【Portrait Shot #02】高本沙耶が撮られた背中!

2024/04/28(日)08:05
img CASTedit

シリーズ化が決定しました!
倶楽部撮家でもおなじみの写真家・後藤由加里がイシス編集学校に関わる人たちをモデルにして撮影をしていく企画です。後藤はライフワークとして、松岡正剛を撮影し続けていますが、並行して昨年より新しいモデルを発掘していくことをスタートさせました。第一弾では、遊刊エディスト副編集長の金宗代の瞬発力ある身体表現を撮りましたが、第二弾は花伝所の錬成師範を務め、ドローン系の会社にも勤務する、高本沙耶をモデルに起用しました。感門之盟で登壇する高本のスラリとした立ち姿に見惚れて、次はこの人と密かにあたためていたようです。


 

撮影は2024年3月某日、代々木のフォトスタジオで行われた。撮影で大事なのは、互いの呼吸を合わせること、信頼関係を結ぶこと。スタジオに入る前、近くのカフェでざっくばらんに編集学校のこと、家族のこと、互いのバックグラウンドについて交わし合い距離を縮めていった。それでも、いざスタジオに入ると高本は「モデルなんて、ほんまに初めてなんですよ。どうしよう、めっちゃ恥ずかしい」と漏らした。高本の緊張をよそに後藤は淡々と準備を進めていった。スタジオは撮影のモードだけが充満していく。

 

ここからは、高本のポートレートショットを記録と合わせてご覧いただきたい。

 

白ホリの前の椅子に腰かけるドレスを纏った高本。後藤のオーダーはあえて笑顔を封印すること。高本の表情から笑顔が消え、緊張感と共にクールさが際立っていく。ポーズを変えることも、すんなりとやってのける高本、得意を封印することが新しい編集を起動させることもあるのだ。


シーンごとに写真をチェックしながら、感想を交わし合う二人。お気に入りのTシャツ「虚実の皮膜」を着た写真を見て思わず笑顔がこぼれる高本。虚実皮膜は花伝所時代に学んだ方法日本のキーワードであり、松尾芭蕉の「虚に居て実を行ふべし」に通じている。撮影もまた虚に遊ぶようなものである。

 

後藤による、この日のベストショット。

 

 

 

 

 

 

 

あっという間に撮影は終了。高本は高揚しながら、「後藤さんが集中して撮影している姿を見ていたら、もう恥ずかしいなんて言ってられないと思って、集中できました」と語った。

その日のうちに後藤から写真が送られ、「いやあ、別人ですね」と高本は驚いた。どんな「わたし」が潜んでいるのか、本人も知らなかった「たくさんの私」が開いていく、マジカルな体験が撮影には起きるのだ。


写真 後藤由加里
文・記録写真 林朝恵

 

【関連記事】
金宗代モデルデビューという狂風
後藤由加里と巡るAPAアワード初日レポート
後藤由加里が撮った松岡正剛ポートレートが入選!
取扱注意!松岡正剛×Yohji Yamamoto フォトセッション 10shot

  • 林朝恵

    編集的先達:ウディ・アレン。「あいだ」と「らしさ」の相互編集の達人、くすぐりポイントを見つけるとニヤリと笑う。NYへ映画留学後、千人の外国人講師の人事に。花伝所の花目付、倶楽部撮家で撮影・編集とマルチロールで進行中。

  • もう会えない彼方の人に贈る一枚 PHOTO Collection【倶楽部撮家】

    ある日を境に会えなくなってしまった人。1度も会うことが叶わなかった人。 会いたくても会えない彼方の人がきっと誰しもいるだろう。松岡正剛校長は著書の中で度々、蕪村の句「凧(いかのぼり)きのふの空のありどころ」を取り上げてい […]

  • 正剛映写室の記譜【松岡正剛 revival 07】

    2024年8月12日、イシス編集学校校長の松岡正剛が逝去した。エディスト編集部では、直後に約1カ月にわたる追悼コラム連載を実施。編集学校内外から多数寄せられた松岡校長の面影は、1年経ってもなお鮮明だ。まるでその存在が読む […]

  • 【倶楽部撮家】光と遊ぶ真夏のPHOTOワークショップ

    光を読む、光を撮る。 2025年8月9日、豪徳寺にあるイシス館とオンラインのハイブリッドで倶楽部撮家のメインイベントとなる瞬茶会(ワークショップ)が開催された。倶楽部メンバーは各々、カメラと懐中電灯を持参して集った。この […]

  • 仮想教室名があるから自由になれる 43[花]

    通りを歩けば紫陽花を見かける季節がやってきた。 土の酸性度によって色が変わるこの花は、現在進行形で変化を続ける入伝生の姿にも重なる。   6月になり錬成期間に入った入伝生は師範代になりきって指南を書きまくる日々 […]

  • 写真仲間求む!編集術でカメラと戯れる【倶楽部撮家】が多読アレゴリアにやってきた

    「写真×編集」する倶楽部  写真に特化したクラブがついに多読アレゴリアでオープンします。クラブ名は「倶楽部撮家」。名付け親は松岡正剛校長です。  編集を人生する。撮影を人生する。カメラさえあればどなたでも参加可能です。プ […]