私の28[花]キャンプは、吉阪隆正の建築思想【不連続統一体】の体験だった。場面ごとに異なる空間が次々と立ち現われてくる。よく分からないままに一周すると、ようやく建物を貫く原理のようなものが見えてくる。この「遅れて」やってくる全体性がたまらなかった。

「蒼い風かおる街広島、赤い自転車で飛ぶ」。エディットツアーの参加者が広島の魅力を綴ったコピーだ。瀬戸内海の青とカープの赤が対照的に映えて、たったの18字に広島らしさがギュギュッと凝縮されている。
8月10日、広島初となるエディットツアーが開催された。運営には現地在住の浦澤師範、小桝師範代に加え、東京から桂師範がナビゲーターとして参加した。編集術の「地と図」や「編集思考素」を用いて広島の地を題材にコピーライティング。
参加者はイシス編集学校の未経験者がほとんどだったが、編集術の手綱を握る感触を徐々につかんでゆく。ツアーは活況のうちに幕を閉じ、瀬戸内にもイシスの新芽が吹き出した。
桂大介
編集的先達:ジル・ドゥルーズ。お酒は中2から、仕事は高1から。30までにすべてを手にした編集的起業家。リラックスは、甘だるい香りに包まれるシーシャの耽美な一時。襞襞ファッショニスタを名乗る。
コメント
1~3件/3件
2025-07-03
私の28[花]キャンプは、吉阪隆正の建築思想【不連続統一体】の体験だった。場面ごとに異なる空間が次々と立ち現われてくる。よく分からないままに一周すると、ようやく建物を貫く原理のようなものが見えてくる。この「遅れて」やってくる全体性がたまらなかった。
2025-07-02
連想をひろげて、こちらのキャビアはどうだろう?その名も『フィンガーライム』という柑橘。別名『キャ
ビアライム』ともいう。詰まっているのは見立てだけじゃない。キャビアのようなさじょう(果肉のつぶつぶ)もだ。外皮を指でぐっと押すと、にょろにょろと面白いように出てくる。
山椒と見紛うほどの芳香に驚く。スパークリングに浮かべると、まるで宇宙に散った綺羅星のよう。
2025-07-01
発声の先達、赤ん坊や虫や鳥に憑依してボイトレしたくなりました。
写真は、お尻フリフリしながら演奏する全身楽器のミンミンゼミ。思いがけず季節に先を越されたセミの幼虫たちも、そろそろ地表に出てくる頃ですね。