只今開催真っ最中の多読ジムSPコース「大澤真幸を読む」の読了式で、冊匠賞、多読ボード賞、大澤真幸賞の受賞者が発表された。冊匠賞は大音美弥子冊匠、多読ボード賞は木村久美子月匠・吉村堅樹林頭・小倉加奈子析匠・金宗代代将、大澤真幸賞は大澤真幸さんがセレクターをつとめ、受賞者には各賞にちなんだ本が贈呈された。下記の受賞者三名の読創文は遊刊エディストで掲載される予定だ。
◆冊匠賞:林愛さん◆
時には母となり、父と母の子となり、『世界史の哲学』シリーズとダンスしながら、女が発見する「エディプス・コンプレックス」仮説に到達していきます。著者へのリスペクトをちりばめながら、最後はご自身がリスクを引き受ける肝の据わった読創文と拝見しました。
冊匠・大音美弥子
贈呈本:姜尚中『母(オモニ)』(集英社新書)、前田勉『江戸の読書会 会読の思想史』(平凡社ライブラリー)、北村紗衣『批評の教室 チョウのように読み、ハチのように書く』(ちくま新書)
◆多読ボード賞:猪貝克浩さん◆
もっとも「多読力」を感じさせる読創文でした。読書とは文字通り、「読む」と「書く」の一蓮托生。リプリゼンテーションが問われている。「こころの『小部屋』の奥底に、影を潜めているひとつの苦い思い出がある」から始まり、ヘッセの『デミアン』と自分の少年時代を重ねた、その冒頭にボードメンバー一同釘付けになりました。
代将・金宗代
◆大澤真幸賞:梅澤光由さん◆
最も他者感の強い中世篇を選びながら、私の本にある考えと松岡正剛校長の考えを結びつけていくその結びつけ方がとても自然だった。「未来の他者」のために何を書けばいいのか。それは「未来」について書くのではなくて、いったん過去を経由しなくてならない。「未来の他者」への向き合い方も私ととてもシンクロしていた。『世界史の哲学』から「苗代という方法」への接続も面白かった。
大澤真幸
贈呈本:『ニーチェ全集9・10 ツァラトゥストラ 上・下』(ちくま文庫)
スライドデザイン:穂積晴明
金 宗 代 QUIM JONG DAE
編集的先達:水木しげる
最年少《典離》以来、幻のNARASIA3、近大DONDEN、多読ジム、KADOKAWAエディットタウンと数々のプロジェクトを牽引。先鋭的な編集センスをもつエディスト副編集長。
photo: yukari goto
【10/13★締切間近】佐藤優オンライン特別講義 多読スペシャル
締切間近! 佐藤優さんの特別講義のオンライン視聴チケットを販売します。 開催日は2024年10月13日(日)。ですが、リアルタイムで視聴できない方もご安心ください。イベント終了後、お申込みいただいた方全員に、期間限定 […]
圧巻の大感門でした! 二日目の「ネオ・バロック」コーナーで吉村堅樹林頭と登壇した代将・金宗代です。さっそくエディストJUSTチームがその様子の一部を記事にしてくれましたね。 しかし実は、感門ではお伝えできなかったことがい […]
松岡正剛はぶっちぎりの「編」の人であり、とびっきりに「変」な人だった。松岡さん自身、「『あいつは変だった』と言われれば本望」(朝日新聞 連載「人生の贈りもの」)と言い残している。 松岡さんとの最後の会話も、やっぱり変 […]
2020年1月にスタートした〈多読ジム〉は、20季を節目にして、ついにファイナルシーズンを迎えます。 とはいえもちろん、イシスから「多読」のコースウェアが消えてしまうわけではなく、その後はまったく別種別様のよそおいを […]
多読ジムseason18では「三冊筋プレス◎アワード」が開催された。お題は「評伝3冊」。三冊筋のチャレンジャーは29名。アワードエントリーまで到達した人数は14名だった。 月匠・木村久美子、冊匠・大音美弥子、さらに選匠の […]