第84回感門之盟「番期同門祭」の司会はリレー方式。スタートを切った丸山&久野ペアからバトンを受け取ったのは、大武美和子・矢萩邦彦のふたりだ。ネットで初音ミクが生まれ、日本で「ソンナノカンケーネー」が流行り、海の向こうではオバマ大統領が「Yes, we can!」と叫んでいた2005年~2009年、創成期からあらたなフェーズに突入したイシス編集学校を牽引したレジェンドだ。松岡正剛校長は『多読術』を出版し、いまだかつてない書店「松丸本舗」を創っていたころである。
実は大武は、矢萩が[破]学衆だった教室の師範代でもある。
「(矢萩さんが)ペーペーの学衆時代をよーく存じ上げています」(大武)
「圧編集ですね!笑」(矢萩)
10年以上の時を経てもなお、かつての師範代・学衆の関係がつい滲み出てしまうのは、必死に編集稽古をした教室に愛着があるからこそ。イシスらしい光景が舞台をちらちらとするなか、ふたりの司会コンビナトリアがはじまった。
福井千裕
編集的先達:石牟礼道子。遠投クラス一で女子にも告白されたボーイッシュな少女は、ハーレーに跨り野鍛冶に熱中する一途で涙もろくアツい師範代に成長した。日夜、泥にまみれながら未就学児の発達支援とオーガニックカフェ調理のダブルワークと子育てに奔走中。モットーは、仕事ではなくて志事をする。
典離発表!世界読書奥義伝 第16季[離]【第84回感門之盟】
今年3月にはじまった世界読書奥義伝 第16季[離]は、火元校長松岡正剛のつぎの言葉から口火が切られた。退院式の冒頭、校長の言葉を読み上げる太田香保[離]総匠の声が、約400人が詰めかけた大感門会場に響いた。 […]
世界読書奥義伝 第16季[離]特別賞発表!【第84回感門之盟】
イシス編集学校には、〝劇薬〟と呼ばれる講座がある。世界読書奥義伝[離]だ。基本コース[守]・応用コース[破]の奥の奥に用意された「松岡正剛直伝プログラム」で、1年半に一度、募集はわずか30名。幸運にも“入院”を認められた […]
学ぶとは、歩くとは。花伝所の「伝」から辿るイシスの問感応答返。【41[花]入伝式・深谷花傳式部メッセージ】
編集稽古をしていると「師範代はどうしてあんなことができるんですか?」と驚く学衆がよくいる。イシス編集学校の師範代は、学衆ひとりひとりの思考を徹底的に「方法」として捉えることで、そこにどんな見方や可能性が潜んでいるのかを見 […]
東京の桜もようやく盛りを迎えた2024年4月6日(土)、イシス編集学校は「伝習座」の真っ盛りだった。第53期[守]基本コース(5月13日開講)、第52期[破]応用コース(4月22日開講)の指導陣たちが世田谷豪徳寺のISI […]
読書を孤独にしない。「共読」の帆をあげ続ける多読ジム【83感門】
「EDIT TIDE」と銘打たれ、初の3日間開催となった第83回感門之盟。3日目の2024月3月23日、物語講座[遊]績了式が終わると、多読スペシャル「鴻巣友季子を読む」の読了式がはじまった。 <多読ジム> […]