多読ジム×倶楽部撮家 第5弾《一人一撮 edit gallery『ことば漬』》

2024/10/15(火)13:00 img
img

 おそらく、千夜千冊エディションの中でも『ことば漬』の表紙はかなり異色だろうと思います。濃いピンクに黄色の吹き出し。これはこれで出来上がっていて、主張が強く日常の風景に簡単には溶け込みそうもない一冊です。

 

 多読ジム×倶楽部撮家《一人一撮 edit gallery》第5弾(2024年夏・Season19)は『ことば漬』に挑みました。さて、どこでどうこの一冊を撮影しようか?ちょっとどこかに持って行って、気楽にパシャリとするだけではおさまる本ではない。それゆえに今回はいつにも増して、連想や見立てをして撮影に臨んだエントリーが多かったように思います。それではエントリー9作品を見ていきましょう。

 

 

「ことば漬けを食べる朝」重廣竜之

 ひと目見て面白いなと思いました。実際の食卓に漬けものよろしく『ことば漬』を並べた重廣さんの作品。アプローチはストレートですがアクリルブロックにはいろは歌のステッカーを貼るという凝りよう。食べ物と皿の色を茶色にしたことでポップな表紙が際立ちます。それでも写真が沈まないのはパステルなテーブルクロスの配色が効いているからでしょう。タイトルが「朝」なのに光が夕食っぽいのがちょっと惜しい。朝日の中で撮って欲しかったかな。

 

「おいしく炊いて食べるべし」松井路代

 食べ物で何よりもお米が好きという松井さんはさらに直球で潔いアプローチです。本を漬けものに見立てたのだろうと思いきやどうもそうではないようです。お米も言葉も「味わう」という共通点を見出し、お米≒言葉として撮られた一枚。『ことば漬』を味わった後の青い付箋もスパイスになっていますし、帯の「はじめちょろちょろなかぱっぱ」へのアプリシエーションも感じられます。これはこれで潔いですが、お箸を一膳添えるなどちょっとした洒落があるとさらに味わい深くなりそう。

 

「環世界の核」和泉隆久

 毎回楽しみにしている和泉さんの作品。ヴィヴィッドで漫画っぽい表紙と、全体としてパキッとした直線的な仕上がりは相性がいいなと思いました。主題の本に目線を集中させるために、地の色をグレーで統一したところも画づくりの意図を感じます。ことばが違えば、見る世界が変わるという意味で鏡を使い「環世界」を表しました。せっかくですので配置を計算し尽くして『ことば漬』万華鏡と言えるくらいの一枚も見てみたい。(期待を込めて)

 

「離」船山一樹

 船山さんはカラフルな表紙をあえて封印。タイトルページを一枚破って掛け軸と。思い切った作戦です。掛け軸は皆川淇園の<易経>だそうです。『ことば漬』の中でも「第三章 日本語の謎」へのオマージュなのだろうと思いました。アンダー気味に撮影した方針もこの掛け軸に合っています◎ 掛け軸に力があるのでそちらが主題になってしまった感もあるかな。『ことば漬』を主役にしたらどう撮りましょうか。

 

「天からのおくりもの」大澤正樹

 書は書でもご自身で書かれたのは大澤さん。「天」という一文字を松岡校長に捧げます。こうくるともう何も言えない気持ちになるのですが、あえて一つツッコムとすると自然光か外で撮影すると「天」の一字に込めた思いがより深みを帯びてくる気がしました。

 

「文字だけ辞だらけ」戸田由香

 この企画に初参戦の戸田由香さん記念すべき一枚。白川静『字通』と中島敦『文字禍』とともに。そうそう、最初はこれでいいんです!そのうち飽き足らなくなって色々と試してみたくなることと思います。白川静を持ち出すのであれば、あの分厚さもいっしょに撮れると『字通』であることが伝わりやすいでしょう。次のトライもお待ちしてます!

 

「アートと言葉」北條玲子

 「言葉は先人が作り上げたもので、手作りで、長い年月を経て磨かれたもの」とシソーラスを広げてたどり着いたのはウィリアム・モリスでした。もっと古い日本っぽいものではなく、ウィリアム・モリスをチョイスされたところに北條さんの数奇が込められているのだろうと思いました。これは西日で撮影されているのでしょうか?だとしたら、例えば長い影をあえて作り、長い年月を影で表現するのも一手かもしれません。歴史的現在をもう少し感じてみたかったというリクエストです!

