守破離まるわかり ー イシス編集学校コースマップ 林頭吉村の編集解説Vol.06

2024/04/22(月)08:08
img

 編集工学研究所 吉村堅樹が「編集」や「編集学校」について、ミニ動画で解説をする「林頭吉村の編集解説」をイシス編集学校インスタグラムで公開中です。


 

 イシス編集学校は、武道や芸道での修行における段階「守破離」に肖ったコースになっています。なぜ守破離なのか?それぞれのコースではどのような編集術を学んでいくのか?今回はイシス編集学校のコースマップについて概要をお話しします。

 

 [守] 基本コース

  まずは[守]に入門します。情報編集のインプットからアウトプットまでのプロセスの「型」を38のお題で身につけていきます。[守]を修了すると[破]に進むことができます。

 

 [破] 応用コース

  [守]で学んだ思考の「型」を実践的に活用し、4つの編集術(文体編集、クロニクル編集、物語編集、プランニング編集)を稽古します。[破]を修了すると[離]、[ISIS花伝所]、[遊:物語講座]、[多読ジム]などに進むことができます。

 

 [離] 世界読書奥義伝

  校長松岡正剛の書き下ろしによる門外不出のテキスト「文巻」に沿って、古今東西のあらゆる方法知を読み解き「編集知」を手にする松岡正剛直伝の世界読書プログラムです。

 

 [ISIS花伝所]編集コーチ養成コース

  イシス編集学校の編集コーチ(師範代)を養成するコースです。師範から指導を受けながら、人と場を動かすためのインタースコア編集の5M(Model, Mode, Metric, Management, Making)を徹底的に鍛錬していきます。

 

守破離まるわかり

 こちらの画像もしくはリンクをクリックするとショートクリップが視聴できます。(イシス編集学校のインスタグラムにアクセスします)

 

撮影・編集:林朝恵

 

 ★第53期[守]基本コース
 稽古期間:2024年5月13日(月)~2024年8月25日(日)
 申込はこちら

 

 《林頭吉村の編集解説》

 Vol.01 編集とは何か?

 Vol.02 用法1「情報の収集」

 Vol.03 用法2「情報の関係づけ」

 Vol.04 用法3「情報の構造化」

 Vol.05 用法4「情報の表現」

 Vol.06 守破離まるわかり

 

イシス編集学校Instagram更新中!(@isis_editschool)

https://www.instagram.com/isis_editschool/

 

  • 後藤由加里

    編集的先達:石内都
    NARASIA、DONDENといったプロジェクト、イシスでは師範に感門司会と多岐に渡って活躍する編集プレイヤー。フレディー・マーキュリーを愛し、編集学校のグレタ・ガルボを目指す。倶楽部撮家として、ISIS編集学校Instagram(@isis_editschool)更新中!

  • 【Archive】多読アレゴリア:イシス発!クラブ文化の饗宴

    イシス初のプロジェクトが2024年冬、一斉に花ひらきました。その名も「多読アレゴリア」、名付け親は校長松岡正剛。「多読アレゴリア」というネーミングには、アレゴリー(寓意)という意味はもちろんのこと、多読への情熱や生きる […]

  • 多読ジム×倶楽部撮家 第6弾《一人一撮 edit gallery『数学的』》

    多読ジム×倶楽部撮家コラボ企画「一人一撮 edit gallery」は、多読ジムファイナルシーズン(2024年秋・Season 20)とともに今回で最終回となりました。ラストを飾るのは千夜千冊エディション第30弾にして […]

  • エディスト・クロニクル2024 #03「25周年番期同門祭でいく」

    9月1日、イシス編集学校学長に田中優子就任。そして、第84回感門之盟「25周年番期同門祭」Day1,2の開催。番期同門祭とは過去の受講生・指導陣が一堂に会する場のことを指し、今回は第3回目となる。定員400名の会場は満 […]

  • エディスト・クロニクル2024 #02 追悼 松岡正剛

    2024年8月12日、校長松岡正剛の急逝。都内病院にて肺炎のため息を引き取られた。80歳だった。  あまりにも大きすぎる喪失であっても、編集を止まる理由にはならない。”生涯一編集者”を貫いた師の […]

  • エディスト・クロニクル2024 #01 編集のタイドを起こす

    能登半島地震で幕が開けた2024年。編集学校では、イシス史上初の3日間にわたる感門之盟を開催した。テーマとして掲げたのは「Edit Tide(エディット・タイド)」。ここから編集の潮流を起こす態度を問うた。4月には、イ […]