目指せ編集日本一の大学 近大生21人の挑戦【53守】

2024/05/21(火)12:00
img

 普通の自己紹介では始まらない。なにしろ近畿大学×イシス編集学校のタッグ。挨拶代わりにお題が出る。「部屋にあるとっておきの3つをあげてください」。53[守]開講日恒例の交流会は、一風変わった自己紹介から始まった。少しだけ紹介すると…(左が自己紹介。右はわたしの心の声)

 

丈の足りていないカーテン
クローゼットに入りきらなくなった服
不足と過剰。アンバランスは編集のきっかけ

 

自分で白く塗り直した棚
パソコンを冷やすための扇風機
ひと手間掛けてプラス1。ツールも生き生き

 

母に教えてもらった、紙で組み立てたゴミ箱
父の事務所から貰って来た来客用の椅子2脚
母と父。情報の来し方に家族愛が見えてくる

 

京都に旅行に行った時買った赤松のミニ盆栽
ゴッホ・アライブの展覧会で買ったひまわりのステッカー
場所という情報がくっついた、思い出の品物

 

 5月13日に開講した53[守]は近大生21人が受講している。うち15人が会場の近大アカデミックシアターで、2人がZoomで交流会に参加した。始まる30分以上前から席についている学生が数人いる。満員の教室。少しはにかみながら、しかし堂々とした自己紹介。新しく近大番になった西村慧は「アドバイスを聞き、しっかり考えて発表してくれていることに感動した」と話す。

 

 つづいて全員でお題001番「コップは何に使える?」に取り組む。パソコンに打ち込んだり、ノートに手書きしたり。学林局の衣笠純子と、番匠で近大番の景山和浩がテーブルを回ってアドバイスする。初めの5分は1人で考え、次に3~4人のグループで回答を見せ合う。「こんなん考えたんだけど」「それは浮かばなかった」。共読で回答がブラッシュアップされる。回答を見た近大番の中村麻人は「おもしろい回答が多いですね」と感心する。

 

 おもしろい。といえば、近畿大学は「早慶近」「上品な大学ランク外」など、年初の日本を失笑させる新聞広告でおなじみ。今年は強面の職人が寿司を差し出し「あんたも知らん間に、近大を食べてんねんで」と迫った。人を食ったおよそ大学らしくない広告。旧態依然とした大学像に楔を打ち込むようだ。

 

 [守]師範の石黒好美は、かつて伝習座の用法語りで「早慶近」に着目。「早慶」に「近」をプラスするなんて誰が思いつく? これこそ新たな価値を生む「三位一体」だと説明した。常識なんてなんぼのもん。それが近畿大学の矜持なのだ。

 

 53[守]でも、近大生の常識に縛られない突飛な発想が飛び出すに違いない。日常に編集稽古を、一人でも多く卒門へ。そうすれば来年の新聞広告は「編集する大学日本一」になる。そんな夢をみる。

  • 景山和浩

    編集的先達:井上ひさし。日刊スポーツ記者。用意と卒意、機をみた絶妙の助言、安定した活動は師範の師範として手本になっている。その柔和な性格から決して怒らない師範とも言われる。