12月12日、豪徳寺の本楼でHyper-Editing Platform[AIDA]Season1の第3講が進行している。
生命・文明のAIDAを通じて編集的社会像に向かってほしい
これは松岡正剛座長の冒頭の言葉だ。
VUCAの時代と呼ばれて久しい。新型コロナウイルスの影響下で新たな物語や社会像の必要性に迫られつつも、未だに方向性が見出せない。成長神話の限界を感じてはいるが、その枠組みから抜け出せずにいる。気がつけばオンライン会議やリモートワークが当たり前になり、何の違和感もなく毎日を過ごしている。これは一体どういうことか。どうすればいいのか。
「文明と生命のAIDA」を掲げた今期、松岡座長や分野を超えた知が集うAIDAボードメンバー、招聘するゲストの方法にあやかりつつ、新たな編集的社会像に向かう。
Resetではなく「Re-Edit」へ
AIDAの運営責任者で、『才能をひらく編集工学』を今年著した安藤昭子氏は、そのためにまず「壊すこと」だという。
例えば、ダボス会議が選んだ2021年の年次総会テーマが「The Great Reset」であること。本当に「Reset」でよいのか。今までのことをゼロにリセットするべきではないし、私たちは幼い頃の記憶やこれまでの経験などを引き連れて生きているのだから、そもそもゼロにすることすらできないのではないか。それよりも、一人ひとりが身につけているものを取捨選択し、組み合わせる「Re-Edit」に向かうべきではないか。
複雑へ向かうための「物語」という情報様式
そのためには複雑なものを複雑なまま捉えて向き合う必要がある。これは相当な忍耐が必要だ。そのための方法の一つに編集工学の「物語」という情報様式がある。物語は、言語に先立って生まれた情報を保存し継承する方法であり、古代より人々は複雑な情報を物語によって伝えてきた。
第3講の初日は、ディレクターの吉村堅樹林頭のレクチャー「物語の編集工学」を手すりに、ボードメンバーの著作を通じて新たな読みのブラウザーを手に入れる橋本英人参丞の「Quest Link」セッション、松岡座長やボードメンバー、AIDA師範代も交えた座衆とのAIDAセッションが続く。明日13日は角川武蔵野ミュージアムを訪ね、ゲストには建築家の隈研吾氏、博物学者の荒俣宏氏を迎える。
上杉公志
編集的先達:パウル・ヒンデミット。前衛音楽の作編曲家で、感門のBGMも手がける。誠実が服をきたような人柄でMr.Honestyと呼ばれる。イシスを代表する細マッチョでトライアスロン出場を目指す。エディスト編集部メンバー。
ISIS 25周年師範代リレー [第48期 畑本ヒロノブ 深掘りをつづける編集工学の継続者]
2000年に産声をあげたネットの学校[イシス編集学校]は、2025年6月に25周年を迎えます。第52期の師範代までを、1期ずつ数珠つなぎにしながら、25年のクロニクルを紹介します。 ◇◇◇ 2021年の秋、 […]
【第84回感門之盟】「25周年番期同門祭」Day2 公開記事総覧
第84回感門之盟「25周年番期同門祭」の2日目(2024年9月15日)が終了した。これまでに公開された関連記事の総覧をお送りする。 【84感門】「松丸本舗」を再生させたブックショップエディター […]
25周年番期同門祭記念Tシャツ・期間限定発売中!【84感門】
25周年番期同門祭を記念したTシャツが期間限定で発売決定! 今回の感門之盟メインビジュアルの熊手が背面にあしらわれています。熊手には松岡校長ISIS co-missionが七福神のように並び、編集にちなんだ […]
【第84回感門之盟】「25周年番期同門祭」Day1 公開記事総覧
第84回感門之盟「25周年番期同門祭」の1日目(2024年9月14日)が終了した。これまでに公開された関連記事の総覧をお送りする。 【第84回感門之盟】居合わせることの大切さ 〜 吉村林頭OPメッセージ 文 […]
いよいよ祭が始まった。 2024年9月14日、イシス編集学校の感門之盟 Day1 の幕開けである。 校長松岡正剛が「この名前でいこう」と言った感門之盟のテーマは「25周年番期同門祭」。今回の番期同門祭は、2 […]