型は私を自由にする――「井上麻矢の編集宣言」ルポ

2024/07/15(月)13:00
img

 毎日のようにお題が出題され、それに即答することが求められる。これが、父(井上ひさし)からこまつ座を継いで、16年間やってきたことのすべてだったと、井上麻矢さんは語った。

「守学衆の時は、コップが何に使えるか答えてどうなるの? と正直思っていましたが(苦笑)、こまつ座を任されるようになって、守で学んだことがすべてだったとわかりました。この16年間は、守の型の応用でした」

 

 7月14日に本楼とオンラインを結んで行われた、53[守]特別講義「井上麻矢の編集宣言」。麻矢さんは自身の半生を駆け足で振り返りながら、こまつ座の継承が青天の霹靂であったことを明かした。
「ただの会社員が、突然、演劇を任されたんです」
 周囲には「こまつ座を3日で潰す」と突き放す声もあった。だが、目の前には引き継がなければならない、井上ひさしの遺志と作品があった。ではどうするか。麻矢さんが語ったのは、「型が私を支えてくれた」というそのことだった。

 

「父、井上ひさしも、常にお題を背負っていた」と麻矢さんはいう。
 こまつ座は、全国を回る劇団だ。費用がかかるから大勢の役者を連れて行けない。最大で8人のコンパクトなユニットの芝居で、かつ観客には笑ってもらいたい。「ではどうする?」というお題だ。
「条件や制約は、発想を狭めてしまうと思われがちですが、違うと思うんです。条件があるから、発想が始まる。型も同じです。型があるからこそ、発想は広がっていきます」

 

 学衆時代の麻矢さんは当時、型の有用性に疑問を持ちつつも、ひたすら即答し続けたという。教室では常に最初に回答し、1回では飽き足らず、2度も3度も再回答を送った。知らず知らずのうちに、麻矢さんの中に「型」が残った。
 例えば、人に何かをお願いするとき、必ずそこに「物語」を作って、物語ごと手渡した。麻矢さんはこれを「パッケージ化」という。まずシソーラスを集め、それを関係づけ、物語を作り、パッケージにして伝える。守の稽古そのものだ。「物語」が人を動かし、そこに共鳴が起こるという。
 芝居もそうだ。ただ上演するのでは、芝居は消耗品になってしまう。必ず「パッケージ化=編集」して観客に手渡し、観客をその物語=渦に巻き込んでいく。

 

 守の型は「大きな世界」に向かうためのチケットだったのだ。

  • 角山祥道

    編集的先達:藤井聡太。「松岡正剛と同じ土俵に立つ」と宣言。花伝所では常に先頭を走り感門では代表挨拶。師範代登板と同時にエディストで連載を始めた前代未聞のプロライター。ISISをさらに複雑系(うずうず)にする異端児。角山が指南する「俺の編集力チェック(無料)」受付中。https://qe.isis.ne.jp/index/kakuyama

  • 【多読アレゴリア:勝手にアカデミア③】2030年の鎌倉ガイドブックを創るのだ!

    [守]では38のお題を回答した。[破]では創文した。[物語講座]では物語を紡いだ。では、[多読アレゴリア]ではいったい何をするのか。  他のクラブのことはいざ知らず、【勝手にアカデミア】では、はとさぶ連衆(読衆の通称) […]

  • 【多読アレゴリア:勝手にアカデミア②】文化を遊ぶ、トポスに遊ぶ

    「鎌倉アカデミア」は、イシス編集学校のアーキタイプである。  大塚宏(ロール名:せん師)、原田祥子(同:お勝手)、角山祥道(同:み勝手)の3人は、12月2日に開講する【勝手にアカデミア】の準備を夜な夜な進めながら、その […]

  • 【多読アレゴリア:勝手にアカデミア】勝手にトポスで遊び尽くす

    多読アレゴリアWEEK開催中!!!!! 12月2日のオープンに向けて、全12クラブが遊刊エディストを舞台に告知合戦を繰り広げます。どのクラブも定員に届き次第、募集終了です。すでに締切間近のクラブもいくつかあるので、希望の […]

  • ヤモリと雷鳴と青い鳥◆◇53[守]本楼汁講レポ

    キィキィという金属を引っ掻いたような音が聞こえてきて目が覚めた。懐中電灯を手に音の出所を探ると、それは窓に張り付いたヤモリだった。突然、ある雑誌の一節を思い出した。 生きているものらは 周りの気配に反応する繊細なメカニ […]

  • 大アフ感が新たな歴史をつくる

    アラ還や阿羅漢でもなければ、ましてやアフガンでも空き缶でもない。誰が何と言おうと「アフ感」である。正式名称は、「アフター感門之盟」だ。  最近の「アフター汁講」を体験している学衆にとっては、「感門之盟のあとの飲み会ね」 […]