【ISIS BOOK REVIEW】直木賞『夜に星を放つ』書評 ~編集/ライターの場合

2022/08/09(火)19:30
img
「夜に星を放つ」と「源氏物語」

評者: 羽根田月香
編集/ライター、「イシスのイシツ」執筆
イシス編集学校  [花伝所] 放伝

 

暑い。溶ける。海にプールに潜りたい。しかしコロナで儘ならない。そんなときは本にざばんとダイブする。海底の石を拾うかのごとく、深く深くダイブする。こよなく愛するのは「アーキ・ダイブ」という読書法。人類に共通する意識の奥底にひそむ原型(アーキ)を、潜りながら探してゆくもの。編集者/ライターとして活動してきた筆者が、目の前にある本への礼節とともに、古の原型へと意識の旅に出る。

 

女が書くこと、それは古来事件だった。1987年、芥川/直木両賞の選考委員に女性作家が初めて加わった際も、96年に両賞を女性作家が初めて独占した際も、世間は騒いだ。167回目となる今回、女性作家の受賞独占こそ令和では至当に受け入れられたが、候補作が一作を除き女性作家によるものだったことは、やはりけっこう話題になった。

 

女の書くものが事件となったのは、厳として『源氏物語』が端緒だった。窪美澄氏の今作には、源氏の面影が原型となって深奥に流れていると思えてならない。私が源氏を呼んだのは遥か昔で、記憶は脳の皺に埋もれっぱなしだが、「ああこれは喪失と家族の物語だ」と思ったことはよく覚えている。光源氏はじめ登場人物すべてが苛烈に負を抱え、生きるに伴い感じざるを得ないであろうあらゆる境地がそこには描かれていた。子が親に、親が子に、友が、妻が、夫が、幼子が、老輩が…、式部は人間一切その有りっ丈を書き尽くそうとしたのではないかと思われた。

 

5編の短編から成る今作でも、窪氏はキャラクターたちに厳しく「ないもの」を背負わせる。双子の片割れや母を喪った私、イジメに遭い、少年時代を手離し、子供時代を奪われたりしている主人公たち。しかしその実、光る君と同様、心の綱である肝心の喪失だけは見ない振りをしていたりする。


今作のワールドモデルは、コロナを含む異様な外圧によって無理やり閉じられた現代のテラリウム社会だ。源氏では常ならぬ夢幻が母なる面影によってつながってゆくが、その一脈を今作では星の面影が担う。客体がとりとめなく変容していく文体は、「いじりみよ(※)」としては崩れている?と思われるのに、その崩れに引き込まれる。歌で語れなくなった現代では、和歌の代わりに主体が語り、ちくりと刺す不穏が御簾の下から差し入れられるのだ。

 

今作には「もののけ」も登場する。平安ではコントロール不可能に思えた〝ものの気配〟が、強烈な意志によって演出まで施すという現代の見方は面白かった。平安から時代は移り、5話の主人公たちは無常に身を任せるだけでなく、きっちり自分にオトシマエもつける。

 

言うまでもなく源氏は「もの」の「あはれ」を描き切った壮大無比な物語であり、一話ごとに独立したテラリウム的短編集とはスケールが異なる。登場人物が負を背負うのも自明の理であり、さらに深く潜れば負の物語原型は別にある。しかし星を媒介に有機的につながる現代の家族の物語には、同時代を「書き尽くそう」とする作者のカマエが感じられ、また幼くして母を亡くした式部と、両親の離婚や実子の喪失を経験した窪氏の無常が私の中で呼応し「家族には命があり、その形状は状況に応じどんどん変わっていく。変わることは失点ではない」と語った窪氏に、現代の式部の面影を見たいと思ってしまったのだった。

 

(それにしても日本に再び紫式部が生まれるのはいつのことだろう。)


※「いじりみよ」:イシスで学ぶ創文の型。位置づけ/状況づけ/理由づけ/見方づけ/予測づけで論旨を組み立てる。

 

 読み解く際に使用した「編集の型」:

  略図的原型(アーキタイプ)[守]

 

「型」の特徴:

 人間が経験的に持つ「らしさ」の脳内モデル。プロトタイプ(類型)/ステレオタイプ(典型)/アーキタイプ(原型)がゆるやかにつながり、特にアーキタイプをとらえることは情報に立体的な奥行きを与える。

 

 

※アイキャッチ画像:受賞作は書店入荷が遅くkindleで読んだが、奇しくもkindleで初めて読んだのも源氏物語だった。小倉遊亀『径』を背景に夏を演出。

 


夜に星を放つ

 

夜に星を放つ

著者: 窪美澄
出版社: 文藝春秋

ISBN: 9784163915418
発売日: 2022/5/24
単行本: 220ページ
サイズ: 13.7 x 2 x 19.4 cm

 

 

 


 

[芥川賞・直木賞受賞作品をイシスの面々が初Book Review]
【ISIS BOOK REVIEW】直木賞『夜に星を放つ』書評 ~美容師の場合(深谷もと佳)
【ISIS BOOK REVIEW】芥川賞『おいしいごはんが食べられますように』書評 ~おしゃべり病理医の場合(小倉加奈子)
【ISIS BOOK REVIEW】直木賞『夜に星を放つ』書評 ~編集かあさんの場合(松井路代) 
【ISIS BOOK REVIEW】直木賞『夜に星を放つ』書評 ~編集/ライターの場合(羽根田月香) (現在の記事)
【ISIS BOOK REVIEW】芥川賞『おいしいごはんが食べられますように』〜幼稚園バス添乗員の場合(大音美弥子)
【ISIS BOOK REVIEW】直木賞『夜に星を放つ』書評 〜 カタロガーの場合(原田淳子)

【ISIS BOOK REVIEW】直木賞『夜に星を放つ』書評 ~言語聴覚士の場合(竹岩直子)

 


  • 羽根田月香

    編集的先達:水村美苗。花伝所を放伝後、師範代ではなくエディストライターを目指し、企画を持ちこんだ生粋のプロライター。野宿と麻雀を愛する無頼派でもある一方、人への好奇心が止まらない根掘りストでもある。愛称は「お月さん」。