【ほんのれんラジオ:恋愛ゲスト】まさかの佐藤優さん登場!元外交官と30代女性編集者が「恋愛トーク」をしてみた。逃げ恥、麻布競馬場、人たらしの流儀から現代のリアルな性事情まで。

2025/02/12(水)18:04
img

ほんのれんラジオの最新エピソードが公開されました!

イシス編集学校で世界読書奥義伝[離]まで了えた4名(ニレヨーコ、おじー、はるにゃ、ウメコ)がお送りするほんのれんラジオ。

 
ほんのれん vol.23の問いは、「これって恋愛? 〜この世界を動かす欲望〜」です。
2月でバレンタインデーも近づいてきたということで、旬な問いを扱います。

初回はなんと、作家で元外交官の佐藤優さんをゲストにお招きして「恋愛」についてお話ししました。

ここ数十年間で、「恋愛」はどう変化してきたか?

恋と金は切っても切り離せない?いまの若者の恋愛観とは?キリスト教の「愛」には3種類ある?

 

いま、恋愛について何を考えるべきか。佐藤さんにうかがいます。

 

(※お話の内容に、性的な表現を含みます。苦手な方はご注意ください。)

 

 

 

(※お話の内容に、性的な表現を含みます。苦手な方はご注意ください。)

エピソード目次 ※これでもほんの一部です・・・!
 
ゲスト佐藤優さん・姜舜伊さんのプロフィール/松岡正剛との共著『読む力』/恋愛至上主義は後退した、ならばなんのために結婚?/マッチングアプリは明治時代の家族観を揺り戻した/愛を再整理(エロス、アガペー、フィリア)/「本来、お金にしてはいけないものがある」/Vシネの帝王”小沢仁志”/タブーがゆえに商品化しやすい/恋愛と金銭は切り離せない/直接的対価性、でないものはめんどくさい/かつて反逆的だったポルノ/逆規定される恐怖(生成AIの枠組みと同じ)/性が消費されすぎた結果、レス/勃起神話/AV的学習と”強迫観念”/読書会でお見合いすると成婚率が高い/全共闘とおにぎり/男女雇用機会均等法/無制限に働きたいから外務省/白石一文『私という運命について』/恐怖の温泉ジャッジ/親ガチャの世界を知って虚しい/ヘーゲルと『東京女子図鑑』/現在進行中のことは、映画やドラマの中にない/『逃げ恥』のみくりちゃんは公務員になれば良かった/『逃げ恥』と『ずっとあなたが好きだった』比較/ドラマのリメイクはマジで勉強になる/セーフティーネットとしての家庭/DV、マザコンを見極る方法は?/恋バナが、社会情勢のシビアさを突き付ける/親ガチャでいいフィギュアが出る人は多数派/読書する人は日本の総人口の5%/タワマン競争

 

▼今月の旬感本

 

▼「これって恋愛? 〜この世界を動かす欲望〜」を考える 「ほんのれん」旬感本はこちらの5冊!

・『図説「愛」の歴史』ジャック・アタリ(著)ステファニー・ボンヴィシニ(共著)樺山紘一(日本語版監修) 大塚 宏子(訳)原書房 2009

・『進化が同性愛を用意した─ジェンダーの生物学』坂口菊恵(著) 創元社 2023

・『恋愛と贅沢と資本主義』ヴェルナー・ゾンバルト(著)金森誠也(訳) 講談社 2000

・『好色一代男』井原西鶴(原作) 島田雅彦(訳)河出書房新社 2023

・『21世紀の恋愛─いちばん赤い薔薇が咲く』リーヴ・ストロームクヴィスト(著)よこのなな(訳) 花伝社 2021

 

 

  • ほんのれん編集部

    編集工学研究所×丸善雄松堂が提供する一畳ライブラリー「ほんのれん」の選書やメディア制作を手掛けるメンバー。関西弁で跳ねるデザイン知カンガルー・仁禮洋子(ニレヨーコ)、小鳥の風貌ながら知的猛禽類な山本春奈(はるにゃ)、昭和レトロを愛する果敢なコンパイル亀・尾島可奈子(おじー)、2倍速で情報収集する雑読チーター・梅澤奈央(ウメコ)ほか。ほんのれんラジオは毎週水曜更新中。ほんのれん編集部公式noteにこれまでのアーカイブを蓄積してます。https://note.com/honnoren/