七夕の伝承は、古来中国に伝わる星の伝説に由来しているが、文字や学芸の向上を願う「乞巧奠」にあやかって、筆の見立ての谷中生姜に、物事を成し遂げる寺島ナス。いずれも東京の伝統野菜だが、「継承」の願いも込めて。

全国的に猛暑にみまわれるなか、54[破]はアリスとテレス賞物語編集術エントリーの一日であった。この日、55[守]では佐藤優さんの特別講義があり、43期花伝所は演習の最終日であった。各講座の山場が重なるなか、54[破]学衆も〆切をめざして猛然とラストパートを駆け抜けた。
7月6日(日)18:00、エントリーが締め切られた。10教室・学衆71名中、エントリーしたのは53名。カオスの縁子さん教室(小林美穂師範代)は、全員エントリーを果たした。おめでとう!
物語編集術は、映画の型を読みとり、それをもとに別様のワールドに翻案するというものだ。物語には母型があるという神話学の成果を踏まえ、英雄伝説の型をあてはめて映画を読み解く。そこで見出した物語の骨組みを、別の時空間と組み合わせると、新しい物語が生まれる。寅さんとマドンナのモデルが、ファンタジックな国語の品詞の世界になったり、悪い男が主役のノワールな世界になったりする。
5つの課題映画のうち、54[破]の人気イチバンは「ミッションインポッシブル」が18点でダントツ。以下「クレヨンしんちゃん」が12点、「男はつらいよ」11点、「スター・ウォーズ」8点、「エイリアン」が4点だった。
風月踊詠教室(飯田泰興師範代)は、なんとエントリーした全員が「ミッションインポッシブル」を選択! 教室全員が同じ映画を選んだのは、[破]にかかわって10年の筆者もはじめて出会ったスコアだ。お互いの翻案を見ながら切磋琢磨し、どんなバリエーションが生まれたのか、愉しみだ。
選評会議は1週間後の7月13日。番匠、評匠、師範、学匠そろって全作品を読み合う。結果発表は、7月下旬。全エントリー作品に講評がつく。
遠い道のりの思えた[破]の稽古も残すところ、あと1か月。それぞれの[破]の物語の大団円へ。ラストシーンを盛り上げるのが最後のミッションだ。
原田淳子
編集的先達:若桑みどり。姿勢が良すぎる、筋が通りすぎている破二代目学匠。優雅な音楽や舞台には恋慕を、高貴な文章や言葉に敬意を。かつて仕事で世にでる新刊すべてに目を通していた言語明晰な編集目利き。
東京の大岡山エリアといえば、東京科学大学(旧・東京工業大学)のある学園都市。にもかかわず、なんと書店がなかったという。そこにできたのが青熊書店だ。 青熊書店は、2025年3月15日に、自由が丘から移転して、 […]
源内さんとハン・ガンが人気【54破】第1回アリスとテレス賞エントリー
「5W1H」という基本の基本ではじまった[破]の稽古。1か月後にはアワードに向けて文章を何度も推敲し、磨き上げるまでに熱を帯びる。本日5月11日、54[破]第1回アリスとテレス賞のエントリーが締め切られた。セイゴオ知文 […]
【54破開講】うどん、タトゥー、ちぐはぐ…カオスの縁から創発せよ!
春の講座の先陣を切って、本日4月14日正午に、54[破]が開講した。12:25に登校(投稿)した学衆をはじめ、すでに回答を3連投した学衆もいる。 10名の師範代は、この1か月、レクチャーを受け、資料映像を見 […]
イシス編集学校25年目にして初! 感門之盟が東京から出遊する。53[破]は東海道53次になぞらえて、お江戸から京の都へせっせと歩き、京都岡崎にて第85回感門之盟・53[破]突破式を祝う。 なぜ京都なのか? 53[破]の師 […]
【破 物語編集術体験ツアー 2/2開催】かぐや姫が求めたお宝は?
物語には、なんとも気になる不思議なツールが登場するものだ。そういうモノに、物語という方法がなぜ必要とされたのかを感じることがある。たとえば、かぐや姫が求婚者にもって来てほしいと願ったお宝に、「火鼠の皮衣(ひねずみのかわぎ […]
コメント
1~3件/3件
2025-07-07
七夕の伝承は、古来中国に伝わる星の伝説に由来しているが、文字や学芸の向上を願う「乞巧奠」にあやかって、筆の見立ての谷中生姜に、物事を成し遂げる寺島ナス。いずれも東京の伝統野菜だが、「継承」の願いも込めて。
2025-07-03
私の28[花]キャンプは、吉阪隆正の建築思想【不連続統一体】の体験だった。場面ごとに異なる空間が次々と立ち現われてくる。よく分からないままに一周すると、ようやく建物を貫く原理のようなものが見えてくる。この「遅れて」やってくる全体性がたまらなかった。
2025-07-02
連想をひろげて、こちらのキャビアはどうだろう?その名も『フィンガーライム』という柑橘。別名『キャ
ビアライム』ともいう。詰まっているのは見立てだけじゃない。キャビアのようなさじょう(果肉のつぶつぶ)もだ。外皮を指でぐっと押すと、にょろにょろと面白いように出てくる。
山椒と見紛うほどの芳香に驚く。スパークリングに浮かべると、まるで宇宙に散った綺羅星のよう。