木々が色づきを増すこの季節、日当たりがよくて展望の利く場所で、いつまでも日光浴するバッタをたまに見かける。日々の生き残り競争からしばし解放された彼らのことをこれからは「楽康バッタ」と呼ぶことにしよう。
宇宙の果てに漂うような、郷愁の調べ。
星めぐりの音とともに、セイゴオが語りだす——。
松岡正剛の10回目の月命日に始まった、追悼記念企画「玄月音夜會」。
第一夜では、半世紀にわたる親交をもったあがた森魚さんが登壇し、タルホ、セイゴオに通じる「宇宙的郷愁」が、歌と語りとともに繰り広げられました。
そして次なる 第二夜は7月18日(金)に開催。
今回は、音と間(あわい)の名手、ピアニストの山下有子さんをゲストにお迎えします。
澄みきった水面のように、あるいは遠い星の呼吸のように。一度聴いたら忘れられない、音楽という名の「時間のきらめき」。
そんな山下さんのピアノが、松岡正剛の“銀河講義”と交差します。
セイゴオの伝説の「銀河講義」に、山下有子さんが星をめぐるようにピアノで忍び寄り、次第に講義と溶け合っていく——。
音と語りが交わる「星語り」に、あなたも耳を澄ませてください。
日時:2025年7月18日(金)19:30開演(18:30開場)
会場:編集工学研究所 本楼(東京都世田谷区・経堂)
ゲスト:山下有子(ピアニスト・作曲家)
料金:
◎本楼ライブ参加:16,000円(税別)[飲食代込み・限定40名]
◎配信視聴参加:4,000円(税別)
※いずれも期間限定でアーカイブ視聴可能(申込者限定)
休憩時間には、まほろ堂蒼月(宮坂)による季節の和菓子をご用意。今回は山下有子さんをイメージした一品が登場予定。

第一夜のお菓子。あがた森魚さんの歌「百合コレクション」と、演奏会後の懇親会を担当する白百合醸造さんにちなんだ「ユリ」を象ったもの
終演後には、白百合醸造(勝沼)のワインと、“食べる宝石”のようなフィンガーフードを囲みながら、ゲストを交えて語り合う懇親会も。
心と耳がほどけたところで味わうワインと言葉の余韻も、また格別です。

季節や旬の野菜によって趣向が変わるフィンガーフードは目にも鮮やか
山下有子 Yamashita Ariko /ピアニスト&作曲家

1歳前後から父親の手ほどきによりピアノで遊び始める。1980年代後半よりピアニストとして活動を開始。詩人、ダンサー、写真、人形、映像などとの即興コラボを重ね、1999年、辻仁成監督映画『千年旅人』サウンドトラックCD『kanata』でメジャーデビュー。映画はヴェネチア映画祭に正式招待される。その後、映画やTVドラマの音楽を作曲。2023年12月20日にリリースしたCD『inishie』ではあがた森魚氏の「赤色エレジー」をワルツ仕立てに編曲している。FM京都「アリコ ピータースレストラン」DJもつとめる。松岡正剛はデザイナー羽良多平吉氏を介して山下氏と出会い、以来、その音楽性を応援、主催イベントでのコラボレーションほか、親交を重ねた。
「セイゴオの言葉が恋しい」
「耳から感じる哲学を体験したい」
「音楽を通じて“宇宙”を聴いてみたい」
そんなあなたへ。
玄月音夜會は、一夜のための、宇宙の入場券です。音と語りの銀河鉄道に乗り込んでください。
衣笠純子
編集的先達:モーリス・ラヴェル。劇団四季元団員で何を歌ってもミュージカルになる特技の持ち主。折れない編集メンタルと無尽蔵の編集体力、編集工学への使命感の三位一体を備える。オリエンタルな魅力で、なぜかイタリア人に愛される、らしい。
田中優子を揺さぶった一冊――石牟礼道子『苦海浄土』を読む夕べ|酒上夕書斎 第五夕[10/28(火)16:30〜 YouTube LIVE]
2か月ぶりに帰ってくる「酒上夕書斎」。 海外出張を経て、田中優子学長の語りの熱も、さらに深まっている。 第五夕で取り上げるのは、石牟礼道子の名作『苦海浄土』。 工場廃水の水銀が引き起こした水俣病――文明の病 […]
玄月音夜會 第五夜|井上鑑 ― 本楼初のグランドピアノ。言葉の余白に音が降る
本楼にグランドピアノが入る――史上初の“事件”が起こる。 井上鑑が松岡正剛に捧ぐ、音と言葉のレクイエム。 「玄月音夜會」第五夜は、“言葉の船”が静かに音へと漕ぎ出す夜になる。 すでにお伝えしていた「玄月音夜會」に、ひとつ […]
夜の深まりに、ひそやかに浮かぶ月。 その光は、松岡正剛が歩んだ「数寄三昧」の余韻を照らし出します。 音とことばに編まれた記憶を、今宵ふたたび呼び覚ますために―― 玄月音夜會、第五夜をひらきます。 夏から秋へ […]
ひとつの音が、夜の深みに沈んでいく。 その余韻を追いかけるように、もうひとつの声が寄り添う。 松岡正剛が愛した「数寄三昧」を偲び、縁ある音楽家を招いてひらく「玄月音夜會」。 第四夜の客人は、邦楽家・西松布咏さんです。 […]
幼な心とワインのマリアージュ ― 酒上夕書斎 第四夕|8月26日(火)16:30~ YouTube LIVE
本を開くたび、知らない景色がひらけていきます。 ときに旅のように遠く、ときに親しい声に導かれるように――。 読書はいつも、新しい道へと私たちを誘います。 「酒上夕書斎(さけのうえのゆうしょさい)」では、石川淳をひもとき、 […]
コメント
1~3件/3件
2025-11-11
木々が色づきを増すこの季節、日当たりがよくて展望の利く場所で、いつまでも日光浴するバッタをたまに見かける。日々の生き残り競争からしばし解放された彼らのことをこれからは「楽康バッタ」と呼ぶことにしよう。
2025-11-04
56守で初登板される皆さまへキワメツキのサカイメ画像を。羽化が迫り、翅の模様が透けて見えてきたツマベニチョウのさなぎ。側面に並ぶ赤いハートマークが、学衆さんたちとの激しく暖かな交換を約束しております。
2025-10-29
中二病という言葉があるが、この前後数年間は、”生きづらい”タイプの人にとっては、本格的な試練が始まる時期だ。同時に、自分の中に眠る固有のセンサーが、いっきに拡張し、世界がキラキラと輝きを放ちはじめる時節でもある。阿部共実『月曜日の友達』は、そんなかけがえのない瞬間をとらえた一編。