木村月匠からバトンを受け取りました吉野です。入門は2001年9月。9・11の直後に開講した4期守で、「言葉と意味はつねに不即不離をするものだ」という原則を学ぶ日々をスタートさせました。
それまで私は言葉と意味を一対一の関係で捉えてものごとを考えていました。開講以来連日流れるニュースにも悲惨さ以上のものを読みとる術をもたず、テロ、イスラム、ビンラディンという言葉から先を見、考えることはできませんでした。そんな中、イランの映画監督が書いた一冊の本が上梓されました。
モフセン・マフマルバフ『アフガニスタンの仏像は破壊されたのではない恥辱のあまり崩れ落ちたのだ』(現代企画室)。
2001年3月に起きたバーミヤンの仏像破壊が世界中で伝えられる一方、アフガニスタンで起きている飢餓、貧困、抑圧は伝えられない。それを「世界の無知」と呼び、アフガン人の惨状を伝えるレポートでした。報道が指し示すものしか見ようとしない人類の怠惰を恥じよという著者の必死のメッセージでした。
グローバル資本主義社会が膨らみ、インターネットが普及していった時期。私は洪水のような情報を浴びながら、世界を読む方法を求めていました。
5カ月の長丁場だった4期守は、急速に変わっていく情勢と接しながらも「pauca sed matura」の精神に守られて、方法の学びを醸成させるうってつけの環境でした。ネット接続はADSL回線で、「既読」という概念はなく、受信と送信の間を着かず離れずの時間が流れていました。
千夜千冊は400夜を迎え、別院では「千夜千冊千日回峰」という遊びが始まりました。千夜千冊の感想リレーです。その頃は期を区切らず1期からの全員が登録されていたので、好きな一夜が被る可能性も高く、早い者勝ちでした。一番手は牧浦徳昭さんという長老。二番手に太田眞千代母匠。「尾崎翠は、わたしがもらった!」という声もあがったりしながら、何番手まで続いたでしょうか。まだ学衆という呼び名はありませんでしたが、見るからに生徒を超える生徒たちでした。
そこで私は言葉と意味の関係を学び直していきました。期と教室を越えた稽古と交感の中で、言葉と意味は不即不離の関係にあることを体で覚え、編集の入口に立ったのでした。
4期守の15教室は2002年1月、無事卒門を迎えました。
それでは、「2002年」へ。大音美弥子冊匠に、バトンをお渡しします。
吉野陽子
編集的先達:今井むつみ。編集学校4期入門以来、ORIBE編集学校や奈良プロジェクトなど、18年イシスに携わりつづける。野嶋師範とならぶ編集的図解の女王。子ども俳句にいまは夢中。
子ども編集学校は動きだすか? 半年やってわかってきたこと【子どもフィールド最新情報】
親子から大人まで、全世代が参加できるイシス子どもフィールド。実験広場として4月にプレ・オープンし、半年が経ちました。親子で編集体験したい人、子どもの発想をのぞきたい人、総勢77名が参加中。子ども編集学校への期待の大きさが […]
七夕まつりのニューノーマル誕生?【七夕エディッツの会レポート】
七夕の願いごと、今年は何を書きましたか? イシス子どもフィールドでは、7月4日(日)にオンライン七夕まつり「七夕エディッツの会」を開催しました。 北海道から沖縄まで、小学生から大人まで、11組が集合。 各地の七夕行事を交 […]
【このエディションフェアがすごい!18】ジュンク堂書店 三宮店(神戸市)
「このエディションフェアがすごい!」シリーズ、第18弾は兵庫県神戸市のジュンク堂書店三宮店。ライターはイシス編集学校師範であり、イシス子ども支局メンバーの吉野陽子さんです。フェアは8月31日まで。 ◇◇◇ […]
おやこ編集ワークの「べからず3選」公開!4/3(土)開催【ツアー@おやこ】
小さなお子さんと親子で編集体験ができるおやこ編集ワーク。回を重ねるごとに参加親子が増加中です。次回開催は4月3日、ISISフェスタオンラインツアーに決定しました! 開催に先駆けて、おやこ編集のナビより、お父 […]
「子どもにこそ編集を!」 イシス編集学校の宿願をともにする編集かあさん(たまにとうさん)たちが、 「編集×子ども」「編集×子育て」を我が子を間近にした視点から語る。 子ども編集ワークの蔵出しから、子育てお悩みQ&Aまで。 […]