私の28[花]キャンプは、吉阪隆正の建築思想【不連続統一体】の体験だった。場面ごとに異なる空間が次々と立ち現われてくる。よく分からないままに一周すると、ようやく建物を貫く原理のようなものが見えてくる。この「遅れて」やってくる全体性がたまらなかった。

イシス編集学校で予定されている活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。今月も皆さんとともに、アレコレDOしてSAYしていきます。
【2020年2月】
2020年2月1日(土)師範IS&IS講4
2019年2月発足した「師範IS&IS講」。イシス編集学校の師範が集い、編集工学を深め、研鑽し合う特訓場。今回はスペシャル・ゲストも共にまじりあっての「講」になる。
外部参加に法政大学総長 田中優子氏、元文部科学副大臣 鈴木寛氏、美術家 ミヤケマイ氏、教育新聞 佐野領氏。
▶関連記事「師範IS&IS講 11/30開催」
2020年2月2日(日)物語講座12綴★績了のためのお題締切日
トリガーショット、編伝1910、窯変三譚、最後のエピローグ推敲を経て、績了となる。
▶関連記事「12[綴]蒐譚場 物語をめぐる10ページ」
2020年2月6日(木) 編集ワークショップ@JAGAT page2020(navigated by 穂積)
編集工学研究所デザイナー穂積晴明が、池袋で無料編集ワークショップを開催。
▶関連記事「未知との遭遇 編集ツアーへようこそ」
2020年2月8日(土)ハイパー・コーポレート・ユニバーシティ第5回
ゲストは遠州流家元 小堀宗実氏。遠州流道場で開催される。今期のテーマは「稽古と本番のAIDA」。
2020年2月8日(土)物語講座12綴 選考会議
物語講座師範が一堂に会して、各お題毎の評価と、最優秀賞にあたる冠綴賞を決める。
▶関連記事「蒐譚場・文叢六譚のインナーストーリー【前編】」
2020年2月9日(日)43破★突破のための課題締切日
文章編集術、クロニクル編集術、物語編集術、プランニング編集術。全ての課題の提出が突破修了条件。
▶関連記事「稽古の記録も独自のスコア~破・得番録~」
2020年2月12日(水)川崎寺子屋
毎週水曜日で継続中。子ども編集学校プレゼンツ。
2020年2月16日(日)44守★卒門のためのお題提出締切日
4ヶ月38題の全てに回答することが卒門条件。卒門を果たすと破講座に進む資格を得ることができる。
▶関連記事「評判よりも評価力 44[守]伝習座」
2020年2月16日(日)イシス編集学校×生活工房 情報編集力連続講座 vol.6
新しい時代を楽しむ「自分らしさ」の編集術
3回連続講義の情報編集力ワークショップ。最終回はイシス館 本楼で開催。
2020年2月19日(水)川崎寺子屋
2020年2月22日(土)~24日(月)エディットツアー・スペシャル
2019年夏、全国同時多発で打ちあがった編集の祭典「ISISフェスタエディットツアースペシャル(ETS)』が、2020冬、さらに開催地を拡大して第二弾として開催!北は北海道から南は沖縄まで、今回は軽井沢、富山、山形、熊本、甲府、小田原、石垣島が新しく加わり全国20か所。
▶関連記事「この冬、編集の聖火ランナーが全国20カ所を駆け抜ける。2/22〜ETS開催!」
2020年2月24日(月)エディットツアー開催 (navigated by 渡辺高志師範)
エディットツアースペシャルの本楼での開催は[破]師範である渡辺高志が登壇。破講座まで踏み込んだエディットツアーは今回限定。
▶関連記事「卒意と用意と決意 43[破]伝習座」
2020年2月24日(月)学校説明会 開催(無料)
イシス編集学校へ入門をご検討のみなさまや「編集」にご興味のある方など、どなたでもご参加いただける学校説明会。編集稽古や教室の仕組みをご紹介。
2020年2月26日(水)川崎寺子屋
———-
過去のDO-SAYをチェック!
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。 梅雨があけた地域も出てきました、いよいよ日本列島に夏到来ですね!イシス編集学校でも熱い夏が始まります。7月のス […]
編集部が選ぶ2025年5月に公開した注目のイチオシ記事9選+α
公開されるエディスト記事は、毎月30本以上!エディスト編集部メンバー&ゲスト選者たちが厳選した、注目の”推しキジ” をお届けしています。見逃した方はぜひこちらの記事でキャッチアップを。 今回は、2025年5月に公開さ […]
田中優子の酒上夕書斎|第二夕『S/Z バルザック『サラジーヌ』の構造分析』ロラン・バルト(2025年6月24日)
学長 田中優子が一冊の本をナビゲートするYouTube LIVE番組「酒上夕書斎(さけのうえのゆうしょさい」。書物に囲まれた空間で、毎月月末火曜日の夕方に、大好きなワインを片手に自身の読書遍歴を交えながら語 […]
イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる9名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静を […]
田中優子の酒上夕書斎|第一夕『普賢』石川淳(2025年5月27日)
学長 田中優子が一冊の本をナビゲートするYouTube LIVE番組「酒上夕書斎(さけのうえのゆうしょさい」。書物に囲まれた空間で、毎月月末火曜日の夕方に、大好きなワインを片手に自身の読書遍歴を交えながら語 […]
コメント
1~3件/3件
2025-07-03
私の28[花]キャンプは、吉阪隆正の建築思想【不連続統一体】の体験だった。場面ごとに異なる空間が次々と立ち現われてくる。よく分からないままに一周すると、ようやく建物を貫く原理のようなものが見えてくる。この「遅れて」やってくる全体性がたまらなかった。
2025-07-02
連想をひろげて、こちらのキャビアはどうだろう?その名も『フィンガーライム』という柑橘。別名『キャ
ビアライム』ともいう。詰まっているのは見立てだけじゃない。キャビアのようなさじょう(果肉のつぶつぶ)もだ。外皮を指でぐっと押すと、にょろにょろと面白いように出てくる。
山椒と見紛うほどの芳香に驚く。スパークリングに浮かべると、まるで宇宙に散った綺羅星のよう。
2025-07-01
発声の先達、赤ん坊や虫や鳥に憑依してボイトレしたくなりました。
写真は、お尻フリフリしながら演奏する全身楽器のミンミンゼミ。思いがけず季節に先を越されたセミの幼虫たちも、そろそろ地表に出てくる頃ですね。