20年前から、とっくにイシスはリアルーオンラインだった。
鈴木康代学匠の「エディットツアーで全国を制覇したい」の一声と全国の師範・師範代ではじまったエディットツアースペシャル(ETS)。
2019年夏に開始したエディットツアースペシャル(ETS)イメージデザイン
感門之盟の二日目は、佐々木局長と康代学匠がこの夏のオンラインETS紹介とともに、編集を続ける「編集遊牧民」ともいえる4拠点を中継した。
1.未知奥連(東北・仙台)
イシス編集学校と20年をともにしてきた森由佳師範は仙台の定禅寺通から。
「この20年で編集学校からたくさんのものを受け取ってきました。これからもお返しをつづけていきたいと思います」
菅野師範代・葛西師範代が手にしているのは校長による直筆の書。
20周年感門にあたり各地のイシス編集学校の支所へ贈られた。
「特に『連』が連なっているのがみちのくらしい。個性が強いメンバーがそれぞれいきいきできるようになりたい」
2.曼名伽組(中部・名古屋)
つづいては名古屋から。曼名伽組二代目組長で面影座を主宰する小島信吾組長。
「面影座でイシス編集学校で学んだことを実践している。今までとは違う時空をこえた編集の場所にしていきたい」
感門の真ん中にかかれた「曼名伽組」の書。左にはイシス婚の奥様も登場。
「夏のエディットツアーでは、名古屋ならではの方法『やつし』をテーマに取り組みました。
そうすると、感門之盟もテレビのやつしにみえたり、あらゆるところにやつしが散りばめられていると気づく。
日本の方法の場の役割も担っていきたい」
3.九天玄氣組(九州・大分)
中野組長と九天玄氣組の面々が耶馬渓から中継。
「これまで九州参座をやってきたが、去年からそれぞれのらしさをより引き出せるような場づくりに試みている。
夏のETSでは、大分では7人のナビゲーター仕立て、熊本では外部ゲストを招くことで、それぞれの地域性がますます拡張してきた」
4.近畿大学(関西・大阪)
トリは近畿大学のアカデミックシアターのエントランスから。
橋本参丞のナビで、メンバーが続々と登場する。
ふくよ師範(左)・山根師範(右)
小路師範(左)と野嶋師範(左から2番目)が加わる
午後の近大DONDENコーナーのダブル司会を担当する川野師範(左)と山田師範代(左から2番目)
最後はイシスで稽古を続ける近畿大学の川添さんも登場。
舞台裏が気になる方はこちらをどうぞ↓
>>舞台裏は背広とマグロ ミメロギアの近大中継 /感門day2オープニング
康代学匠「まだまだ未踏の地があります。秋田、山口、佐賀などなど。ご覧のみなさんの参加、お待ちしています!」
上杉公志
編集的先達:パウル・ヒンデミット。前衛音楽の作編曲家で、感門のBGMも手がける。誠実が服をきたような人柄でMr.Honestyと呼ばれる。イシスを代表する細マッチョでトライアスロン出場を目指す。エディスト編集部メンバー。
第87回感門之盟「感話集」(2025年3月29日)が終了した。これまでに公開された関連記事の総覧をお送りする。 【87感門】感話集 物語づくしのスペシャルな1日に(司会・鈴木花絵メッセージ) 文:今井早智 […]
「講座の中で最高に面白い」吉村林頭が語る「物語の力」とは【87感門】
イシス編集学校の校長・松岡正剛が、編集工学において、「方法日本」と並んで大切にしていた方法。その一つが「物語」であり、この物語の方法を存分に浴びることができる場が、イシス編集学校の[遊]物語講座である。 「 […]
色は匂へど 散りぬるを 〜Open Perspective〜 「い」 色は何色? わけてあつめて 虹となる [用法1]わける/あつめる 2025年3月15日、桃や梅が春の到来を告 […]
第85回感門之盟(2025年3月9日@京都モダンテラス)が終了した。これまでに公開された関連記事の総覧をお送りする。 春の京にて、師範代へ贈られた「ふみぐら」ーー【53破】先達文庫授与【85感門】 文:安田 […]
【12/19木】エディットツアー・クリスマス特別編を本楼で開催します(音楽・軽食ドリンク付)
〈編集〉とは、雑誌編集や動画編集などの特定の分野に限られた行為ではありません。私たちは普段の生活の中でもたくさんの〈編集〉を行っていることをご存知ですか? 仕事のために身支度をしたり、通勤の移動中に音楽を聴 […]