草むらで翅を響かせるマツムシ。東京都日野市にて。
「チン・チロリン」の虫の音は、「当日は私たちのことにも触れてくださいね」との呼びかけにも聴こえるし、「もうすぐ締め切り!」とのアラートにも聞こえてくる。

2年ぶりのオツ千ライブが帰ってきた!
千夜坊主の吉村堅樹と千冊小僧の穂積晴明によるおっかけ千夜千冊ファンクラブ、オツ千! 2023年のインスタライブ『サブカルズ』以来のオツ千ライブになる。多読アレゴリアで千夜千冊パラダイスを主宰する二人が、クラブを代表して今期のキー千夜千冊『記憶術と書物』をおっかけます。
今回、オツ千コンビがライブで交わすのは千夜千冊1314夜『記憶術と書物』です。ブックウェアとアルス・コンビナトリア。まさに編集工学の本丸、松岡正剛のライフワークでもある、この2つがテーマの重量級の一夜である。
読むとは、記憶を動かすことである。
記憶するとは、自然や社会や出来事や思考や心情を、
「読めるようにしておく」ということである。
そのように記憶と読書が対応するように
太中世の書物はつくられ、その書物が活用されてきた。
書くことと読むことは、同じ作用だったのだ。
そこには、読み書き両用の編集法と用語法と注意法が
つねに用意されていた。
それを基礎付けているのが記憶術である。
記憶と書物をめぐるアルス・コンビナトリアは、
IT検索社会の今日にこそ、勇躍、蘇るべきだろう。
(1314夜 メアリー・カラザース『記憶術と書物』)
昨年に逝去した松岡正剛が、これからのイシス編集学校で特に注力すべきなのは「アルス・コンビナトリア」と「リプレゼンテーション」と託した。そのためにはどうしても押さえておきたいのが、この『記憶術と書物』である。中世の書物と記憶術がどのように切り結ばれていたのか、はたまたAI時代の現代の記憶術はどのようにあるべきなのか。坊主と小僧がそれぞれの仮説と実践をもって、記憶の奥へと踏み込んでいきます。
さあ、撮り直しなしの一発LIVE! 坊主の失言がまたまた飛び出すのか、二人の記憶が真っ白になって事故となるか、いやいや新たな記憶術への提言となるか。それはご覧になってのお楽しみである。今回は、YouTubeとインスタの同時配信。千夜千冊を一読いただいて、ぜひご視聴ください。
おっかけ!千夜千冊ファンクラブ
インスタライブ&YouTubeライブ開催!
千夜千冊1314夜『記憶術と書物』を読む
3月18日(火)
20:00〜21:00 ライブ配信
YouTube Live https://www.youtube.com/live/TriZcz-j364
https://www.instagram.com/isis_editschool/
オツ千インスタライブ視聴方法 3ステップ!
① Instagramのアプリをダウンロードする
② ISIS編集学校のInstagramをフォローする
吉村堅樹
僧侶で神父。塾講師でスナックホスト。ガードマンで映画助監督。介護ヘルパーでゲームデバッガー。節操ない転職の果て辿り着いた編集学校。揺らぐことないイシス愛が買われて、2012年から林頭に。
【オツ千ライブ!】7/7 21時半より 1853夜 マルグリット・デュラス『モデラート・カンタービレ』配信
絶筆篇3夜目にして最短の千夜千冊がアップされました。なぜこの千夜千冊を松岡正剛が書こうと考えたのかは、編集長の解説で紹介されています。『愛人』のセンセーショナルな内容でも知られるマルグリット・デュラスとはどのような人物なのか。『モデラート・カンタービレ』でデュラスが描き出したかったことは何か? 小僧穂積が製作したデュラス年表と共にオツ千で交わしていきます。
【オツ千ライブ!】6/10 20時より 1770夜 ミシェル・セール『小枝とフォーマット』配信
千夜千冊パラダイス特集 ミシェル・セール『小枝とフォーマット』をライブでおっかけ! 千夜坊主の吉村堅樹と千冊小僧の穂積晴明による「おっかけ千夜千冊ファンクラブ」こと、オツ千! 松岡正剛からも、ぜひオツ千してもらいたい […]
【オツ千ライブ!】6/3 1852夜『知能の物語』をおっかけ生配信
千夜千冊 絶筆篇第二弾 1852夜をライブでおっかけ! 千夜坊主の吉村堅樹と千冊小僧の穂積晴明による「おっかけ千夜千冊ファンクラブ」こと、オツ千! 松岡正剛が逝去して9ヶ月後に始まった千夜千冊 絶筆篇をおっかけるオツ […]
「おっかけ!千夜千冊ファンクラブ」。ちぢめて「オツ千」。千夜坊主こと林頭の吉村堅樹と千冊小僧こと方源(デザイナー)の穂積晴明。「松岡正剛の千夜千冊」ファンを自認する二人が、千夜のおっかけよろしく脱線、雑談、混乱の伴走する […]
【急報】4/5 伝習座 無料生配信決定! 田中優子の「あやかり編集力」
*先日お知らせしたzoomURLに誤記がありましたため、2025年4月2日14時付にてzoomURLの更新をしました。大変恐れ入りますが当日はお間違いないようご確認をお願いいたします。 伝へて習はざるか […]
コメント
1~3件/3件
2025-07-15
草むらで翅を響かせるマツムシ。東京都日野市にて。
「チン・チロリン」の虫の音は、「当日は私たちのことにも触れてくださいね」との呼びかけにも聴こえるし、「もうすぐ締め切り!」とのアラートにも聞こえてくる。
2025-07-13
『野望の王国』原作:雁屋哲、作画:由起賢二
セカイ系が猖獗を極める以前、世界征服とはこういうものだった!
目標は自らが世界最高の権力者となり、理想の王国を築くこと。ただそれだけ。あとはただひたすら死闘に次ぐ死闘!そして足掛け六年、全28巻費やして達成したのは、ようやく一地方都市の制圧だけだった。世界征服までの道のりはあまりにも長い!
2025-07-08
結婚飛行のために巣内から出てきたヤマトシロアリの羽アリたち。
配信の中で触れられているのはハチ目アリ科の一種と思われるが、こちらはゴキブリ目。
昆虫の複数の分類群で、祭りのアーキタイプが平行進化している。