「地図」を手に38のお宝探し─51[守]

2023/05/15(月)22:24
img

ゴールデンウイークがあけ、立夏を迎えた5月8日、編集学校の入門コース[守]が開講した。

 

鯉が滝を登って竜になる「登竜門」伝説に見立てた[守]アイコンに相応しく、19ある教室のあちらこちらで学衆の声が響き渡る。

  •  
  • エンジンスロットル全開で、ななめ45度の展開を期待します。
  •  
  • 編集という行為を通して、新しい世界認識を手に入れられることに期待しています。
  •  
  • どのような化学反応が起こるのか全く未知数ですが、楽しんで参加していきたいと思います。
  •  
  • 遊び方を学ぶ、皆様と交流し思考を深める、の二つを目標にイシスで生きていきたいと思います。

 

51[守]の師範代は編集稽古の「地図帳」を自作で用意している。編集稽古に使われるお題のすべてをマッピングし図解したものだ。

 

講座には38の共通のお題が用意されているが、師範代が用意した「地図帳」はひとつとして同じものはない。それぞれの教室を【地】にした編集稽古の新しい意味づけだ。

 

編集の型【地と図】

 

「地」(ground)は情報の地模様

「図」(figure)は情報の図柄

 

情報(=図)をどのような背景や場面や文脈(=地)に置くかで、その情報の意味や見え方を大きく変えることができる。

 

編集術は情報の見方を自由にする。言葉もしぐさも歴史も記憶も、あらゆるものを「情報」としてとらえる。師範代はお題をも「情報」としてとらえ、[守]の稽古の道のりを示す「地図帳」をつくりあげた。

 

ダブル・ヴィジョン教室の重廣竜之師範代は、一本の大樹をキャンバスにして、稽古の節目や関係するお題のネットワークを表現した。いくつかの枝に施した「擦れ」の効果は、“one”と“another”の二重のヴィジョンを思わせる。

 

分人庭師教室の鈴木哲也師範代は、お題を情報の「アケ/フセ」で分類しV字に配置して左右に対比させた。庭師の剪定鋏を思わせるV字の形は、情報を取り込む大きな器のようでもある。

 

師範代は教室を【地】にして、これから展開する稽古模様を仮の【図】として描いた。

 

この大筋のストーリーを携え、師範代は学衆とともに編集稽古の旅をくりひろげる。最短距離を行くナビゲーションなどいらない。編集はまわり道だって歓迎だ。

 

学衆たちはそれぞれの教室で天を仰ぐ鯉のごとく、いきいきと情報の滝を登り始めた。教室ごとに用意された「地図帳」に稽古の足跡が刻まれる。

 

編集稽古によって教室の【地】も【図】も更新されていく。51[守]の15週間の旅は始まったばかりだ。

 

 

アイキャッチデザイン:阿久津健

  • 阿部幸織

    編集的先達:細馬宏通。会社ではちゃんとしすぎと評される労働組合のリーダー。ネットワークを活かし組織のためのエディットツアー も師範として初開催。一方、小学校のころから漫画執筆に没頭し、今でもコマのカケアミを眺めたり、感門のメッセージでは鈴を鳴らしてみたり、不思議な一面もある。