感門之盟2日目のロケ地、耶馬渓の擲筆峰(てきひっぽう)に向かう車の中で、「中洲」とどデカく書かれたTシャツを身にまとう中洲マリリン教室師範代(45守)の三苫麻里が、ハンドルを握る九天玄氣組組長の中野由紀昌に話しかける。
三苫:Tシャツ、じつは二枚重ねなんですよね。
中野:どんな?
三苫:中洲Tシャツをめくると、マリリン・モンローが現れます。
中野:さすが!そのファッションで中洲を歩いてほしいわ。
三苫:歩けません(笑)
中野:オープニングで脱いじゃえば?
三苫:えー、脱ぐんですか(笑)
話を聞くと、春に行われたオンラインの伝習座でも脱いだというではないか。はじめからそのつもりだったのだ。マリリンは期待を裏切らない。
擲筆峰に到着、スタンバイする。空には雲ひとつない。そそり立つ岩壁も映えている。師範の石井梨香、薬研風穴教室師範代の吉田麻子、ヤバケイ万全教室師範代の田中さつきの表情も晴れやかだ。しかし、一抹の不安もよぎっていた。Zoomのバグなのか、機材の相性なのか、映像がアートに変容していく現象が1日目の感門之盟で生じていたからだ。リハでは問題なく配信できたのに、原因はわからないままなのだ。まさか今日も…?
本番スタート。オープニング映像のあと、佐々木千佳局長と鈴木康代学匠が九州会場に呼びかける。
「やばけ~」
抜けるような青空が一瞬映し出される。人物にカメラが向けられた途端、時空は歪んだ。みるみるうちにやばすぎる映像になっていく。元の映像にもどったり、四次元をさまよったり、不安定極まりない。
ほぼ半狂乱の中野組長の脇で、三苫は中洲Tシャツを脱ぎ始めた。Zoom視聴者は釘付けだ。チャットには「ドキッとした」との書き込みが続々と寄せられている。松岡校長の「ミトマ、最高!」コールにしてやったりの顔だ。
中継のあと、二日とも耶馬渓の絶景を届けられなかったことに呆然とする組長。ふと目を他に移すと曼珠沙華が咲いている。そうだ今日はお彼岸だ、彼岸と此岸のあいだをカメラは捉えたんだと、無理やり腑に落とそうとしているようだ。
結局、耶馬渓中継はマリリンの体をはった演出が最大の見せ場となった。とはいえぼんやりした映像でよく見えなかっただろうから、あらためてご披露したい。脱ぐシーンだけ強調されたマリリンの、二枚目のTシャツの柄である。
中野由紀昌
編集的先達:石牟礼道子。侠気と九州愛あふれる九天玄氣組組長。組員の信頼は厚く、イシスで最も活気ある支所をつくった。個人事務所として黒ひょうたんがシンボルの「瓢箪座」を設立し、九州遊学を続ける。
鹿児島には一風変わったヤツがいる。 男の名は、小川景一。アートディレクター、デザイナー、絵師、唐通事、庭師(修行中)…幾つもの顔を持つ彼は、イシス編集学校九州支所・九天玄氣組の仲間だが、じつは組員とはち […]
恋心ゆらめく「ホンとの話」を司書に託して【目次読書から共読へ】
学校図書館の司書は日々、生徒と本との出会いをとりもつ要(かなめ)として、本と向き合っている。本を介して世界を広げ、深く掘り、考えてみないかと、さりげなく背中を押してくれる。そんな司書たちが一堂に会する場で […]
福岡アジア美術館アートカフェ(福岡市)で2月18日に開催される「ひびきの旅」トークイベントに、イシス編集学校九州支所「九天玄氣組」組長の中野由紀昌がゲスト出演する。ホストは作曲家の藤枝守氏、場を仕立てるのはアートカフェ […]
本卦「沢天夬」 之卦「雷天大壮」 「勢いだけでやる時期は過ぎた。情に流されず野性の次へ行け」。2022年の年初め、この卦をこう読み解いたのは、福岡の組員·新部健太郎(26[守])。年始にはこうして、九天玄 […]
エディストからTV出演決定!福岡の品川未貴は何を語るか【九天玄氣組】
遊刊エディストをきっかけにテレビ出演が決定した。白羽の矢が立ったのは、福岡でイエナコーヒーを経営する品川未貴である。FBS福岡放送の看板番組「めんたいワイド」のコーナー「人生コレに賭けてます」に、“華麗なる転身を果たした […]