如来大悲の恩徳は
身を粉にしても報ずべし
師主知識の恩徳も
ほねをくだきても謝すべし
2024年9月に開催された愛知のエディットツアー「お寺で学ぶ編集のいろは」は、恩徳讃に見守られながら始まった。親鸞聖人が仏の教えと、それを伝える師との出会いの喜びを綴ったものだ。
イシス編集学校には編集の「型」や方法と、それらを学ぶ楽しさを伝える師、「師範代」がいる。会場となった放光山長善寺の住職、蒲池卓巳さんも師範代だ。
この日は「25周年番期同門祭」でも司会を務めた久野美奈子師範代、「イシス子どもフィールド」でも活躍中の上原悦子師範代(53[破]師範代)&ごうくんが登場。岐阜市からはカメラを携えた木村善則師範代が、豊川市からは着物姿で石黒弘晃師範代が駆けつけ、石黒好美師範代は『遊』のブートレグTシャツを着て気合を入れる。かつて千夜千冊には「中部の一角には、時ならぬ編集的活火山があるらしい」と書かれたが、いま再び曼名伽マグマが沸騰している…のかもしれない。
この日の参加者の顔ぶれもさまざまだ。子育て中の方、海外から帰ってきたばかりの方、福祉を学ぶ大学院生、長善寺の由来に興味を持った歴史研究家、松岡正剛ファンや、ちょうど[守]コースを修了したばかりという方まで集まっている。編集やお寺の可能性、ここに何かがあるのではと、きらきらとした目をしている。
◆あつめてわけて、ならべかえる
編集学校と、[守]コースで学ぶ編集思考素の説明を聞いたのち、久野師範代の進行で編集ワークを体験することに。
「皆さんが『今年買ったもの』を、思いつくまま付箋に書きだしてください」
久野師範代から出された意外なお題に、ちょっと戸惑いつつも真剣に取り組む参加者たち。毎日している「買物」という行為も情報として取り出そうとすると意外に難しい。
「では、書きだしたものを『値段の高い順』に並べてみてください」
並べ替えた付箋を参加者同士で見比べる。中には4名中3名が今年「車を買った」ことが判明したグループも。自動車王国・愛知県らしさがこんなところにも!?
久野師範代は「次は『自分にとって大切なもの』の順に並べてみてください」「将来、役に立ちそうなものの順では?」と問いかける。値段の順とは全く違う並び方になっていく。オーダー(順番)をつけることも編集だ。
「編集では、どんな軸を立てて物事を考えられるかということや、
面白いモノサシを設定できるかが重要になります」
次に、久野師範代は2人一組になって、出された付箋と「お寺にあるもの」を3つ組み合わせて「100年後に残したいもの」を考える、というお題を出した。参加者の注意のカーソルが、テーブルの上から離れて、お寺中を駆け巡りはじめる。
弘晃師範代チームはお寺にあった「あやとりの紐」と、メンバーが最近買った「固定種の種」「手筒花火」から、100年後に残したいものとして「利他」をピックアップ。他のチームでは長善寺が武将・佐々成正の菩提寺であることに注目して「変化を受け入れる覚悟」としたところも。
全く関係がないと思っていたことや、偶然に手にとったもの同士にも関係性を見つけ、新たな意味やメッセージを見出していくことができる。それが編集の「型」の力なのだ。
◆お寺の編集、編集のお寺
エディットツアーの最後に、住職の蒲池師範代が登場。今日のエディットツアーでも大活躍したホワイトボードは、なんと庫裏の障子を改造したものであることが明かされる。
「お寺には○○してはいけない、というしきたりが多い。
でも、僕はそれを変えていきたい。
例えば『柱に落書きしてはいけない』というルールがあるけれど、お寺は「自由に落書きできる、子どもの遊び場」のような場であってもいいのではないか。そう考えて、障子をホワイトボードに変えました」
ホワイトボードを使って、檀家さんや地域の人と一緒にお寺の将来を自由に話し合う会もしていきたいと話す蒲池師範代。
「今までは昔からこう言われているから、とか、これが決まりだからと
いう考え方で檀家さんとも話していたように思います。
けれど、自分なりの軸をもって、親鸞聖人の教えをもっと自由に
アウトプットしてもいいんじゃないかな、と思うようになりました。これは編集学校で学んだ影響ですね」
[守]コースではルール(規則)・ロール(役割)・ツール(道具)の「ルル三条」を楽しく動かしながら、さまざまな場面をダイナミックに動かしていく方法も学ぶ。
今までとは違う方法で仕事に取り組みたい人、生活を少し変えてみたいと思う人にも編集が力になる。情報を楽しく使いこなす「知」のナビゲーター、頼もしい師範代とともに54[守]で学んでみませんか。
文/石黒弘晃・石黒好美
写真/木村善則
◆イシス編集学校 第54期[守]基本コース募集中!◆
稽古期間:2024年10月28日(月)~2025年2月9日(日)
イシス編集学校 エディットツアーJapans
2025年、イシス編集学校は開校から25年の節目を迎える。日本ISIS化を目指し、ISISエディットツアーJapansが、全国津々浦々で群島的編集力を引き出していくべく編集フェスを開催、乞うご期待。
とみ山の神の社にひと集ふ【エディットツアーJapans 奈良】レポート
エディットツアーJapans in 奈良「万葉浪漫・短歌をつくって編集を学ぼう」にご参加いただいた皆さん、素敵な場所をご提供いただいた等彌(とみ)神社の皆さん、関係者の皆さん、ありがとうございました。 サポートとして準 […]
【奈良11/9(土)】エディットツアーJapans 万葉浪漫・短歌をつくって編集を学ぼう
あなたの街で、方法を学ぶただ一つの学校・ISIS編集学校 編集ワークショップがリアル体験できます。 何かを話したり書いたりするとき、あなたの頭の中では何が起こっているのでしょう? この「何か」をあなたが自由 […]
【エディットツアーJapans 滋賀レポート】いないいないばあ、近江!
昔ながらの街並みを残す北国街道からBIWAKO PICNIC BASEの看板を見つけて暖簾をくぐると、思いのほか広い空間があらわれる。高い天井に梁が巡り、奥には中庭がある。2024年9月7日(土)15名ほどが、この場に […]
【沖縄10/11(金)】エディットツアーJapans ~本でおしゃべり~ブックショップでワークショップ
大学の町、西原町の高台で読者を静かに待っている「book cafe ブッキッシュ」オーナーの多田明日香さんは、コロナ渦に編集学校の「守」コースを卒門しました。司書の目、読書アドバイザーの目に加えて、本のささやきも聴いて編 […]
【愛知9/28(土)】エディットツアーJapans お寺で学ぶ編集のいろは
愛知のエディットツアーの会場は、名古屋市西区にある放光山長善寺。 江戸時代から400年にわたって続く歴史あるお寺です。 「なぜ、お寺で編集?」と不思議に思われる方も、「お寺なんてちょっと敷居が高いな」と感じ […]