イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる9名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静をお伝えしていきます。
イシス編集学校で学ぶ皆さんが参加できるアクティビティも多数。読んでみたい記事や新刊にまつわる情報も満載。
ぜひチェックしてみてください。
・「ISIS co-mission」とは? https://es.isis.ne.jp/isis-co-mission
・「2024年春、ISIS co-mission発足。イシス編集学校、出遊します」https://edist.ne.jp/just/co-mission/
■2024年11月23日(土) 大澤真幸氏、メディア掲載
カナンの先住民は多神教だった:大国に挟まれた弱小民族だったユダヤ人は、戦の神「ヤハウェ」を崇めた(有料記事、クーリエジャポン)
■2024年11月23日(土) 大澤真幸氏、メディア掲載
生成AI時代の言語論 大澤真幸著 言葉と人間の本質を問う(有料記事、日本経済新聞)
■2024年11月25日(月) 大澤真幸氏、新著
■2024年11月26日(火) 大澤真幸氏、メディア掲載
斎藤元彦氏が勝ったのは「疑惑がバッシングされたから」 SNSを覆う「同一化の心理」を専門家が指摘(有料記事、東京新聞)
■2024年11月27日(水) 田中優子氏、メディア掲載
岩波新書「昭和問答」出版記念トーク「喪失から創出へ――松岡正剛との対話」(有料記事、朝日新聞デジタル)
■2024年11月27日(水) 田中優子氏、メディア掲載
岩波新書「昭和問答」出版記念トーク「喪失から創出へ――松岡正剛との対話」(有料記事、朝日新聞デジタル)
■2024年11月28日(木) 田中優子氏、メディア掲載
「使える資源は無限」は幻想 江戸時代の生き方に学ぶ気候変動対策(有料記事、毎日新聞)
■2024年11月30日(土) 井上麻矢氏、メディア掲載
井上ひさし生誕90年 現代に生きる私たちにとって重要なメッセージとは(中日新聞)
■2024年12月2日(月) 田中優子氏、メディア掲載
今日の視角 江戸のボランティア(田中優子)(信濃毎日新聞デジタル、有料記事)
■2024年12月2日(月) 宇川直宏氏の活動
■2024年12月5日(木) 武邑光裕氏、メディア掲載
合理化しすぎた社会で必要なのは、外側から世界を見る「Be Outlying」という視点──武邑光裕『Outlying 僻遠の文化史』(Wired)
■2024年12月5日(木) こまつ座、メディア掲載
「令和6年12月文楽公演」開幕、井上ひさし生誕90年記念「金壺親父恋達引」ほか(ステージナタリー)
■2024年12月9日(月) 田中優子氏、メディア掲載
今日の視角 ディストピア (田中優子)(信濃毎日新聞デジタル、有料記事)
■2024年12月11日(水) 井上麻矢氏、メディア掲載
堤真一 × 山田裕貴『木の上の軍隊』2025年7月全国公開決定!(Fan’s Voice.)
■2024年12月15日(日) 田中優子氏、講演
【同朋大学】12月15日(日)に田中優子氏による文化講演会「江戸から見れば」を開催(PR Times)
■2024年12月17日(火) 宇川直宏氏の活動
宇川氏がコラムを寄稿した書籍が発売される。東京・東麻布の老舗ホテル「アルファイン(Alpha In)」の世界をファッション・サブカルチャーの視点から紐解く書籍「Masked , I advance. 〜Hotel Alpha In」をダウトエヴリシングが12月17日に発売。https://www.fashionsnap.com/article/2024-11-25/hotel-alpha-in/
■2024年12月26日(木) 大澤真幸氏、講義
「「世界史」の哲学 〈朝日カルチャーセンター50周年記念〉」を開催(http://osawa-masachi.com)
■随時 宇川直宏氏、ライブストリーミング
■毎週土曜ひる12:00〜 田中優子氏、TV出演
「関口宏の一番新しい江戸時代」
https://bs.tbs.co.jp/culture/edo/episode/
以上、2024年12月「ISIS co-mission DO-SAY」をお届けしました。
※Edistライター、募集中
ISIS co-mission メンバーの活動を取材してみたい方、
ご関心のある方は、Edist編集部までご連絡ください
お問い合わせ: https://es.isis.ne.jp/contact
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
公開されるエディスト記事は、毎月30本以上!そのなかからエディスト編集部メンバーが厳選した、もう一度読みたい注目の”今月の推しキジ” をお届けしています。 今回は、2025年2月に公開された記事の中から選ば […]
イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。 少し早いですが、4月のDo-Sayをお届けします。 3月は日本中で多くの方々が年度末を迎えますよ […]
こまつ座『フロイス -その死、書き残さず- 』を師範が観る|追憶 ~イエズス会戦士たちの憧れと使命と苦悩~
戦国時代1563年にキリスト教布教のため、ポルトガルからインドを経由し長崎にやってきた宣教師ルイス・フロイス。フロイスは日本での布教史を『日本史』として克明に記録し、井上ひさしはフロイスを『わが友フロイス』と題して19 […]
こまつ座『フロイス -その死、書き残さず- 』を師範代が観る|現代の日本へ~フロイスの警鐘
戦国時代1563年にキリスト教布教のため、ポルトガルからインドを経由し長崎にやってきた宣教師ルイス・フロイス。フロイスは日本での布教史を『日本史』として克明に記録し、井上ひさしはフロイスを『わが友フロイス』と題して19 […]
第86回感門之盟「EDIT SPIRAL」(2025年3月15日)が終了した。これまでに公開された関連記事の総覧をお送りする。 「編集を続けてください」田中優子学長メッセージ【86感門】 文:畑本ヒロノブ […]