発声の先達、赤ん坊や虫や鳥に憑依してボイトレしたくなりました。
写真は、お尻フリフリしながら演奏する全身楽器のミンミンゼミ。思いがけず季節に先を越されたセミの幼虫たちも、そろそろ地表に出てくる頃ですね。

年越しには、エディスト・クロニクルで2023年を振り返りたい。本日より3日連続3回に分けて、2023年エディスト・クロニクルを公開します。時系列の歴象にあわせて、講座リーダーによる今年のハイライトもお楽しみください。
読者の皆様、本年もありがとうございました。遊刊エディストは年末年始も休みなく続いていきます。来年も引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
新型コロナが5月より5類に引き下げと発表されると、にわかに世の動きも少しずつ変わってきたこの頃。編集学校では「50[守]田中優子の編集宣言」で幕を開けた。「イシスこそ、社会に抗うための教育を実現している」という田中優子氏の宣言は、多くの学衆・指導陣に勇気を与えた。春先の千夜千冊では、LGBTQ千夜が連打される。その中で、校長松岡正剛は3度目の肺がん治療の最中であることを明かした。
アイキャッチ画像:03.19 第81回感門之盟Day2
★01.01 2023新春放談(~1/5)六連発の年明け
★01.07 新春オツ千SP 橋本英人登場
◇02.03 編集力チェックおやこ版リリース
○02.04 性的少数者差別発言で総理秘書官解任
◇02.05 物語講座15綴 績了
◎02.10 電子版千夜千冊エディションフェア(〜2/23)
★03.15 多読ジムSeason12出版社コラボ「春秋社賞」発表(受賞佐藤裕子)
○03.15 ガーシー参議院議員除名処分決定
★03.16 JUSTライターチーム始動
○03.16 日韓首脳会議 関係正常化合意
○03.17 車椅子テニス国枝慎吾に国民栄誉賞授与
◇03.18 第81回感門之盟「律走エディトリアリティ」Day1(司会 長島順子)
◇03.19 第81回感門之盟「律走エディトリアリティ」Day2(司会 稲垣景子・寺田充宏)
○04.09 経済学者植田和男 日本銀行総裁就任
◎04.11 1821夜『LGBTを読みとく』森山至貴
○04.12 凪良ゆう『汝、星のごとく』本屋大賞2回目の受賞
◇04.16 本楼エディットツアーU23(ナビ山内貴暉)
◇04.18 エディットツアーオンライン(ナビ新井和奈)
◇04.20 オツ千インスタライブ『サブカルズ』3夜連続開催(〜4/22)
◎04.22 1822夜『ジェンダーと科学』エヴリン・フォックス・ケラー
○04.23 東京レインボープライド2023開催
◇04.24 50[破]開講
◎04.30 1823夜『なぜオスとメスがあるのか』リチャード・ミコッド
わたしが選ぶ 2023ハイライト
あなたにとって今年1番のハイライトはどんな出来事でしたか?
講座リーダーたちに記憶に残る今年の講座ニュースを聞いてみました。
エディスト・クロニクル2023 #01 はじまりの編集宣言
エディスト・クロニクル2023 #02 エディット群島の躍動
エディスト・クロニクル2023 #03(12月31日公開)
Back Number エディスト・クロニクル
エディスト・クロニクル2022 #02 1800夜とEdist新連載の夏
エディスト・クロニクル2021 #03 ウチとソトを飛び越えて
エディスト・クロニクル2020 #03 ハイパー・メディエーションに向かって
エディスト・クロニクル2020 #02 オンラインに感じるトポス
エディスト・クロニクル2019 Movie #03 離ユニオンと出世魚
後藤由加里
編集的先達:石内都
NARASIA、DONDENといったプロジェクト、イシスでは師範に感門司会と多岐に渡って活躍する編集プレイヤー。フレディー・マーキュリーを愛し、編集学校のグレタ・ガルボを目指す。倶楽部撮家として、ISIS編集学校Instagram(@isis_editschool)更新中!
