折り返し地点を迎えて、いよいよ「日本語としるしのアイダ」の本丸へ。Hyper Editing Platform[AIDA]Season3 第4講(1月14日開催)では、ブック・デザイナー 松田行正氏(マツダオフィス・牛若丸出版主宰)によるレクチャーのもと、日本語のしるし性について考えていく。
◆日本語≒見ることば
「見ることば」と題し、日本語の視覚性について48枚にもわたるスライドを用いてレクチャーをする松田さん。約物、句読点、濁音、半濁音など細部から焦点をあてていく。次第にスコープはひらがなの偉大さ、地図記号にまで広げられ、日本語を取り巻く歴史を紐解きながら、話は絵画・建築にまで及んだ。
◆読者の目線を編集する
本楼には松田さんが執筆、デザインされた本たちがずらりと立つ。洗練されたポップ感のある装丁に目を奪われて思わず手に取りたくなる。本を手にすれば、そこにはとても細やかな仕掛けが施されていることに驚く。ぜひ一度、実物を手にして〈本のオブジェ性〉を堪能されることをお勧めしたい。
◆『遊』に出会って
「読者として松田さんの本にたくさん触れてきた」というボードメンバー山本貴光氏が聞き手となり、対談セッションを行う。松田さんは、オブジェマガジン『遊』1001号「相似律」(1978年 工作舎)に衝撃を受け「似ていることで編集できると思った」とご自身の編集的起点を振り返る。
◆『知の編集工学』を編集する
今回の事前課題では、『アート&デザイン表現史 1800s-2000s』(松田行正/左右社)の中から方法を取り出して図解することに挑戦した座衆。参丞 橋本英人が高速で全課題の方法的特徴を分類し、紹介していく。
林頭 吉村堅樹の「『知の編集工学』義疏」もいよいよ第四章へ。今回は『インタースコア』(春秋社)でも座長松岡が問うている《問感応答返》にふれ「Q&Aではなく、QからEdit(問い)に続くようにしたい」と編集の骨法を明かした。
◆再びツッカム正剛
旧知の仲である二人は数年前にYouTube「ツッカム正剛」でも共演し、5回にわかり本について語り尽くした。久しぶりの再会に休憩中もじっくりと話し込んでいた。
◆”日本する”ということ
ボードメンバーを加えてのAIDAセッションで議論をさらに進める。日本語の言語的性質、ヨーロッパとの違い、輸入思想、翻訳語など話題を広げながら、日本語に深く深く潜っていく。最後に議論を引き取り「欧米の哲学や社会学を日本風に読んでみたらどうか」と座長松岡からの提示をもって第4講は幕引きとなった。
次回、第5講では今回の問題意識をそのままバトンタッチするかの如く、日本文学者 リービ英雄氏がゲスト講師として登壇する。
[AIDA]Season3「日本語としるしのAIDA」10shot
後藤由加里
編集的先達:石内都
NARASIA、DONDENといったプロジェクト、イシスでは師範に感門司会と多岐に渡って活躍する編集プレイヤー。フレディー・マーキュリーを愛し、編集学校のグレタ・ガルボを目指す。倶楽部撮家として、ISIS編集学校Instagram(@isis_editschool)更新中!
多読ジム×倶楽部撮家 第5弾《一人一撮 edit gallery『ことば漬』》
おそらく、千夜千冊エディションの中でも『ことば漬』の表紙はかなり異色だろうと思います。濃いピンクに黄色の吹き出し。これはこれで出来上がっていて、主張が強く日常の風景に簡単には溶け込みそうもない一冊です。 […]
「編集」や「イシス編集学校」について、吉村堅樹(イシス編集学校学林局 林頭)がミニ動画で解説をする「吉村林頭の編集解説」をイシス編集学校インスタグラムで公開中です。 第1回目はズバリ「編集とは何か?」に […]
ISIS 25周年師範代リレー [第49期古谷奈々 超速編集のスピードスター]
2000年に産声をあげたネットの学校[イシス編集学校]は、2025年6月に25周年を迎えます。第52期の師範代までを、1期ずつ数珠つなぎにしながら、25年のクロニクルを紹介します。 ◇◇◇ 学生時代ウィンド […]
イシス編集学校25周年番期同門祭を記念した「編集熊手Tシャツ」が期間限定販売中です。申込は9月末まで、締め切り前のお申し込みをお急ぎください。 ◇ 第84回感門之盟 25周年番期同門祭(9 […]
松岡正剛写真を展示します [9/10(火)〜15(日) 東京 渋谷]
校長松岡正剛の写真を渋谷で展示します。 「原点 – 記録・断片・まなざし」と題して、書斎での執筆風景をメインに、5年間の記録を約30点の写真で構成しました。 写真展は、東京写真 […]