日本人で知らない人はいない、伝承物語「浦島太郎」。
ここには日本の物語の方法と謎が眠っている。
〜♫♪〜
本楼スタジオでの明日に迫ったエディットツアースペシャルバージョンのリハーサル中。
「おー、よくやってるね」
松岡校長がふっと舞い降りる。
本楼スタジオはさながら方法の竜宮城だ。
「乙姫様の御馳走」「鯛や比目魚の舞踊」「土産に貰った玉手箱」の三位一体よろしく、3つの問いを手渡す。
日本各地には小さな「物語編集座」のようなセンターや仕組みがある。
そこでは必ず物語編集が起こっていて、説教節になったり、絵とき物語になったりする。
しかし、外からアーカイブした中国の伝承や伝説、説話、漢詩、葉限のシンデレラや浦島のようなものが入ってきて、日本化されているのはどういうことか?
柳田國男や折口信夫も(石田英一郎の千夜千冊でも言及の)関敬吾などたくさんいるが、今、このことを三浦さんのように面白く語れる先生は限られます。
千夜千冊でいえば『日本架空伝承人名事典』。
例えばバーチャルキャラクターがハンドルネームを持っている。それってどういうことか、ということです。
三浦先生ならそういったこともよくご存知でしょう。
浦島にもそうだけど、基層となるOSにあたるモノやルールがある。ルル三条ですね。
三浦先生はそこをよく掴まれておられる方。
例えば、桃太郎やかぐや姫では、どうしてお父さんやお母さんじゃなく、お爺さんととお婆さんなのか?
そうした不思議がたくさんある。
それを作るのが「ナラティブエディティング」にあって、それはいったい何か、ということです。
〜♫♪〜
イシスの竜宮城の「乙姫」こと、鈴木花絵師範代のもてなしやしつらえにも注目のスペシャルバージョン。
日本の物語が舞い、方法が踊る宴まで、残り約16時間。
亀を助ける必要はありません。
どなたでも、こちらから方法の竜宮城へどうぞ^^
上杉公志
編集的先達:パウル・ヒンデミット。前衛音楽の作編曲家で、感門のBGMも手がける。誠実が服をきたような人柄でMr.Honestyと呼ばれる。イシスを代表する細マッチョでトライアスロン出場を目指す。エディスト編集部メンバー。
◎速報◎「スーパーからハイパーの破へ」八田律師メッセージ【51破伝習座】
割り切れない社会にこそ方法を インボイス制度が始まった。国税庁のサイトによると次のような記載がある。 適格請求書(インボイス)を発行できるのは、「適格請求書発行事業者」に限られ、この「適格請求書発行事業者」 […]
【第82回感門之盟】エディットデモンストレーション Day2+α 公開記事総覧
第82回感門之盟「エディットデモンストレーション」の2日目が終了した。公開された関連記事の総覧をお送りする。 ジャイアンは「あれ」がこわい【82感門】 文:福井千裕 校長の内なる過剰に追いつき […]
【第82回感門之盟】エディットデモンストレーション Day1 公開記事総覧
第82回感門之盟「エディットデモンストレーション」の1日目(2023年9月16日)が終了した。リハーサルの様子も含めて、これまでに公開された関連記事の総覧をお送りする。 【82感門之盟】編集モンスターは出た […]
◎速報◎マスクをはずして「式部」をまとう【39[花]入伝式・深谷もと佳メッセージ】
「マスク」にアフォードされていたわたしたち 4年ぶりに日本列島中を人が往来するゴールデンウィークだった。直後の2023年5月8日、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが、5類感染症へと移行した。電 […]
<速報>春の「不足」を編集する方法【51守伝習座 学匠・律師メッセージ】
春は充足と不足の季節である 新年度がはじまった。3月13日以降、マスク着用が個人の自由になった開放感からか、桜前線も最速のペースで日本列島を駆け抜けている。草木は新芽をつけ、学校は新学期を迎え、学生は新社会 […]