初の3日間開催だ。第83回感門之盟は、3月16日(土)、17日(日)、23日(土)の3日間に渡り、編集工学研究所「本楼」を本拠地に、リアル・オンラインのハイブリッドで開催される。
今回のタイトルは「エディット・タイド」。タイドはTIDE(潮流)であり、態度である。英語にすればEDIT TIDEと回文にもなる。タイド(潮流)とは、月や太陽と地球との間の引力によって生じる海面勾配の変化をいう。月が回れば潮の満ち引きが起こり、TIDEは陸と海の境界線をインタースコア編集し続けている。タイトルを受けて、メインヴィジュアルを手がけた方源 穂積晴明にその狙いを尋ねてみた。
新しいTIDEを起こす態度はどんなものか?それを形にしたいと思いました。今後、編集の新たな潮流を起こすためには、普段あまりに身体化されすぎていてうっかりすれば意識の俎上にも上らないような対象にどう編集性を込めていくかが重要になります。松岡さんの言葉で言えば「いないいないばあ」ですね。そこでアンディ・ウォーホルの「日用品を異化する(日用品を「芸術」にする)」という姿勢に肖り「Brillo Box」をオマージュしました。今回の感門之盟はそのようなエディット・ポップスの端緒になればと思いメイン・ヴィジュアルを作成しました。新しい編集が箱に詰め込まれて、続々と送り出されているイメージも持ってもらえれば嬉しいです。
穂積晴明
貴方なら「Edit Tide Box」にどんな編集を詰め込みたいだろうか。感門之盟では箱に込めた編集をそれぞれ持ちより、本楼で、オンラインで、色々な人と交わし合ってもらいたい。
記念誌Editor Ship(通称タブロイド)も参加者の手元にそろそろ届いていることだろう。学衆・師範代・師範による「編集態度」、イシスの24年を振り返る「エディット・タイド クロニクル」、校長の80歳を祝った「祝 松岡正剛八十歳傘寿」ほか、隅々まで目を通してもらいたい。読み込んだ分、感門之盟はより楽しめること間違いない。
それでは、最後にプログラムとみどころをお送りする。感門を迎える学衆、師範代、指導陣を寿ぎ、新たな潮流を起こそうとする編集的態度を迎えたい。
Day1:3月16日(土)
司会:山田細香(建築士/錬成師範)
12:30 若林牧子の20分感門うずうずクッキング
13:00 八田律師のEDIT TIDE宣言
13:08 司会は漆黒の建築女子・山田細香登場!
13:14 校長オープニング「新たなイシスの潮流へ」
13:29 卒門式「その先の編集道にRide on Tide」
16:38 学衆讃証「師範代からあなたへ卒門波しぶき」
17:39 あなたがゲスト?編集潮マネキング
18:34 フィナーレ対談「EDIT TIDEシンフォニー」
《みどころ》
初めて感門参加のみなさんのために、シェフ若林が感門の楽しみ方をレシピ仕立てでレクチャー。オープニングは今や学林局の顔・八田英子律師が堂々 編集宣言。司会はヨージで身を固めた 建築レディこと細香が登場。離で特別賞をW受賞した知性と衣装にも注目。校長の冒頭レクチャーで「EDIT TIDE」に託したものが明かされるか? 52[守]卒門式では先達文庫、校長の書「玄々書」は何か。学衆讃証では師範代 から一人ひとりに手書きの卒門証が渡される。守破学衆代表のインタビュー「潮マネキング」は稲垣・北原師範が お出迎え。1日目ラストは橋本参丞のナビで次代のイシスのシンフォニーが奏でられる。
Day2:3月17日(日)
司会:新井和奈(産後セルフケアインストラクター、NPOマドレボニータ/師範)
13:00 八田英子と新井和奈で「イシス白波二人アイドル」
13:10 突破式「High Tideのとき満ちた」
14:44 学衆讃証授与 New Waveは君だ!
15:34 出世魚教室名発表!「波に乗っていずこへ?」
16:07 岸壁の最終決戦!P1グランプリ
17:17 波濤を超えて花伝扇と師範選書
18:01 「新たなる航海へ」教室名発表!冠界式
19:16 校長校話「託された麻人が松岡校長へイシスのTIDEを問う」
20:10 2DAYS 怒涛のエンディングムービー
《みどころ》
二日目は律師&ママの新旧アイドル揃い踏みで開始。和奈師範のチャームが 感門全体をリードする。突破式では師範代メッセージに注目。守破を完走した師範代は何を語るか。穂積方源デザインの師範頌は師範がモデルウォークを華麗に決める。師範代から学衆への学衆讃証に続き、来期の破師範代の出世魚教室名発表。スタイル一新でそれぞれにディレクションが入ったP1グランプリは瀬戸を越えたか。花伝所の師範は校長から手渡される花伝扇。師範選書は発表後即売切御免。新たな教室が誕生する冠界式は西宮師範代がフラメンコギターでOle!ラストは中村麻人花目付がイシス新世代代表として校長に編集潮流の深奥を問う。
Day3:3月23日(土)
司会:森山智子(バリスタ/師範)
13:00 汽笛が鳴って3度八田がガバッと登場!
