イシス編集学校は、インターネットの学校です。学校といっても、学ぶ年齢がとにかく幅広いのが特徴。赤いランドセルを背負った小学4年生から、子育て中のお母さん、世界を股にかけるビジネスパーソンから、みかんを育てる88歳の農家さんまでが、ともにオンラインで机を並べています。そして、この風変わりな学校には、実際の学校現場で教壇に立つ先生方も学んでいるのです。
中学校の美術教員の大濱朋子師範もそのひとり。イシス編集学校に入門すると、「学び方を学ぶことができた」と言います。「現行の学習指導要領やGIGAスクール構想でも、『学ぶ楽しさ』を生徒に実感してもらうことを目指していますが、現場ではなかなか追いつかないもの」と現場の課題を語ります。大濱師範は、イシスでは学衆として編集稽古を学ぶと、「相手をイキイキと活性化させられる応接の方法がわかり、生徒や自分の子どもとの関わり方が明らかに変わった」と話してくれました。
3月7日(木)に、イシス編集学校のオンライン学校説明会を開催いたします。参加費は無料。大濱師範が学校現場でも子育て中の家庭でも取り入れている、相手や場を活性化させる応接とはどのようなものなのか?
具体例をまじえながらご紹介いたします。学校説明会では、かんたんな編集ワークをまじえながら、編集稽古のイメージをつかんでいただくとともに、いくつかの編集の型も伝授いたします。
学校現場で働く先生方、お子さんが勉強しなくて悩んでいるという親御さん、そして、何歳になっても「学ぶ楽しさ」を求めていきたい好奇心旺盛なみなさんに聞いていただきたい内容です。
学校説明会
2024年春イシス編集学校[守]基本コースが、5月13日(月)に開講します。いつでもどこからでもエクササイズができるユニークなしくみです。
5月の開講に先駆け、オンライン(Zoom)にて学校説明会行います。
内容をご体験いただくほか、受講方法のご説明や、受講にあたって気になることなど個別のご質問にもお答えします。
ご参加は無料です。
イシス編集学校 学校説明会
| ・イシス編集学校でまなべること
| ・編集稽古、教室でのまなびのしくみ
| ・Q&Aタイム
■日時:2024年3月7日(木)20:00~21:30
■費用:無料
■会場:オンライン(お申し込みの方にZoomアドレスをご案内します)
■人数:限定15名様まで
■ナビゲーター:イシス編集学校師範 大濱朋子
■内容:イシス編集学校で学べる内容をわかりやすくご説明します。イシス独自の「編集稽古」をワークショップ形式で体験いただけます。少人数での開催となりますので、個別でのご相談にもじっくりとご対応いたします。
■申し込み:https://shop.eel.co.jp/products/detail/648
申込締切:3月5日(火)13:00
梅澤奈央
編集的先達:平松洋子。ライティングよし、コミュニケーションよし、そして勇み足気味の突破力よし。イシスでも一二を争う負けん気の強さとしつこさで、講座のプロセスをメディア化するという開校以来20年手つかずだった難行を果たす。校長松岡正剛に「イシス初のジャーナリスト」と評された。
イシス編集学校メルマガ「編集ウメ子」配信中。
【師範鼎談・後編】みんな師範になればいい!――師範だからこそ感じられる生態系
【師範鼎談・前編】の続きです。退院した師範たちは、なぜ文章が書けないと嘆くのでしょうか。そして、なぜ、それでも書きたいと願うのでしょうか。 【師範鼎談・前編】世界はそういうふうに出来ている――[離]を終えて […]
【師範鼎談・前編】世界はそういうふうに出来ている――[離]を終えて手にした世界観とは
イシス編集学校には「師範」がいます。学衆の回答に、直接指南するのは「師範代」。ではいったい「師範」とは何者なのでしょうか。辞書を引けば「手本となる人」とありますが、私たちは師範の何を手本とすべきなのでしょう。   […]
【ISIS co-mission INTERVIEW02】武邑光裕さん―ポストYouTube時代、深いものを発信せよ
イシス編集学校には、松岡正剛の編集的世界観に〈共命(コミッション)〉するアドバイザリーボード[ISIS co-mission]があります。そのISIS co-missionのひとりが、メディア美学者の武邑光裕氏です。ニュ […]
[守]のお題でゲームをつくる!? 順天堂大学MEdit Labのイベントへご招待(12/21土)
イシス編集学校という母体から生まれたプロジェクトは無数にあります。たとえば、九天玄氣組や曼名伽組、未知奥連、奇内花伝組などの地方支所。たとえば、林頭&方源によるpodcast番組「おっかけ千夜千冊ファンクラブ」に、[離] […]
【ISIS co-mission INTERVIEW01】田中優子学長―イシス編集学校という「別世」で
イシス編集学校には、松岡正剛の編集的世界観に〈共命(コミッション)〉するアドバイザリーボード[ISIS co-mission]があります。そのISIS co-missionのひとりが、法政大学名誉教授で江戸文化研究者の田 […]