七福神だよ、迎春多読な招福おみくじ本!(5)

2021/01/08(金)08:00
img

 おめでとうございます。本日(1/8)はデヴィッド・ボウイのお誕生日です。本の世界から幸せと出会いを運ぶサッショーこと大音がおみくじ本第五弾をお届けします。


●食い扶持を稼ぐことと遊戯性を大事にすることを両立したい!

 

 五人目は【スタジオ栞】の<五十嵐冓務店>さん。気になるスタジオネームの理由は、お祖父さん譲りの屋号のヨミを「組み合わせる」意味のある「冓」の字で編集。2020年を託した本は『本棚の歴史 The Book on the Bookshelf』ヘンリーペトロスキー[著]池田栄一[訳]/白水社+『ベネッセ古語辞典』井上宗雄・中村幸弘法[編])/Benesseでした。

2021年の抱負は:


 読書を基本単位とした生活を組み立てていきたいです。2020年は引きこもり生活をするかと思いきや、やむなく転居をするというアクシデンタルな年でした。何が訪れても泳いでいけるように準備を整えたいと思っています。
 五十嵐冓務店の請負仕事や佐藤英太個人の活動をWEB上で発信(週イチが理想)して仕事を受注するのが目下の活動です。食い扶持を稼ぐことと遊戯性を大事にすることとを両立できるようにしたいです。

 

 

 ここに幸あれ。ガラガラ・ガンガンガン!

 

 おーや、これは珍しい。「パン吉」のおみくじがでましたよ。

 

『パンとペン─社会主義者・堺利彦と「売文社」の闘い』黒岩比佐子/講談社

 


 1709夜で取り上げられました。大逆事件のあとの「冬の時代」に、堺利彦がいかにラディカルな<やつし>っぷりで疾走していったかを追いかけた一冊です。

 

 「ペンを以てパンを求むるは僕等の営業である。今度僕の社で拵へる年始の葉書には、食パンに万年筆を突きさした画をかいて、それを商標の代りにする事にして居る」という堺の檄は「愉快で痛快」な男の覚悟そのもの。明治後半から大正にかけて、行動も結社も翻訳も執筆も本当にスピーディですごいのは、それだけ世界を読もうとする意気に溢れていたのでしょう。

 

 著者の黒岩さんは、まさに「読んで書いた」人。明治・大正・昭和の古書(雑書)収集の本もあるぐらいです。本書執筆が5分の4まできたところで膵臓がんにより入院。抗がん剤治療を続けながら残りを書き上げ、さらに推敲で3分の1を削ったとのこと。その壮絶さが堺利彦と重なります。五十嵐冓務店さんも一歩一食ずつをお大切に♪


…運勢:パン吉(ペン吉かも)

(本書からのお言葉)
道楽は道楽でも「命がけの道楽」だ、と堺は強調しているのだ。命を懸けた以上は一生かけてやり抜く、という覚悟も感じられる。

 

  ☆ 彡   ☆ 彡   ☆ 彡   ☆ 彡   ☆ 彡


  • 大音美弥子

    編集的先達:パティ・スミス 「千夜千冊エディション」の校正から書店での棚づくり、読書会やワークショップまで、本シリーズの川上から川下までを一挙にになう千夜千冊エディション研究家。かつては伝説の書店「松丸本舗」の名物ブックショップエディター。読書の匠として松岡正剛から「冊匠」と呼ばれ、イシス編集学校の読書講座「多読ジム」を牽引する。遊刊エディストでは、ほぼ日刊のブックガイド「読めば、MIYAKO」、お悩み事に本で答える「千悩千冊」など連載中。