時代をかたどる[花]師範選書クロニクル【75感門】

2021/03/14(日)17:37
img

師範選書。

 

花伝所で二期以上担当した師範へ贈られる一冊。

松岡校長田中晶子花伝所長による選書だ。

 

師範の姿や花伝所での振る舞いだけでなく、その時代の「かたち」も切り取る。

 

ここでは、これまでの選書をいくつかピックアップしつつ紹介していく。

 

◆17[花] 2012.09.16 兵藤裕巳『琵琶法師』(岩波新書)

 約4年半の時を経て千夜千冊1633夜で取り上げられた。

 松岡校長は3.11の後、『奥の細道』を追いかけるうちにこの本に出会ったという。

 

◆21[花] 2014.08.30 大澤真幸『不確実性の時代』(岩波新書)

 ハイパー・エディティング・プラットフォームのボードメンバーの一人。

 この年、クリミア併合、イスラム国樹立宣言、マウントゴックス事件などが起きた。

 

◆24[花] 2016.02.27 ジャレド・ダイアモンド『第三のチンパンジー』(草思社)

 『銃・病原菌・鉄』とともにイシスの必読本の一冊。

 この年を象徴する映画でいうなら「『シン・ゴジラ』・『この世界の片隅に』・『君の名は。』」だろうか。

 

◆33[花] 2020.09.21 ティム・インゴルド『人類学とは何か』

 師範選書として唯一二度取り上げられた著者。

 ちなみにもう一冊とは『ラインズ 線の文化史』。

 

◆34[花] 2021.03.14 今福龍太『宮澤賢治 デクノボーの叡智』

 

今期の選書は、文化人類学者で詩、音楽、クレオールに造詣の深い今福龍太が、「宮沢賢治」という詩人とその奥にある「デクノボー」をひもとく一冊だった。


  • 上杉公志

    編集的先達:パウル・ヒンデミット。前衛音楽の作編曲家で、感門のBGMも手がける。誠実が服をきたような人柄でMr.Honestyと呼ばれる。イシスを代表する細マッチョでトライアスロン出場を目指す。エディスト編集部メンバー。