43[破] 先達文庫 第73回感門之盟

2020/03/14(土)15:10
img LISTedit

第73回感門之盟で43[破]の師範代に「先達文庫」が授与された。破師範代は、校長が自ら選んだ本を二冊授与される。原田淳子学匠から労いの言葉とともに手渡された。

 

◆辻井貴之師範代(転界ホログラム教室)

 『カッコウはコンピュータに卵を産む』上下 

 (クリフォード・ストール/草思社文庫)

 

◆米田奈穂師範代(綾釣水鏡教室)

 『絶滅寸前 季語辞典』

 『絶滅危急 季語辞典』(夏井いつき/ちくま文庫)

 

◆内海太陽師範代(合氣プロセス教室)

 『天空の舟』上下(宮城谷昌光/文春文庫)

 

◆阿曽祐子師範代(どろんこ天鵞絨教室)

 『名短編、ここにあり』

 『名短編、さらにあり』(北村薫・宮部みゆき:編/ちくま文庫)

 

◆網口渓太師範代(初音イズタロー教室)

 『天体嗜好症』

 『少年愛の美学』(稲垣足穂/河出文庫)

 

◆小林奈緒師範代(ホーム・ミーム教室)

 『春になったら苺を摘みに』

 『不思議な羅針盤』(梨木香歩/新潮文庫)

 

◆嶋本昌子師範代(羅甸お侠教室)

 『ラテンアメリカ怪談集』

 『幻獣辞典』(J・L・ボルヘス/河出文庫)

 

◆阿久津健師範代(タクラミ草紙教室)

 『トラウマ文学館』

 『絶望図書館』(頭木弘樹:編/ちくま文庫)

 

◆福田容子師範代(比叡おろし教室)

 『創造的進化』

 『笑い』(アンリ・ベルクソン/ちくま学芸文庫)

 

  • エディスト編集部

    編集的先達:松岡正剛
    「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。

  • こまつ座「父と暮せば」をイシス編集学校の師範が観てみました 第2弾

    こまつ座「戦後”命”の三部作」の第一弾「父と暮せば」(井上ひさし作/鵜山仁演出)が現在公演中です。時空を超えて言葉を交わし合う父と娘の物語。こまつ座がライフワークとして大切な人をなくしたすべての […]

  • ISIS co-mission (イシス編集学校アドバイザリー・ボード)

    イシス・コミッション DO-SAY 2025年7月

    イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる9名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静を […]

  • こまつ座「父と暮せば」をイシス編集学校の師範が観てみました

    こまつ座「戦後”命”の三部作」の第一弾「父と暮せば」(井上ひさし作/鵜山仁演出)が現在公演中です。時空を超えて言葉を交わし合う父と娘の物語。こまつ座がライフワークとして大切な人をなくしたすべての […]

  • 【本楼紹介】世界一大きな躙り口?井戸のような書棚空間「井寸房」

    松岡正剛の蔵書を配架しているゴートクジISIS館内「本楼」(東京都世田谷区)には約2万冊の日本に関する本が並んでいます。普段、一般公開されていないこの「本楼」の一部を特別にYouTubeイシスチャンネルでご紹介します。 […]

  • イシスDO-SAY 2025年7月

    イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。   梅雨があけた地域も出てきました、いよいよ日本列島に夏到来ですね!イシス編集学校でも熱い夏が始まります。7月のス […]