 

「こかげにことのは」細田陽子

 カツラの木で一休みする鳥に見立てて撮影されたのは細田さん。「カツラの枝と葉には、連なることばに宿る意味と力の暗示がある」のだそうです。ほうほう。ページを鳥の羽根に見立てたのは面白いですね。煽りで撮影しているのも空を目指す鳥目線のようで◎です。惜しむらくはタイトルが見えにくく、本も影で隠れてしまっているところ。でも本を何かに見立てる遊び心はとてもいいので引き続き挑戦してみてください。

 

「言葉よ、安心して燃え上がれ」畑本浩伸

 空から足元に目線を落とすとそこにはマンホール。何はともあれこのシンメトリーな配置に畑本さんらしさを感じずにはいられません。「漬」から「貯」を連想し、「火」は「はじめちょろちょろ」の焚くイメージ。だとすると赤いポストイットは火を見立てているのかしら?であれば天地を逆さにして「火」を下にした方がさらに収まりが良かったかも。

 

 

 撮影するには難題の『ことば漬』ですが、開けてみれば思わぬ連想を広げている方も多く、予想以上に編集方針が多様だったように思います。言い換えれば、やはり編集方針を立てないと撮りづらい一冊であったとも言えそうです。2枚目、3枚目とバージョンを撮るならどうするか、挑戦しがいのある相手であることは間違いないでしょう。引き続き、被写体としても向き合ってもらいたいエディションです。

 さて、次回はいよいよ当企画の最終回。Season20では『数学的』に挑みます。次号の公開もお見逃しなく。

 

 今回のエントリー作品はイシス編集学校Instagramでも近日中に公開します。あわせてご覧ください。

 イシス編集学校Instagram(@isis_editschool)

 https://www.instagram.com/isis_editschool/

 

 

おまけ

 『ことば漬』を繁華街の看板に見立てて、夜の街っぽく仕上げてみようと試みたのがアイキャッチ画像です。頭の中のイメージではサイバーパンクっぽく仕上げたかったのですがやはり限界があったのは言うまでもなく。

 

 

Back Number

第4弾《一人一撮 edit gallery『ことば漬』》

第3弾《一人一撮 edit gallery『資本主義問題』》

第2弾《一人一撮 edit gallery『性の境界』》

第1弾《一人一撮 edit gallery『物語の函』》

アイキャッチ画像:後藤由加里

 

 

  • 後藤由加里

    編集的先達:石内都
    NARASIA、DONDENといったプロジェクト、イシスでは師範に感門司会と多岐に渡って活躍する編集プレイヤー。フレディー・マーキュリーを愛し、編集学校のグレタ・ガルボを目指す。倶楽部撮家として、ISIS編集学校Instagram(@isis_editschool)更新中!

  • 編集とは何か? ー 吉村林頭の編集解説

    「編集」や「イシス編集学校」について、吉村堅樹(イシス編集学校学林局 林頭)がミニ動画で解説をする「吉村林頭の編集解説」をイシス編集学校インスタグラムで公開中です。    第1回目はズバリ「編集とは何か?」に […]

  • ISIS 25周年師範代リレー [第49期古谷奈々 超速編集のスピードスター]

    2000年に産声をあげたネットの学校[イシス編集学校]は、2025年6月に25周年を迎えます。第52期の師範代までを、1期ずつ数珠つなぎにしながら、25年のクロニクルを紹介します。   ◇◇◇ 学生時代ウィンド […]

  • 9月末締切!編集熊手Tシャツ(限定受注販売)【84感門】

    イシス編集学校25周年番期同門祭を記念した「編集熊手Tシャツ」が期間限定販売中です。申込は9月末まで、締め切り前のお申し込みをお急ぎください。   ◇    第84回感門之盟 25周年番期同門祭(9 […]

  • 松岡正剛写真を展示します [9/10(火)〜15(日) 東京 渋谷]

    校長松岡正剛の写真を渋谷で展示します。 「原点 – 記録・断片・まなざし」と題して、書斎での執筆風景をメインに、5年間の記録を約30点の写真で構成しました。      写真展は、東京写真 […]

  • 【追悼】松岡正剛の断片を追いかけて 10shot

    きっかけは、世界読書奥義伝第十三季 離の退院式だった。2019年11月、DNPホールで開催された退院式には、エディストカメラマンとして参加していた。ファインダー越しに何度も心が震えた。離ってやっぱりいいな。その時の印象 […]