イシス編集学校に「学長」が誕生した。法政大学名誉教授にして元総長の、江戸文化研究者・田中優子である。(2024年9月1日付で就任)
イシス編集学校は、2000年に松岡正剛が立ち上げたネット上の学校だ。創立以来、編集工学者・松岡正剛が校長を務めてきた。20年以上、のべ3万人が、それぞれの才能を伸ばすべく編集稽古に取り組んできた。
田中優子も、イシス編集学校の守破離のコースをすべて受講し修了したひとりだ。
2014年度から2020年度、法政大学総長を務めるさなかに、イシス編集学校基本コース[守]に入門。その後、応用コース[破]、世界読書奥義伝[離]を修了。田中優子は、江戸文化研究者の第一人者であり、よりよい学習のあり方を探求し続けた教育者であると同時に、自身も貪欲に学びを続ける稀代の学習者である。
校長松岡正剛とも40年来の親交があり、松岡があつい信頼を寄せていた。田中の学長就任は、松岡たっての希望であった。田中は、個人を画一化していく日本の学校教育に違和感をおぼえ、ひとりひとりがもっている多様な能力と可能性を引き出すイシス編集学校に大きな期待を寄せている。
田中は、今後、学長としてイシス編集学校のさまざまなイベントに出席し、指導陣と連携しながらイシス編集学校のさらなる進化を目指していく。現在、指導陣の研鑽の場であり、今季から一般にも開かれるようになった「伝習座」や物語講座のリアルセッション「蒐譚場」などに参加予定。「学長通信」などのメディア発信も予定されている。田中は、学長に就任するかたわら、みずから編集コーチ養成講座[花伝所]の受講にも意欲的だとか。イシス編集学校の学長の活動に、期待が高まっている。
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
公開されるエディスト記事は、毎月30本以上!そのなかからエディスト編集部メンバーが厳選した、もう一度読みたい注目の”今月の推しキジ” をお届けしています。 今回は、2025年2月に公開された記事の中から選ば […]
イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。 少し早いですが、4月のDo-Sayをお届けします。 3月は日本中で多くの方々が年度末を迎えますよ […]
こまつ座『フロイス -その死、書き残さず- 』を師範が観る|追憶 ~イエズス会戦士たちの憧れと使命と苦悩~
戦国時代1563年にキリスト教布教のため、ポルトガルからインドを経由し長崎にやってきた宣教師ルイス・フロイス。フロイスは日本での布教史を『日本史』として克明に記録し、井上ひさしはフロイスを『わが友フロイス』と題して19 […]
こまつ座『フロイス -その死、書き残さず- 』を師範代が観る|現代の日本へ~フロイスの警鐘
戦国時代1563年にキリスト教布教のため、ポルトガルからインドを経由し長崎にやってきた宣教師ルイス・フロイス。フロイスは日本での布教史を『日本史』として克明に記録し、井上ひさしはフロイスを『わが友フロイス』と題して19 […]
第86回感門之盟「EDIT SPIRAL」(2025年3月15日)が終了した。これまでに公開された関連記事の総覧をお送りする。 「編集を続けてください」田中優子学長メッセージ【86感門】 文:畑本ヒロノブ […]