13:05 特別ゲストと交わす物語&多読のススメ
13:10 着物で極める!コスプレ森山智子のはんなり司会
13:13 千夜坊主の[遊]物語講座の泡立ち
13:43 女優朗読で発表!第16回ISIS物語アワード
14:46 多読ジムスペシャル「鴻巣友季子を読む」読了式
14:54 多読SPの見どころを金代将が複相なみなみ解説
15:14 第4回多読スペシャルアワード 鴻巣賞・冊匠賞は誰へ?
16:02 松岡校長×鴻巣友季子 特別EDIT TIDE対談
《みどころ》
初の3DAYSとなった感門之盟。律師も三度登場して格別なゲストと今日の見所を紹介。司会は着物といえばの森山師範。そのコスプレ兵法な着こなしをご覧あれ。績了式では、物語講座がイシス一面白いと公言して憚らない林頭吉村がプログラムをのりのりで解説。アワードの朗読は久しぶりにあの女優が登場。多読スペシャル「鴻巣友季子を読む」の醍醐味は若大将こと金代将がスタイリッシュに決める。翻訳家・鴻巣友季子はどのようなクリエイティブライティングを選ぶのか?大音美弥子冊匠のお眼鏡に叶ったのは?ラストは松岡校長・鴻巣友季子の60分対談。物語・翻訳・読書の編集力、潮汐力の秘密が明かされるかもしれない。
イシス編集学校 第83回感門之盟
エディット・タイド
■日 時:2024年3月16日(土)13:00開演~20:30終了(予定)
2024年3月17日(日)13:00開演~21:00終了(予定)
2024年3月23日(土)13:00開演~21:00終了(予定)
■内 容:[Day1]52守卒門式、特別企画ほか
[Day2]51破突破式、40花放伝式、53守教室名発表、校長校話ほか
[Day3]物語講座績了式、鴻巣友季子×松岡正剛スペシャル対談
■会 場:本楼・Zoom・Editcafe , and more
■参加費:5,000円(税別) 3/16, 17, 23オンラインの方
U-23:2,500円(税別) 3/16, 17, 23オンラインの学生
■申 込:OB・OG専用(お早めにお申し込みください)
https://shop.eel.co.jp/products/detail/655
※当期の方はEdit Cafeでのご案内をご確認ください。
※3日間ともご参加いただけます。
※3月15日(金)12時までのお手続きにご協力ください。
※お申込みの方には記念タブロイド紙を郵送します。
※お問合せ:イシス編集学校 学林局 es_event@eel.co.jp
後藤由加里
編集的先達:石内都
NARASIA、DONDENといったプロジェクト、イシスでは師範に感門司会と多岐に渡って活躍する編集プレイヤー。フレディー・マーキュリーを愛し、編集学校のグレタ・ガルボを目指す。倶楽部撮家として、ISIS編集学校Instagram(@isis_editschool)更新中!
【Archive】多読アレゴリア:イシス発!クラブ文化の饗宴
イシス初のプロジェクトが2024年冬、一斉に花ひらきました。その名も「多読アレゴリア」、名付け親は校長松岡正剛。「多読アレゴリア」というネーミングには、アレゴリー(寓意)という意味はもちろんのこと、多読への情熱や生きる […]
多読ジム×倶楽部撮家 第6弾《一人一撮 edit gallery『数学的』》
多読ジム×倶楽部撮家コラボ企画「一人一撮 edit gallery」は、多読ジムファイナルシーズン(2024年秋・Season 20)とともに今回で最終回となりました。ラストを飾るのは千夜千冊エディション第30弾にして […]
エディスト・クロニクル2024 #03「25周年番期同門祭でいく」
9月1日、イシス編集学校学長に田中優子就任。そして、第84回感門之盟「25周年番期同門祭」Day1,2の開催。番期同門祭とは過去の受講生・指導陣が一堂に会する場のことを指し、今回は第3回目となる。定員400名の会場は満 […]
2024年8月12日、校長松岡正剛の急逝。都内病院にて肺炎のため息を引き取られた。80歳だった。 あまりにも大きすぎる喪失であっても、編集を止まる理由にはならない。”生涯一編集者”を貫いた師の […]
エディスト・クロニクル2024 #01 編集のタイドを起こす
能登半島地震で幕が開けた2024年。編集学校では、イシス史上初の3日間にわたる感門之盟を開催した。テーマとして掲げたのは「Edit Tide(エディット・タイド)」。ここから編集の潮流を起こす態度を問うた。4月には、イ […]