2023年8月、豪徳寺・本楼は、熱気の渦に包まれた。『多読ジムSPコース「今福龍太を読む」』の読了式で、松岡正剛校長と今福龍太氏の対談が実現したのだ。多くの読衆を魅了した今福龍太氏は2024年4月、新設されたイシス編集学校のアドバイザリーボード「ISIS Co-mission」のメンバーに参加。志を同じくする編集学校と共闘していくとコメントを寄せていただいている。
その今福龍太氏の新刊『霧のコミューン』が、7月16日にみすず書房より刊行される。この待望の新著は、社会状況に合わせて、今福氏が8年の歳月をかけて執筆された批評的論考・エッセイの集成だ。著作活動のハイライトとなる作品『霧のコミューン』は、読者を新たな精神共同体へといざなう、今福氏の思索の結晶である。
これを記念して、今福氏自らが登壇するトークイベントが以下の日程で開催される。イシス編集学校推奨イベントとしてご案内しておこう。
●『霧のコミューン』発売記念イベント日程
各イベントでは、今福氏が自らご登壇、直接新著を紹介。読者との交流を深める貴重な機会になると、今福氏も楽しみにされている。ぜひ足をお運びいただきたい。
– 7月16日(火) 今福龍太氏、新刊『霧のコミューン』(みすず書房)刊行予定
https://www.msz.co.jp/book/detail/09712/
– 7月21日(日)15:00~ 『霧のコミューン』刊行記念トーク (UNITE:東京都三鷹市)
お申し込みは以下サイトから
https://www.unite-books.com/event
– 7月26日(金)16:00~ 『霧のコミューン』刊行記念トーク (恵文社一乗寺店 コテージ:京都)
お申し込みは以下サイトから
https://www.msz.co.jp/news/event/09712-keibunsha20240726/
https://note.com/keibunshabooks/n/n17680617145f
さらに、今福氏は、以下の活動も予定されている。
– 7月28日(日)
青貓堂セミナー 今福龍太・連続講座「 ふれる よむ かく ── 本の銀河へ 」
第三回:ロラン・バルト『明るい部屋』を読む」
http://cafecreole.net/gatoazul/aoneko-seminar3.html
– 9月22日(日):リスボンの現代美術館での「Fernando Lemos回顧展」開館記念講演
– 9月28日(土):同上での日本の現代美術展「ENGAWA」基調講演+トーク
– 11月22日(金)~24日(日):台北アートブックフェアに手製本工房Gato Azulとして参加出品
今福氏の新刊『霧のコミューン』とこれに伴うイベントは、文学と思想の新たな地平を開く試みと言えよう。編集学校に学ぶ皆様も、今福龍太氏の言葉に触れる時間に、ぜひ足を運んでみてほしい。
関連記事:
今福龍太×松岡正剛「次の島影を求めて」【多読SP・読了式レポート】
多読ジムSP「今福龍太を読む」アワード発表!【読了式レポ】
【多読SP・レポート】今福龍太丸、29人を乗せ出航
2024年春、ISIS co-mission発足。イシス編集学校、出遊します
アイキャッチデザイン:後藤由加里
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
公開されるエディスト記事は、毎月30本以上!そのなかからエディスト編集部メンバーが厳選した、もう一度読みたい注目の”今月の推しキジ” をお届けしています。 今回は、2025年2月に公開された記事の中から選ば […]
イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。 少し早いですが、4月のDo-Sayをお届けします。 3月は日本中で多くの方々が年度末を迎えますよ […]
こまつ座『フロイス -その死、書き残さず- 』を師範が観る|追憶 ~イエズス会戦士たちの憧れと使命と苦悩~
戦国時代1563年にキリスト教布教のため、ポルトガルからインドを経由し長崎にやってきた宣教師ルイス・フロイス。フロイスは日本での布教史を『日本史』として克明に記録し、井上ひさしはフロイスを『わが友フロイス』と題して19 […]
こまつ座『フロイス -その死、書き残さず- 』を師範代が観る|現代の日本へ~フロイスの警鐘
戦国時代1563年にキリスト教布教のため、ポルトガルからインドを経由し長崎にやってきた宣教師ルイス・フロイス。フロイスは日本での布教史を『日本史』として克明に記録し、井上ひさしはフロイスを『わが友フロイス』と題して19 […]
第86回感門之盟「EDIT SPIRAL」(2025年3月15日)が終了した。これまでに公開された関連記事の総覧をお送りする。 「編集を続けてください」田中優子学長メッセージ【86感門】 文:畑本ヒロノブ […]