君の名は? 編集工学研究所に新年から入社する師範代

2019/12/28(土)15:28
img JUSTedit
 令和元年も暮れようとしている師走。新年となる2020年1月から編集工学研究所は新入社員を迎える。

 そのフレッシュマンの名前は、衣笠純子師範代。劇団四季のミュージカルシンガーから一転、リモートワークを地域で推進するIT企業の広報として活躍中にイシス編集学校と出会い、いまやすっかり編集工学の虜になった。守の師範代をつとめたあと、離で典離。演劇で鍛えた執拗な粘り腰と完徹も辞さない体力は、不夜城と称される編集工学研究所で働くにはうってつけのものだ。

 ただ、衣笠が配属されるのはイシス編集学校を運営する学林局ではない。大学、企業、行政といった様々なクライアントに対して、編集工学を用いて提案、企画、制作をしていく仕事を担当することになる。イシス編集学校の学生受講が毎期継続中の近畿大学などが彼女の新たなプロジェクトになっていく予定だ。編集工学を社会に伝えていくことに強い使命感を持つ衣笠であれば、仕事を通してこの難題に挑戦してくだろう。
 
 松岡校長からは「最初からフルスロットルでいけ!」とすでに発破をかけられている衣笠。新年から衣笠純子がいかに成長し、活躍し、イシスを世に広げていけるか。これからの試練の前途に注目である。
  • 吉村堅樹

    僧侶で神父。塾講師でスナックホスト。ガードマンで映画助監督。介護ヘルパーでゲームデバッガー。節操ない転職の果て辿り着いた編集学校。揺らぐことないイシス愛が買われて、2012年から林頭に。

  • 【知の編集工学義疏】第2章 <脳という編集装置>を加速させる

    松岡正剛が旅立って一年。  今こそ、松岡正剛を反復し、再生する。  それは松岡正剛を再編集することにほかならない。これまでの著作に、新たな補助線を引き、独自の仮説を立てる。  名づけて『知の編集工学義疏』。義とは意見を […]

  • 【オツ千番外編】『少年の憂鬱』に松岡正剛の本来を読む

    千夜千冊エディション『少年の憂鬱』に松岡正剛の編集の本来を読み解くべし。花伝所の放伝生が取り組んだ図解を使って、20分の予定時間を大幅にオーバーして、永遠の少年二人がインタラクティブに、そして「生」でオツ千します。 発熱をおしてやってきた小僧・穂積は大丈夫か? 坊主・吉村の脱線少年エピソードは放送可能か? エディション『少年の憂鬱』をお手元に置いてご鑑賞ください。

  • 【知の編集工学義疏】第1章 <編集の入口>をダイジェストする

    松岡正剛を反復し、再生する。聖徳太子の「三経義疏」に肖り、第一弾は編集工学のベーステキストでもある『知の編集工学』を義疏する。連載の一回目は、第一部である「編集の入口」をテーマに「第一章 ゲームの愉しみ」を読み解き、「編集」のいろはを伝える。2022年講義のダイジェスト映像とともにご覧ください。

  • 吉村堅樹による用法4解説「言葉を制する者は世界を制する」

    イシス編集学校の師範、師範代にしか公開されていなかった「伝習座」。その講義の中から、[守]の編集術の最後にあたる「情報の表現」について、吉村堅樹林頭が50分にわたって解説した動画をYouTubeイシスチャンネル限定で蔵 […]

  • 吉村堅樹による用法3解説「Analogical way is Dynamic way」

    イシス編集学校の師範、師範代にしか公開されていなかった「伝習座」。その講義の中から、編集術の骨法にあたる「情報の構造化」について、吉村堅樹林頭が50分にわたって解説した動画をYouTubeイシスチャンネル限定で蔵出し公 […]