髪棚の三冊 vol.2-4 「粋」のススメ

2019/11/08(金)11:19
img

デザインは「主・客・場」のインタースコア。エディストな美容師がヘアデザインの現場で雑読乱考する編集問答録。

 

髪棚の三冊 vol.2「粋」のススメ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『美意識の芽』(五十嵐郁雄、GIGA SPIRIT)
『「いき」の構造』(九鬼周造、岩波文庫)
『ブランドの世紀』(山田登世子、マガジンハウス)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■中心と周縁

 

 一方ダンディズムの流行の裏側で、女性たちは男性に保護される家族として、その富を家長に代わって「代行消費」するようになって行った。
 そして「消費」を目的とする価値意識として「新しさ」という要素が一層耳目を集めることになり、流行の周期は加速し、多様なモードが次々に消費されていくことになったのだ。

 

 かくして20世紀は「モードの世紀」となった。パリを中心としたオートクチュールのシステムが確立されると、雑誌やテレビなどの新興メディアの隆盛も手伝って、「モード」は企業による経済流通支配の先鞭となって世界の津々浦々へと伝播されて行った。
 こうした巨大な産業複合体が「モード」を生産する様子は映画『プラダを着た悪魔』などにも描かれている。ファッションの今日的消費者たちは、かつての新興市民が貴族の装いを手本としたように、メディアから送り込まれる情報に目を凝らしては「模倣」という水流のたえまない流れに身を任せているのだ。つまり事程左様に「モード」や「流行」はその出自に中央集権的な事情を孕んでおり、その玉座には「幸福の理想像」とも呼ぶべき金殿玉楼がそびえていることを看過してはならない。

 

 この完全無欠な幻の理想像を、五十嵐さんは次のような形容詞群によって明らかにした。


・西欧の
・都会の
・豪邸で
・優雅に
・安全に
・上品な
・ふくよかな
・大人の
・若い
・女性的な


 こうしたモードのメインストリームに対して放射状に対比概念を展開させた周縁に、21世紀の「粋」は拡がっている。ただし周縁とは決して主流に対しての傍流ではない。マジョリティに対するマイノリティということでもない。価値の多様さとは、規範や標準や中心が想定された相対評価によって語られるべきではないのだ。
 つまり「粋」とは、既存の意味や価値を再解釈するモードであり、別様の可能性のプレゼンテーションであり、よくよく練られた逸脱へのディレクションなのである。

 

追記:

「たたならぬジジイ」を自称した我が編集的先達五十嵐郁雄さんは、この9月で4周忌を迎えます。ただならぬ教えをいただきました。お陰さまでどうにかそれなりに蟻牙で世界に歯向かっています。誇りにしてください。ありがとうございました。

 

 

[髪棚の三冊vol.2]「粋」のススメ
1)蟻牙の鋭鋒
  • 深谷もと佳

    編集的先達:五十嵐郁雄。自作物語で語り部ライブ、ブラonブラウスの魅せブラ・ブラ。レディー・モトカは破天荒な無頼派にみえて情に厚い。編集工学を体現する世界唯一の美容師。クリパルのヨギーニ。

  • 【追悼】松岡校長 「型」をめぐる触知的な対話

    一度だけ校長の髪をカットしたことがある。たしか、校長が喜寿を迎えた翌日の夕刻だった。  それより随分前に、「こんど僕の髪を切ってよ」と、まるで子どもがおねだりするときのような顔で声を掛けられたとき、私はその言葉を社交辞 […]

  • 花伝式部抄_22

    花伝式部抄::第22段::「インタースコアラー」宣言

    <<花伝式部抄::第21段    しかるに、あらゆる情報は凸性を帯びていると言えるでしょう。凸に目を凝らすことは、凸なるものが孕む凹に耳を済ますことに他ならず、凹の蠢きを感知することは凸を懐胎するこ […]

  • 花伝式部抄_21

    花伝式部抄::第21段:: ジェンダーする編集

    <<花伝式部抄::第20段    さて天道の「虚・実」といふは、大なる時は天地の未開と已開にして、小なる時は一念の未生と已生なり。 各務支考『十論為弁抄』より    現代に生きる私たちの感 […]

  • 花伝式部抄_20

    花伝式部抄::第20段:: たくさんのわたし・かたくななわたし・なめらかなわたし

    <<花伝式部抄::第19段    世の中、タヨウセイ、タヨウセイと囃すけれど、たとえば某ファストファッションの多色展開には「売れなくていい色番」が敢えてラインナップされているのだそうです。定番を引き […]

  • 花伝式部抄_19

    花伝式部抄::第19段::「測度感覚」を最大化させる

    <<花伝式部抄::第18段    実はこの数ヶ月というもの、仕事場の目の前でビルの解体工事が行われています。そこそこの振動や騒音や粉塵が避けようもなく届いてくるのですが、考えようによっては“特等席” […]