夜千冊から、短いフレーズを抜き出してアップする試みだ。1年間の期間限定で2022年 […]
旗揚げから16年目の春、九天玄氣組の泡立ちが止まらない。 4月中旬、九天ラウンジでは【年間テンキ☆ランキング2022玄冬篇】が開催され、先日その結果が発表された。 【年間テンキ☆ランキング20 […]
『「警固の昼さがり」をテーマにした小説を募集します。』 46期「破」の師範代を終えたばかりの品川未貴が突然、宣言した。 自身が経営するコーヒーショップ「イエナコーヒー」で開始したプランの第一声である。目標は […]
【このエディションフェアがすごい!02】ジュンク堂書店福岡店
2021年5月31日(月)より、ジュンク堂書店福岡店で「千夜千冊エディション20 冊突破記念フェア」が開催中です。期間は6月30日(水)までの1カ月。エディションシリーズのほか、著書や千夜関連本が並びます。 フェアでは […]