急報!鈴木寛からの事前お題発表【6/20開催『情報の歴史21』を読む ISIS FESTA SP】
知の最前線で活躍するプロフェッショナルたちは、『情報の歴史21』をどう読んでいるのか?人類誕生から人工知能まで、人間観をゆさぶった認知革命の歴史を『情歴21』と共に駆け抜ける!ゲストは鈴木寛さんです。 急報 […]
編集工学研究所 吉村堅樹が「編集」や「編集学校」について、ミニ動画で解説をする「林頭吉村の編集解説」をイシス編集学校YouTubeで公開中です。 イシス編集学校の「イシス」とは古代エジプト […]
守破離まるわかり ー イシス編集学校コースマップ 吉村堅樹の編集解説#05
編集工学研究所 吉村堅樹が「編集」や「編集学校」について、ミニ動画で解説をする「吉村堅樹の編集解説」をイシス編集学校YouTubeで公開中です。 イシス編集学校は、武道や芸道での修行における段階「守破離 […]
極める編集の仕上げ|[守]用法4 情報の表現 ー 吉村堅樹の編集解説#04
編集工学研究所 吉村堅樹が「編集」や「編集学校」について、ミニ動画で解説をする「吉村堅樹の編集解説」をイシス編集学校YouTubeで公開中です。 [守]で編集稽古する4つの用法を林頭吉村堅樹が解説するシ […]
世界を編集する方法教えます|[守]用法3 情報の構造化 ー 吉村堅樹の編集解説#03
編集工学研究所 吉村堅樹が「編集」や「編集学校」について、ミニ動画で解説をする「吉村堅樹の編集解説」をイシス編集学校YouTubeで公開中です。 [守]で編集稽古する4つの用法を林頭吉村堅樹が解説するシ […]
コメント
1~3件/3件
2025-07-01
発声の先達、赤ん坊や虫や鳥に憑依してボイトレしたくなりました。
写真は、お尻フリフリしながら演奏する全身楽器のミンミンゼミ。思いがけず季節に先を越されたセミの幼虫たちも、そろそろ地表に出てくる頃ですね。
2025-06-30
エディストの検索窓に「イモムシ」と打ってみたら、サムネイルにイモムシが登場しているこちらの記事に行き当たりました。
家庭菜園の野菜に引き寄せられてやって来る「マレビト」害虫たちとの攻防を、確かな観察眼で描いておられます。
せっかくなので登場しているイモムシたちの素性をご紹介しますと、アイキャッチ画像のサトイモにとまる「夜行列車」はセスジスズメ(スズメガ科)中齢幼虫、「少し枯れたナガイモの葉にそっくり」なのは、きっと、キイロスズメ(同科)の褐色型終齢幼虫です。
添付写真は、文中で目の敵にされているヨトウムシ(種名ヨトウガ(ヤガ科)の幼虫の俗称)ですが、エンドウ、ネギどころか、有毒のクンシラン(キョウチクトウ科)の分厚い葉をもりもり食べていて驚きました。なんと逞しいことでしょう。そして・・・ 何と可愛らしいことでしょう!
イモムシでもゴキブリでもヌスビトハギでもパンにはえた青カビでも何でもいいのですが、ヴィランなものたちのどれかに、一度、スマホレンズを向けてみてください。「この癪に触る生き物をなるべく魅力的に撮ってやろう」と企みながら。すると、不思議なことに、たちまち心の軸が傾き始めて、スキもキライも混沌としてしまいますよ。
エディスト・アーカイブは、未知のお宝が無限に眠る別銀河。ワードさばきひとつでお宝候補をプレゼンしてくれる検索窓は、エディスト界の「どこでもドア」的存在ですね。
2025-06-28
ものづくりにからめて、最近刊行されたマンガ作品を一つご紹介。
山本棗『透鏡の先、きみが笑った』(秋田書店)
この作品の中で語られるのは眼鏡職人と音楽家。ともに制作(ボイエーシス)にかかわる人々だ。制作には技術(テクネ―)が伴う。それは自分との対話であると同時に、外部との対話でもある。
お客様はわがままだ。どんな矢が飛んでくるかわからない。ほんの小さな一言が大きな打撃になることもある。
深く傷ついた人の心を結果的に救ったのは、同じく技術に裏打ちされた信念を持つ者のみが発せられる言葉だった。たとえ分野は違えども、テクネ―に信を置く者だけが通じ合える世界があるのだ。