エノキの葉をこしゃこしゃかじって育つふやふやの水まんじゅう。
見つけたとたんにぴきぴき胸がいたみ、さわってみるとぎゅらぎゅら時空がゆらぎ、持ち帰って育ててみたら、あとの人生がぐるりごろりうごめき始める。

多読ジムSeason08・秋のラインナップが明らかになった。
<ブッククエスト>は「児童書44冊」、<エディション読み>は『少年の憂鬱』、<三冊筋プレス>は「ボタニカルな3冊」。おそらく、あとにも先にもこんなに”おいしいブックコース”はないだろう。「ハードルが高そうで…」と多読を諦めていた方も、Season08・秋、ゲキ推しです。
『徳間アニメ絵本31 借りぐらしのアリエッティ』
(原作:メアリー・ノートン 企画・脚本:宮崎駿、徳間書店)
「児童書44冊」には、千夜千冊でもおなじみのアンデルセンや石井桃子らはもちろん、世界三大ファンタジーのあの作品や、ジブリ映画『借りぐらしのアリエッティ』の原作メアリー・ノートン『床下の小人たち』など、“幼な心”ときめくキラッキラの44冊が揃う。さらにそこに<エディション読み>の『少年の憂鬱』がやってくるのだから、もうたまらない。これだからやめられない、止まらない。川平慈英が本好きなら「クゥーーーーーッ!」と絶叫すること、間違いなし。
ちなみにそんな人はほとんどいないと思うけれど、「44」という冊数を見て、せっかちに「うっ…不吉だ」などとは思ってほしくない。「4」の音が不幸を象徴する「死」と同じだというのなら、「師」だって「私」だっていいはずである。ほかにも「詩」も「史」も「紙」も「市」も「支」も「し」。どうせなら、世の中が決めたジョーシキに囚われずに「たくさんの4」を見出してほしい。されど、「子」を忘れることなかれ。幼年時代、誰だって”ほんと”なんてホイホイで、”つもり”にこそガチンコだったはずである。
『ボタニカル・ライフ-植物生活』(いとうせいこう、新潮社)
トドメの三冊筋は「ボタニカル」。松岡正剛校長も仲良しの植物派、ベランダーのいとうせいこうさんがまさしく『ボタニカル・ライフ』(新潮文庫)という本を書いている。『自己流園芸ベランダ派』(河出文庫)や『植物はヒトを操る』(毎日新聞出版)という共著もあり、千夜千冊1613夜のステファノ・マンクーゾ『植物は〈知性〉をもっている』や同じくマンクーゾの『植物は〈未来〉を知っている』の帯文も実はいとうさん。最近は「育児俳句」に凝っているらしい。いや、「子」ってますね。
Info
◉多読ジム season08・秋◉
∈START
2021年10月11日(月)
∈MENU
<1>ブッククエスト(BQ):児童書44冊
<2>エディション読み :『少年の憂鬱』
<3>三冊筋プレス :ボタニカルな3冊
∈URL
∈DESIGN the eye-catching image
穂積晴明
金 宗 代 QUIM JONG DAE
編集的先達:宮崎滔天
最年少《典離》以来、幻のNARASIA3、近大DONDEN、多読ジム、KADOKAWAエディットタウンと数々のプロジェクトを牽引。先鋭的な編集センスをもつエディスト副編集長。
photo: yukari goto
【2025秋募集★多読アレゴリア】「別典祭」ダイダイ大開催!!!! イシスの新しいお祭り?
読書の秋はアレゴリア。イシス編集学校とっておきのブッククラブ「多読アレゴリア」2025年秋シーズンの募集がスタートします。秋シーズンの会員期間は2025年9月1日(月)から12月21日(日)です。 秋シーズ […]
佐藤優さんから緊急出題!!! 7/6公開◆イシス編集学校[守]特別講義「佐藤優の編集宣言」
佐藤優さんから緊急出題!!! 「佐藤優の編集宣言」参加者のために佐藤優さんから事前お題が出題されました(回答は必須ではありません)。回答フォームはこちらです→https://forms.gle/arp7R4psgbD […]
多読スペシャル第6弾「杉浦康平を読む」が締切直前です! 編集学校で「杉浦康平を読む」。こんな機会、めったにありません! 迷われている方はぜひお早めに。 ※花伝寄合と離想郷では冊師四人のお薦めメッセージも配信 […]
「脱編集」という方法 宇川直宏”番神”【ISIS co-missionハイライト】
2025年3月20日、ISIS co-missionミーティングが開催された。ISIS co-mission(2024年4月設立)はイシス編集学校のアドバイザリーボードであり、メンバーは田中優子学長(法政大学名誉教授、江 […]
【続報】多読スペシャル第6弾「杉浦康平を読む」3つの”チラ見せ”
募集開始(2025/5/13)のご案内を出すやいなや、「待ってました!」とばかりにたくさんの応募が寄せられた。と同時に、「どんなプログラムなのか」「もっと知りたい」というリクエストもぞくぞく届いている。 通常、<多読スペ […]
コメント
1~3件/3件
2025-08-19
エノキの葉をこしゃこしゃかじって育つふやふやの水まんじゅう。
見つけたとたんにぴきぴき胸がいたみ、さわってみるとぎゅらぎゅら時空がゆらぎ、持ち帰って育ててみたら、あとの人生がぐるりごろりうごめき始める。
2025-08-16
飲む葡萄が色づきはじめた。神楽鈴のようにシャンシャンと音を立てるように賑やかなメルロー種の一群。収穫後は樽やタンクの中でプツプツと響く静かな発酵の合唱。やがてグラスにトクトクと注がれる日を待つ。音に誘われ、想像は無限、余韻を味わう。
2025-08-14
戦争を語るのはたしかにムズイ。LEGEND50の作家では、水木しげる、松本零士、かわぐちかいじ、安彦良和などが戦争をガッツリ語った作品を描いていた。
しかしマンガならではのやり方で、意外な角度から戦争を語った作品がある。
いしいひさいち『鏡の国の戦争』
戦争マンガの最極北にして最高峰。しかもそれがギャグマンガなのである。いしいひさいち恐るべし。