みなさん、自分の生活習慣にお悩みはありませんか。「運動したいんだけど時間がない」「食事の時間がバラバラ」「ストレスで爆食いしてしまう」などなど……。ことに「健康」にかんしては、わかっちゃいるけどどうにもならないというお悩みが多いもの。
イシス編集学校の編集稽古を無料で体験いただける「編集力チェック」に、驚きの新コースが誕生しました。それは、イシス編集学校の師範でありダイエットコーチでもある新井和奈による〈習慣改善〉編集力チェックです。
編集力チェックとは、かんたんなお題に答えていただくと、みなさんの思考のクセを見抜き、発想力アップのヒントをお伝えする体験プログラム。メインコースのほかにも、プロライターから指南が届くコースや、自分の「好き」を掘り下げるコースなど、いくつかのコースがあります。(コースは各回1回ずつ体験いただけます)
この〈習慣改善〉編集力チェックでは、アタマのクセだけでなく、カラダのクセまでチェック。それを改善するための、編集的なメソッドも伝授いたします。担当するのは、3児の母にして産後セルフケアインストラクターの新井和奈。イシス編集学校では「アイドル・ママ」という異名をとり、師範として編集稽古に携わっています。
▼その美しさの秘密はこちらのインタビューから
変えたいのに変えられない、その習慣。編集術で変えられるチャンスです。
ダイエットコーチ新井和奈の〈習慣改善〉編集力チェック
こちらのバナーからどうぞ
すべて無料で体験できます。お名前とメールアドレスの登録のあと、かんたんな「お題」に答えるだけで、ダイエットコーチでありイシス編集学校師範代の新井和奈から指南が届きます。
梅澤奈央
編集的先達:平松洋子。ライティングよし、コミュニケーションよし、そして勇み足気味の突破力よし。イシスでも一二を争う負けん気の強さとしつこさで、講座のプロセスをメディア化するという開校以来20年手つかずだった難行を果たす。校長松岡正剛に「イシス初のジャーナリスト」と評された。
イシス編集学校メルマガ「編集ウメ子」配信中。
【師範鼎談・後編】みんな師範になればいい!――師範だからこそ感じられる生態系
【師範鼎談・前編】の続きです。退院した師範たちは、なぜ文章が書けないと嘆くのでしょうか。そして、なぜ、それでも書きたいと願うのでしょうか。 【師範鼎談・前編】世界はそういうふうに出来ている――[離]を終えて […]
【師範鼎談・前編】世界はそういうふうに出来ている――[離]を終えて手にした世界観とは
イシス編集学校には「師範」がいます。学衆の回答に、直接指南するのは「師範代」。ではいったい「師範」とは何者なのでしょうか。辞書を引けば「手本となる人」とありますが、私たちは師範の何を手本とすべきなのでしょう。   […]
【ISIS co-mission INTERVIEW02】武邑光裕さん―ポストYouTube時代、深いものを発信せよ
イシス編集学校には、松岡正剛の編集的世界観に〈共命(コミッション)〉するアドバイザリーボード[ISIS co-mission]があります。そのISIS co-missionのひとりが、メディア美学者の武邑光裕氏です。ニュ […]
[守]のお題でゲームをつくる!? 順天堂大学MEdit Labのイベントへご招待(12/21土)
イシス編集学校という母体から生まれたプロジェクトは無数にあります。たとえば、九天玄氣組や曼名伽組、未知奥連、奇内花伝組などの地方支所。たとえば、林頭&方源によるpodcast番組「おっかけ千夜千冊ファンクラブ」に、[離] […]
【ISIS co-mission INTERVIEW01】田中優子学長―イシス編集学校という「別世」で
イシス編集学校には、松岡正剛の編集的世界観に〈共命(コミッション)〉するアドバイザリーボード[ISIS co-mission]があります。そのISIS co-missionのひとりが、法政大学名誉教授で江戸文化研究者の田 […]