「ナツセン」「アキセン」と続いた「○○に読みたい千夜千冊シリーズ」が再びやってきました。今回は50[守]師範・番匠が冬に読みたい千夜千冊「通称フユセン」をエディションシリーズから選びました。ISIS編集学校のInstagramとFacebookで連載公開したフユセン、遊刊エディストではまとめてお届けします。
選本:50[守]師範・番匠
撮影:堀田幸義・エディストカメラ部
◆千夜千冊エディション『宇宙と素粒子』より
「時間とは何か」と、大きな問いを考えてみる。調べ始めて問いを分節化していくと、問いが問いを生み出し無限ループに陥ってしまう。隠れた複雑さに気づき問題が不可解に変わるが、時間を考えるのは楽しくて時間を忘れてしまう。選者 堀田幸義(師範)
写真 堀田幸義
キラキラ光るモミの木は一夜で門松と鏡餅に変わり、第九が流れて除夜の鐘が鳴る。有名人が豆をまくと同時においしそうなチョコレートが所狭しと並び始める。よりどりみどりの寄せ鍋ニッポン。出汁や土鍋にもカーソルを向けたい。選者 森本康裕(師範)
写真 後藤由加里
2018年大晦日。この年最後に更新された一夜が桂米朝『一芸一談』だった。正月に繰り返し目を通したせいか、冬よりもお正月の印象が強いのだが…。それにしても昭和の芸談の色っぽさと奥深さよ。芸を磨き抜くと言葉も輝くのだ。選者 景山和浩(番匠)
写真 阿久津健
◆千夜千冊エディション『読書の裏側』より
本は裏側でもっと際どいものにつながっているはずで、そこに向かうにはときには玄関からではなく裏口から忍び込むのも大事。字を追いかける=読むにしてしまうのは大変勿体ない、というか、それでは肝心かなめなところに行けないかも?選者 佐藤健太郎(師範)
写真 木藤良沢
◆千夜千冊エディション『読書の裏側』より
「とてつもなく驚異的な随筆だ」の一言にハッとして手にした。愉快な思考がその本の中で淡々と踊るように、メタファーや見立ての言葉となって巡る。力み無く読めた西脇順三郎の文体がじわじわと身体に滲みる。もう一度読むべき一冊になった。選者 若林牧子(番匠)
写真 木藤良沢
植物の開花の準備は、一定期間の低温を経ないと、はじまらない。リアル本にとって、厳しい状況が続いている昨今は、春に向かう仕込みのための時間。「本族」を標榜する我々は、手がかじかんでも「読む」と「書く」の手を止めてはならない。選者 阿曽祐子(師範)
写真 牛山惠子
◆千夜千冊エディション『物語の函』より
0580夜『アンナ・カレーニナ』レフ・トルストイ
真冬の駅でヴロンスキーと出会ったアンナ。恋の自覚は吹雪の駅での再会時。その果てに列車に身を投げたアンナ退場後も物語は続き、夏の生命感溢れる農場におけるリョーヴィンの悟りが幕切れ。タイトルロールだけが主人公ではない、と気づく第8部の充実に驚く。選者 相部礼子
写真 後藤由加里
フィギュールは、ひとつひとつ異なる「意味のタペストリー」を引き連れながら、常にチラチラと舞っている。それは白い雪の結晶のように、うっかりすると溶けて消えてしまう。冬の夜、雪を蝶に見立てて読みふけりたい千夜です。選者 阿部幸織(師範)
写真 林朝恵
後藤由加里
編集的先達:石内都
NARASIA、DONDENといったプロジェクト、イシスでは師範に感門司会と多岐に渡って活躍する編集プレイヤー。フレディー・マーキュリーを愛し、編集学校のグレタ・ガルボを目指す。倶楽部撮家として、ISIS編集学校Instagram(@isis_editschool)更新中!
多読ジム×倶楽部撮家 第5弾《一人一撮 edit gallery『ことば漬』》
おそらく、千夜千冊エディションの中でも『ことば漬』の表紙はかなり異色だろうと思います。濃いピンクに黄色の吹き出し。これはこれで出来上がっていて、主張が強く日常の風景に簡単には溶け込みそうもない一冊です。 […]
「編集」や「イシス編集学校」について、吉村堅樹(イシス編集学校学林局 林頭)がミニ動画で解説をする「吉村林頭の編集解説」をイシス編集学校インスタグラムで公開中です。 第1回目はズバリ「編集とは何か?」に […]
ISIS 25周年師範代リレー [第49期古谷奈々 超速編集のスピードスター]
2000年に産声をあげたネットの学校[イシス編集学校]は、2025年6月に25周年を迎えます。第52期の師範代までを、1期ずつ数珠つなぎにしながら、25年のクロニクルを紹介します。 ◇◇◇ 学生時代ウィンド […]
イシス編集学校25周年番期同門祭を記念した「編集熊手Tシャツ」が期間限定販売中です。申込は9月末まで、締め切り前のお申し込みをお急ぎください。 ◇ 第84回感門之盟 25周年番期同門祭(9 […]
松岡正剛写真を展示します [9/10(火)〜15(日) 東京 渋谷]
校長松岡正剛の写真を渋谷で展示します。 「原点 – 記録・断片・まなざし」と題して、書斎での執筆風景をメインに、5年間の記録を約30点の写真で構成しました。 写真展は、東京写真 […]