★10/27(日)スタート★『古事記』『日本書紀』あわせ読みプラス『三国史記』も?!【日本古典シリーズ 輪読座】

2024/10/23(水)23:52
img
rindokuza

イシス編集学校の「輪読座」をご存知ですか。学校説明会やエディットツアーでもほとんど説明されない隠しダンジョン。そこでは輪読師・高橋秀元(たかはししゅうげん)という超強力なボスキャラが待ち受けています。ふだんはバジラと呼ばれ、恐るべき才能(妖力?)の持ち主です。なにせあの松岡正剛と共に工作舎を立ち上げ、オブジェマガジン『遊』を世に送り出してきたコアメンバーの一人であり、松岡をして「学者10人力」といわしめた博覧強記の編集者ですから。

 

ボスキャラといっても、バジラを倒す必要はありません。むしろバジラを仲間に取り込み、難読といわれる日本の古典に挑むのがこの講座の醍醐味。10/27(日)にスタートする輪読座の最新テーマはこちら!

 

『古事記』『日本書紀』のあわせ読み

ー謎の4世紀~6世紀を解読し、「日本文明」の起源に迫るー

 

『古事記』も『日本書紀』も名前は知っているけれど読んだことがないという方、意外と多いのではないでしょうか。せっかくならこのふたつを一緒に読んでみようというわけです。心配ご無用、バジラとグルになるのですから怖いものはありません。

詳細・お申込⇒こちらをご覧ください

★講座スタート後でもお申込みOK!見逃した回は記録映像でキャッチアップいただけます

 

■輪読座ははじめてという方へ

講座は毎月最終日曜日の13時にスタートします。月に1度、全6回の講座で、どなたでも受講可能予習や前提知識は一切不要です。なぜなら「予習の多くが先行する意見・定義の再認であって、自由な発想をさまたげる」から。そのかわり、図象(ずしょう)と呼ばれるバジラお手製の“概念曼荼羅”を使って、毎回講座のはじめに解説があります。その後、受講者全員で順番に声に出して読む「輪読」をしていきます。このとき、読み間違い、読めない文字の飛ばし読み、たどたどしい読み方でも問題なし。古典ですから詰まることもしょっちゅうですが、人が読むのを聞き、自分が読んでいるうちにだんだんとコツが掴めてきます。なにより他の受講者と一緒に「音読する」という体験は格別です。

 

■以前『古事記』『日本書紀』のあわせ読みを受けられた方へ

実は2012年にも一度『古事記』『日本書紀』のあわせ読みをしました。今年は輪読する箇所もテーマも大きく変わりますので、当時受講された方もお愉しみいただけます。前回は上つ巻神代を中心に輪読しましたが、今回は「倭の五王」の時代、応神・仁徳から雄略の間を読み、「日本文明の自立」の謎に迫ります。

 

■『三国史記』で+1の輪読体験も

さらに今回は日本古典の枠を超えて『三国史記』も読んでみたいというバジラ。輪読師バジラの野望がこちらです:
「この時期、韓半島は高句麗、馬韓(百済)・辰韓(新羅)・弁韓(任那)の自立期であって、その神話、自立の過程が記されているのが『三国史記』です。しかし、『三国史記』は朝鮮の自立を拒否した近代日本に無視されてきました。『三国史記』は【日本文明の自立】と深く関係し、現在の韓国では必読書です。今回の輪読座では、『古事記』『日本書紀』とともに、『三国史記』を併読することによって、より鮮明に【日本文明】の起源に迫っていきます」

 

いかがでしょうか。この冬は、バジラとともに難読古典の二股ならぬ「三股」をぬくぬくとお愉しみください。

 


日本古典シリーズ「輪読座」2024秋冬

『古事記』『日本書紀』あわせ読み(+『三国史記』)

 

●日時 全日程 13:00〜18:00

 2024年10月27日(日)

 2024年11月24日(日)

 2024年12月22日(日)

 2025年1月26日(日)

 2025年2月23日(日)

 2025年3月30日(日)

●受講資格 どなたでも、お申し込みいただけます。

●受講料

 ◎リアル参加◎6回分 55,000円(税込)

 ◎リモート参加◎6回分 33,000円(税込)

   ★リアル/リモートともに全6回の記録映像が共有されますので

  急な欠席でもキャッチアップいただけます

 

●詳細・お申込はこちら

 ★講座スタート後でもお申込みOK!見逃した回は記録映像でお愉しみください。


  • 福井千裕

    編集的先達:石牟礼道子。遠投クラス一で女子にも告白されたボーイッシュな少女は、ハーレーに跨り野鍛冶に熱中する一途で涙もろくアツい師範代に成長した。日夜、泥にまみれながら未就学児の発達支援とオーガニックカフェ調理のダブルワークと子育てに奔走中。モットーは、仕事ではなくて志事をする。