-
【冊師が聞く06】本から未知なる自分を借りてくる(景山卓也)
- 2021/06/30(水)08:45
多読ジムの名物冊師が”気になる読衆”にずばりインタビューする新企画「冊師が聞く」。
第5回のインタビュアーは景山卓也冊師(スタジオ凹凸)。そろそろ次シーズンの多読ジムSeason07の申し込みも締切間近。「マジか!?」と思ったそこのあなたはご一読を。多読ジムとはどんな講座なのか?
◆阿部幸織さん(スタジオ凹凸)◆
46[守]スターシード教室師範代。仕事は労働組合。好きなテレビ番組はタモリ倶楽部。そして双子でもある。多読ジムにはシーズン06春より参加。
阿部さん、これまで多読ジムのお題をほぼ回答し続けていますね!
多読ジムを受講しようと思ったきっかけを教えてください。
編集学校の守・破・花のコースを経て師範代を経験するなかで、自分の知識の不足を感じていました。気になる本を次々と購入して積読の山を増やし、それを眺めては「本を読む時間が足りない」と呟いていました。でも不足していたのは、時間ではなく本を読む力だったのです。そんな気持ちを編集学校の先達に吐露したところ、多読ジムを進めてくれました。いまこそ読筋を鍛えたいと思い、受講を決めました。
つい時間を言い訳にしてしまうのはわたくしの悪い癖でもあります。
トレーニングをしているおもな時間帯や場所を教えてください。
平日は、昼間に職場の読書スペースで行いますがあまり大胆にはできません。会社を退社した後19時から21時頃まではコワーキングスペースでも読書をします。さらに帰宅後、食事と入浴をして24時から就寝する25時までにも少し本を開きます。
休日は、洗濯を済ませて11時から13時頃までは自宅近くの喫茶店で。夜は食事をし入浴後に23時から就寝する24時までにといった具合です。
自宅では机、食卓、ドレッサー、台所などあちこちで読書をしています。
読書をするコワーキングスペース。
一週間、一日の中の時間や場所をフル活用して読書をしているのですね。
多読ジムのトレーニングによって、これまでの読書にどのような変化がありましたでしょうか。
まず「この本難しそう!」と怯むことが少なくなりました。今までなら読めない理由として「分厚い」「未知の分野」と決めつけていましたが、出会ってみたい、知り合ってみたいと思うようになりました。これは大きな変化です。
さらに目次読書をすると、本と自分のアイダに繋がりができるので、そのあとの足取りが軽く楽しくなるのです。相手のモードや特徴を掴んでから臨む、これは本に対する礼儀作法ですね。
『多読術』には「読書は分からないから読む」とあります。それを実感されたようですね。
未受講の方に向けて「ここがオススメ多読ジム!」を教えてください。
目次読書法、セイゴオ・マーキング、マーキング読書法など、たくさんの方法を得られることももちろんですが、同じ本を同じ手順で読んだとしても、一人ひとり何をどう読んだかが違う、それを改めて実感しています。人によって読みが違っていいのだと。むしろそれが読書の豊かさでもあります。
お題に取り組むなかで、自分でも驚くほどに「ワタシの読み」が浮かび上がってきます。いまの自分が世界をどう見ているのか、読書を通じてクリアになる。見せつけられる。そのオモシロさを感じています。
自宅の本棚。エディションがズラリと並ぶ。千夜千冊などで取り上げられた本も。
「共読」は多読ジムの旗印です。読書に正解はなく多様な読みがあるのですよね。
では最後に<三冊筋プレス>にかける意気込みをどうぞっ。
準備連想運動から始まった<三冊筋プレス>。まさしく読筋を鍛えるトレーニングです(ブルっ(武者震い))。与えられたテーマは「旅」。私は具体的などこかではなく意識の旅をすることにしてみました。次なるターゲットを見いだす旅になるのでは、という景山冊師の鋭いおコトバを受け、今の私と次のターゲットとなる目標を浮かび上がらせるべく、読筋を鍛えたいと思っています。
本の力を借りて未知なる自分に出会ってまいりましょう!
阿部さん、ありがとうございました。
<三冊筋プレス>で選書したバーベル本。左から、
『私たちはどこから来て、どこへ行くのか』森達也/ちくま文庫
『気流の鳴る音 交響するコミューン』真木悠介/筑摩書房
『倍音 音・ことば・身体の文化誌』中村明一/春秋社春秋社
本の右側に映るのは、細野晴臣さんのラジオでその音色を聴き一目ぼれならぬ一音ぼれしたウィンドチャイム・サウンドロール。
—————————————————————
Info
◉多読ジム season 07・夏◉ 締切間近!!
∈START
2021年7月12日(月)
∈MENU
<1>ブッククエスト(BQ):ノンフィクションの名著
<2>エディション読み :『文明の奥と底』
<3>三冊筋プレス :笑う3冊
∈URL
—————————————————————