7/2ざくざく短冊*学校説明会 本楼で林頭と黒澤と七夕編集ワーク

2022/06/29(水)21:34
img JUSTedit
イシス編集学校林頭・吉村堅樹

へんしゅ 満面の笑みで笹に短冊を吊るしている男。イシス編集学校 林頭・吉村堅樹である。この短冊よーく見ると「イシス編集学校に入門者がたくさん増えますように」と書いてある。7月2日土曜日14時からのイシス編集学校 「ざくざく短冊学校説明会」はこの男が担当する。

 

 イシス編集学校にざくざく入門してもらいたい、そんな願いを叶えるべく、パートナーに指名したのは、小学生時代クラッシュギャルズに憧れて女子プロレスラーを志したというバックトリップ教室の黒澤朋子師範代。3年ぶりに本楼に登場する織姫黒澤と彦星坊主吉村が、参加者のみなさんを天の川を渡して、編集の国へお連れしようというわけだ。

 

黒澤朋子師範代教室フライヤー

黒澤師範代によるバックトリップ教室のフライヤー。編集技は脳天にきます。

 

 「ざくざく短冊学校説明会」(花伝所田中所長による命名)というからには、もちろん短冊も笹も本楼にばっちり用意されている。どのようにワークやお題に使われるのかはきてみてのお楽しみだ。灼熱の豪徳寺を超えて、本楼で一足早い七夕学校説明会へ。友人、家族へのご紹介、お誘いあわせのうえ、お申し込みを。7/2 14:00からの学校説明会、申し込みはこちらから

 

開催概要

日 時

◯ 学校説明会(ブックサロンスペース「本楼」開催)

15名様限定にて開催いたします。どうぞお早めにお申し込みください。

2022年7月2日 (土) 14:00 – 15:30

 

場 所:編集工学研究所 世田谷区赤堤2-15-3 [地図]

参 加 費:無料 

  • 吉村堅樹

    僧侶で神父。塾講師でスナックホスト。ガードマンで映画助監督。介護ヘルパーでゲームデバッガー。節操ない転職の果て辿り着いた編集学校。揺らぐことないイシス愛が買われて、2012年から林頭に。

  • 【知の編集工学義疏】第2章 <脳という編集装置>を加速させる

    松岡正剛が旅立って一年。  今こそ、松岡正剛を反復し、再生する。  それは松岡正剛を再編集することにほかならない。これまでの著作に、新たな補助線を引き、独自の仮説を立てる。  名づけて『知の編集工学義疏』。義とは意見を […]

  • 【オツ千番外編】『少年の憂鬱』に松岡正剛の本来を読む

    千夜千冊エディション『少年の憂鬱』に松岡正剛の編集の本来を読み解くべし。花伝所の放伝生が取り組んだ図解を使って、20分の予定時間を大幅にオーバーして、永遠の少年二人がインタラクティブに、そして「生」でオツ千します。 発熱をおしてやってきた小僧・穂積は大丈夫か? 坊主・吉村の脱線少年エピソードは放送可能か? エディション『少年の憂鬱』をお手元に置いてご鑑賞ください。

  • 【知の編集工学義疏】第1章 <編集の入口>をダイジェストする

    松岡正剛を反復し、再生する。聖徳太子の「三経義疏」に肖り、第一弾は編集工学のベーステキストでもある『知の編集工学』を義疏する。連載の一回目は、第一部である「編集の入口」をテーマに「第一章 ゲームの愉しみ」を読み解き、「編集」のいろはを伝える。2022年講義のダイジェスト映像とともにご覧ください。

  • 吉村堅樹による用法4解説「言葉を制する者は世界を制する」

    イシス編集学校の師範、師範代にしか公開されていなかった「伝習座」。その講義の中から、[守]の編集術の最後にあたる「情報の表現」について、吉村堅樹林頭が50分にわたって解説した動画をYouTubeイシスチャンネル限定で蔵 […]

  • 吉村堅樹による用法3解説「Analogical way is Dynamic way」

    イシス編集学校の師範、師範代にしか公開されていなかった「伝習座」。その講義の中から、編集術の骨法にあたる「情報の構造化」について、吉村堅樹林頭が50分にわたって解説した動画をYouTubeイシスチャンネル限定で蔵出し公 […]