コナラの葉に集う乳白色の惑星たち。
昆虫の働きかけによって植物にできる虫こぶの一種で、見えない奥ではタマバチの幼虫がこっそり育っている。
因みに、私は大阪育ちなのに、子供の頃から黄色い地球大好き人間です。

学長 田中優子が一冊の本をナビゲートするYouTube LIVE番組「酒上夕書斎(さけのうえのゆうしょさい)」。書物に囲まれた空間で、毎月月末火曜日の夕方に、大好きなワインを片手に自身の読書遍歴を交えながら語ります。
New!
◎第四夕『童謡画集』川上四郎 2025年8月26日配信
♦『童謡画集』川上四郎/講談社
♦連還本
⊕『伝記ヘレン・ケラー』村岡花子/偕成社文庫
⊕「マッチ売りの少女」「みにくいアヒルの子」「親指姫」「絵のない絵本」ハンス・クリスチャン・アンデルセン
⊕『うづしほ』エドガー・アラン・ポオ、森鴎外訳
⊕『長い長いお医者さんの話』カレル・チャペック/岩波少年文庫
⊕『フランス詩集』浅野晃/白凰社
◎第三夕『雨月物語』上田秋成 2025年7月29日配信
♦『雨月物語 全訳注 上・下』上田秋成・青木正次/講談社学術文庫
♦連還本
⊕『新釈雨月物語 新釈春雨物語』石川淳/ちくま文庫
⊕『江戸の想像力』田中優子/ちくま学芸文庫
◎第二夕『S/Z バルザック『サラジーヌ』の構造分析』ロラン・バルト 2025年6月24日配信
♦『『S/Z バルザック『サラジーヌ』の構造分析』ロラン・バルト/みすず書房/1973年発行
♦連還本
⊕『テクストの快楽』ロラン・バルト/みすず書房
⊕『表徴の帝国』ロラン・バルト/ちくま学芸文庫
⊕『春雨物語』「血かたびら」上田秋成
⊕『高丘親王航海記』澁澤龍彦/文春文庫
⊕『高丘親王航海記』原作:澁澤龍彦・漫画:近藤ようこ/ビームコミックス
◎第一夕『普賢』石川淳 2025年5月27日配信
♦『普賢・佳人』石川淳/
♦連還本
⊕『アート・ジャパネスク 日本の美と文化:第4巻 神々と仏「祭りとマンダラ」』松岡正剛(エディトリアル・ディレクター)
講談社⊕『石川淳全集:第12巻 評論・随筆』「江戸人の発想法について」筑摩書房
⊕『紫苑物語』石川淳 講談社文芸文庫
⊕『
YouTube LIVE「酒上夕書斎(さけのうえのゆうしょさい)」
配信日:毎月月末火曜日16:30~ 約20分ライブ配信
次 回:2025年10月28日(火)16:30〜 ★都合により9月はお休みします
出 演:田中優子(イシス編集学校学長)
視聴方法:YouTubeイシスチャンネル(https://www.youtube.com/@es_event/featured)にて無料配信。配信後もイシスチャンネルで視聴できます。
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
公開されるエディスト記事は、毎月30本以上!エディスト編集部メンバー&ゲスト選者たちが厳選した、注目の”推しキジ” をお届けしています。見逃した方はぜひこちらの記事でキャッチアップを。 では、2025年7月に公開され […]
2024年8月12日、イシス編集学校校長の松岡正剛が逝去した。エディスト編集部では、直後に約1カ月にわたる追悼コラム連載を実施。編集学校内外から多数寄せられた松岡校長の面影は、1年経ってもなお鮮明だ。まるでその存在が読む […]
2024年8月12日、イシス編集学校校長の松岡正剛が逝去した。エディスト編集部では、直後に約1カ月にわたる追悼コラム連載を実施。編集学校内外から多数寄せられた松岡校長の面影は、1年経ってもなお鮮明だ。まるでその存在が読む […]
2024年8月12日、イシス編集学校校長の松岡正剛が逝去した。エディスト編集部では、直後に約1カ月にわたる追悼コラム連載を実施。編集学校内外から多数寄せられた松岡校長の面影は、1年経ってもなお鮮明だ。まるでその存在が読む […]
ISIS co-mission対談|「きらめく星座」音楽の力 こまつ座代表井上麻矢×イシス編集学校学長田中優子
こまつ座の舞台「きらめく星座」を巡る、ISIS co-missionの井上麻矢(こまつ座代表 )と田中優子(イシス編集学校学長 )による特別対談がイシスチャンネルで公開されました。 太平洋戦争を舞台に、さま […]
コメント
1~3件/3件
2025-08-26
コナラの葉に集う乳白色の惑星たち。
昆虫の働きかけによって植物にできる虫こぶの一種で、見えない奥ではタマバチの幼虫がこっそり育っている。
因みに、私は大阪育ちなのに、子供の頃から黄色い地球大好き人間です。
2025-08-21
橋本治がマンガを描いていたことをご存じだろうか。
もともとイラストレーターだったので、画力が半端でないのは当然なのだが、マンガ力も並大抵ではない。いやそもそも、これはマンガなのか?
とにかく、どうにも形容しがたい面妖な作品。デザイン知を極めたい者ならば一度は読んでおきたい。(橋本治『マンガ哲学辞典』)
2025-08-19
エノキの葉をこしゃこしゃかじって育つふやふやの水まんじゅう。
見つけたとたんにぴきぴき胸がいたみ、さわってみるとぎゅらぎゅら時空がゆらぎ、持ち帰って育ててみたら、あとの人生がぐるりごろりうごめき始める。