イシス編集学校で予定されている活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。今月も皆さんとともに、アレコレDOしてSAYしていきます。
2020年6月1日は、イシス編集学校 創立20周年の記念日です。今まで学んでこられた方々、関わってこられた皆様とともに、20周年を言祝いでまいります。
それでは、6月の「イシスDO-SAY」をどうぞ。
【2020年6月】
2020年6月1日(月)イシス編集学校20周年
2000年に第1期が始まってから、基本コース[守]は45期を迎えました。45人の師範代たちからのメッセージをお届けしています。
2020年6月3日(水)エディットツアー オンライン開催 navigated by 上杉公志
設立20周年を記念し、6月はエディットツアーを毎週開催します。編集の魅力をぜひ多くの人に体験いただけたらと願っています。
▶関連記事「インターネット上の学校だからこそ!エディットツアーもオンライン」
2020年6月6日(土)45[守] 伝習座(2)
松岡校長が参加するイシス・イベントしては、9月の20周年イベントまではこれが最後の機会。速報にもご注目ください。
関連記事
▶オンライン伝習座速報「イシスの三密とは」佐々木局長冒頭メッセージ
▶オンライン伝習座速報「意味単位のネットワークとは」桂師範の用法解説
▶おしゃべり病理医 編集ノート - 「何がわからないのかがわからない」に対する編集の効能
▶オンライン伝習座速報「事大主義をベースに知を大とする」吉村林頭メッセージ
2020年6月13日(土)エディットツアー オンライン開催 navigated by 梅澤奈央
20周年記念を記念して6月は毎週開催のエディットツアー。お申し込みはこちら
▶関連記事「明日開催!二度とないミニ茶室での編集ワーク」
梅澤奈央師範代
2020年6月20日(土)エディットツアー オンライン開催 navigated by 鈴木花絵
鈴木花絵師範代の恩師・三浦佑之さん(『浦島太郎の文学史』著者)をスペシャル・ゲストにお迎えし、2時間の拡大特別編として開催。お申し込みはこちら
▶関連記事「第150回伝習座速報「Living Editingの実践の破を」佐々木局長メッセージ」
▶関連記事 千夜千冊『浦島太郎の文学史』(三浦佑之、五柳書院 1989)
2020年6月26日(金)エディットツアー オンライン開催 navigated by 穂積晴明
編集工学研究所デザイナー穂積、5回目のエディトツアー当番です。上杉公志とのイシスが誇るダブル・アーティスト共演!
▶関連記事「未知との遭遇 編集ツアーへようこそ」
2020年6月28日(日)第3回 輪読座
イシス20周年記念となる今年の輪読座のテーマは「世阿弥を読む」。 第3回は『花鏡』「事書十二箇条」(猿楽能の実践論)を読む!
▶関連記事「オンラインで古を稽える。輪読座が大盛況!」
▶関連記事「【輪読座】『風姿花伝』から『花鏡』へ 「用」から「体」へ」
———-
過去のDO-SAYをチェック!
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
公開されるエディスト記事は、毎月30本以上!そのなかからエディスト編集部メンバーが厳選した、もう一度読みたい注目の”今月の推しキジ” をお届けしています。 今回は、2025年2月に公開された記事の中から選ば […]
イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。 少し早いですが、4月のDo-Sayをお届けします。 3月は日本中で多くの方々が年度末を迎えますよ […]
こまつ座『フロイス -その死、書き残さず- 』を師範が観る|追憶 ~イエズス会戦士たちの憧れと使命と苦悩~
戦国時代1563年にキリスト教布教のため、ポルトガルからインドを経由し長崎にやってきた宣教師ルイス・フロイス。フロイスは日本での布教史を『日本史』として克明に記録し、井上ひさしはフロイスを『わが友フロイス』と題して19 […]
こまつ座『フロイス -その死、書き残さず- 』を師範代が観る|現代の日本へ~フロイスの警鐘
戦国時代1563年にキリスト教布教のため、ポルトガルからインドを経由し長崎にやってきた宣教師ルイス・フロイス。フロイスは日本での布教史を『日本史』として克明に記録し、井上ひさしはフロイスを『わが友フロイス』と題して19 […]
第86回感門之盟「EDIT SPIRAL」(2025年3月15日)が終了した。これまでに公開された関連記事の総覧をお送りする。 「編集を続けてください」田中優子学長メッセージ【86感門】 文:畑本ヒロノブ […]