クリスマスの朝から大興行「シン・お笑い大惨寺」

2023/12/24(日)12:00
img DUSTedit

いよいよ明日12月25日、クリスマスの朝に「シン・お笑い大惨寺」の大興行が始まる。
ここまで告知記事を9連打してきたが、「結局、何が始まるの?」という方も多いだろう。すでにテスト問題にこうじている方も、全体像は掴めていないに違いない。


安心召されよ。筆武将というロールを(突然)授かった私ですら、実はよくわかっていないのである。

というわけで、今まで判明していることを、《たくさんのわたし》ならぬ、《たくさんの大惨寺》で言葉にしてみたい。

 

たくさんの大惨寺

 

1)大惨寺は、誰でも参加できる「言葉遊びのコミュニティ」である。
2)大惨寺は、毎朝お題が出題される「脳のラジオ体操」である。
3)大惨寺は、言葉と笑いを磨き抜く「千日回答行」である。
4)大惨寺は、出武将、火付衆は組、あのー衆などアヤシイロールが跋扈する「イシスの城下町」である。
5)大惨寺は、参加者が勝手にロールを名乗れる「治外法権都市」である。
6)大惨寺は、遊刊エディスト記事を紹介する「書き込み自由の掲示板」である。
7)大惨寺は、ラジオや映像にもなる「可変自在のコンテンツ」である。
8)大惨寺は、2000~2012年に実在した「まぼろしの笑いのバザール」である。
9)大惨寺は、出題→回答→指南のスタイルを作った「編集学校のアーキタイプ」である。
10)大惨寺は、表彰・イベント・商品を企画・遂行する「事件請負代理店」である。
11)大惨寺は、……

 

……続きは、体験した皆さんに埋めてもらうことにしますか。なぜなら、「シン・お笑い大惨寺」は、参加した皆さんの関わり次第で、どんどん姿を変えていく「編集的自由の国」なのだから。

  • 角山祥道

    編集的先達:藤井聡太。「松岡正剛と同じ土俵に立つ」と宣言。花伝所では常に先頭を走り感門では代表挨拶。師範代登板と同時にエディストで連載を始めた前代未聞のプロライター。ISISをさらに複雑系(うずうず)にする異端児。角山が指南する「俺の編集力チェック(無料)」受付中。https://qe.isis.ne.jp/index/kakuyama

  • 感門団ハッピー界隈【感門89】

    褒められるわけでもない。報酬が出るわけでもない。目立つわけでもない。打ち合わせは連日で、当日は朝から現地入り。 だからなのか、だからこそなのか、「感門団」は感門之盟の華であります。江戸に火消しがつきもののように、感門之盟 […]

  • 誰も知らないお色直し 【89感門】こぼれ話

    いったい誰が気づいたか。この男が、感門之盟の途中でお色直しをしていたことを。  司会の2人が、感門テーマの「遊撃ブックウェア」にちなんで、本を纏ったことは当日、明かされたが、青井隼人師範には「つづき」があった。イシスの […]

  • 師範は動き続ける【88感門】

    壇上に登ればスポットが当たる。マイクを握れば注目が集まる。表舞台は、感門之盟の華だ。だが表があれば裏がある。光があれば影もある。壇上の輝きの裏側には、人知れない「汗」があった。  第88回感門之盟(9月6日)は、各講座 […]

  • 感門エディスト団、暗躍す【88感門】

    アフ感会場で、板垣美玲がショックを口にした。 「今井師範代が来ていたなんて、気づきませんでした」  今井師範代とは、JUST記者の今井早智のことである。果敢に林頭を取り上げたあの今井だ。師範代と学衆の関係だった今井と板 […]

  • スコアの1989年――43[花]式目談義

    世の中はスコアに溢れている。  小学校に入れば「通知表」という名のスコアを渡される。スポーツも遊びもスコアがつきものだ。勤務評定もスコアなら、楽譜もスコア。健康診断記録や会議の発言録もスコアといえる。私たちのスマホやP […]